N

Naked Eyes (1982-84)

-Members-
Pete Byrne--Vo
Rob Fisher--Key

もろ一発屋。誰でも知ってるデビュー曲。
その後勢いでもう1曲ベスト10ヒットを飛ばしましたがそれっきり。

イギリス出身かつ,まさにイギリスな音のくせにアメリカでしかほとんど売れなかったというのも切ないです。
アメリカ市場を意識し過ぎた2ndアルバムが敗因だと思います。

-Original Album-
'83   Burning Bridges <EMI>   Prod. Tony Mansfield
'84   Fuel For The Fire <EMI>   Prod. Tony Mansfield

-Single-
'82   Always Something There To Remind Me <EMI>   Prod. Tony Mansfield (日本盤 7"発売『僕はこんなに』)  UK#59
'83   Voices in My Head <EMI>   Prod. Tony Mansfield
'83   Promises, Promises <EMI>   Prod. Tony Mansfield
'84   (What) in the Name of Love <Parlophone>   Prod. Tony Mansfield

-Other-
'83   Naked Eyes <EMI>--US Edit of "Burning Bridges"
'91   The Best of Naked Eyes <EMI>--Best Album
'94   Promises Promises-The Very Best of Naked Eyes <EMI>--Best Album

AFTER THE BAND?
Rob Fisher
一旦アルバムのプロデュースを行っていたTony Mansfieldとユニット Planet Ha Haを結成。
しかし、シングル「Home」1枚でコンビ解消し、新デュオ,Climie/Fisherを結成。

Pete Byrne
'99年にソロシングルを発表。



The Names (1979-82)

-Members-
Marc Deprez--G
Michael Sordinia--Vo, B

ベルギー出身。
いかにもMartin Hannettプロデュースという感じの、霧の中で演奏しているような音作り。
いかにも80年代なバンドでした。とっとと解散しちゃったのも80年代っぽいです。

-Original Album-
'82   Swimming <Factory>  Prod. Martin Hannett

-Single-
'79   Spectators Of Life <WEA>
'80   Nightshift <Factory>  Prod. Martin Hannett
'81   Calcutta <Factory>  Prod. Martin Hannett
'82   The Astronaut <Crepscule>  Prod. Martin Hannett

AFTER THE BAND?
Michel Sordinia
平行して活動していたサイドプロジェクト,By Chanceのシングル"Soul Kitchen"を,'82年にClammedから発表。

Marc Deprez
ソロで1曲,Crepsculeのコンピレーションビデオに提供。その後双方行方不明。



Nancy Boy (1995-98?)

-Members-
Donovan Leitch--Vo
Jason Nesmith--G
Mike Williams--Ds  ex)Underneath What
Nigel Mogg--B (-97)
Jesse Dorsey--Key (-97)
Terry Fox--B (97-)

ドノヴァンの息子,マイク・ネスミスの息子を擁する,二世ぼんぼんバンド。
父さんらのような音ではなく,いかにもニューウェイブ以降,という音を出しておりましたが,さすがに二世とはいえ
実力の世界。メジャーとの契約まではありついたものの,結果が出ないとなると,とっとと首を切られてしまいました。

'98年,2ndアルバムのためにスタジオ入りか,というニュースが伝わって以来,消息なし。

-Original Album-
'96   Nancy Boy <Sire> Prod. Shel Talmy  (日本盤CD発売)

-Single-
'95   Johnny Chrome & Silver <Sire>
'95   Are 'Friends' Electric? <Sire>
'96   Deep Sleep Motel <Sire>

AFTER THE BAND?
情報ください。



Ned's Atomic Dustbin (1990-95)

-Members-
John Penney--Vo
Rat--G
Matt Cheslin--B
Alex Griffin--B
Dan Warton--Ds

Sony Music Entertainment UKが設立されて、最初に契約したバンド、だったよな。
そのせいか本国以上に日本で盛り上がったバンドでした。というか、日本でのプロモーションの力の入れ方がすごかった。
ツインベースが売りでしたが、あれ、結局のところあんまり意味なかったですね。

※'01年に一時再結成。数回のライブを行っています。"One More No More"はそのときの音源。

-Original Album-
'91   God Fodder <Sony>  Prod. Jessica Cocoran (日本盤CD発売)  UK#4
'92   Are You Normal? <Sony> (日本盤CD発売)  UK#13
'95   Brainbloodvolume <Furtive/Sony> (日本盤CD発売)

-Single-
'90   Kill Your Television <Chapter 22>  Prod. Jessica Cocoran & Ned's Atomic Dustbin (日本盤 5"発売)  UK#53
'90   Until You Find Out <Chapter 22>  Prod. Jessica Cocoran & Ned's Atomic Dustbin  UK#51
'91   Happy <Sony>  Prod. Jessica Cocoran & Ned's Atomic Dustbin (日本盤 5"発売)  UK#16
'91   Trust <Sony>  Prod. Jessica Cocoran & Ned's Atomic Dustbin (日本盤 5"発売)  UK#21
'91   The Ingredients EP <Chapter 22>--Compilation EP
'92   Not Sleeping Around <Sony> (日本盤 5"発売)  UK#19
'92   Intact <Sony> (日本盤 5"発売)  UK#21
'94   Saturday Night <Sony>
'95   All I Ask Of Myself Is That I hold Together <Furtive/Sony>  UK#33
'95   Stuck <Furtive/Sony>  UK#64

-Other-
'91   Bite <Chapter 22>--Single Compilation  UK#72
'91   ...And Besides <Epic/Sony>--B-Sides Compilation (日本盤CD発売)
'94   0.522 <Sony>--Remix Album (日本盤CD発売)
'98   Intact  <Song Square/Sony>--Best Album
'01   One More No More  <Gig>--Live Album
<情報提供:hide_thさん>

AFTER THE BAND?
John Penney, Rat(Garath Pring)
新バンド Groundswell を'98年に結成。しかしRatはその後脱退しています。

Alex Griffin
Tickleというユニットを結成して活動中との話。テクノらしいです。

'01年、フェスティバルのために一時再結成しております。



Nena (1982-86)

-Members-
Nena Kerner--Vo
Carlo Karges--G
Jurgen Dehmel--B
Rolf Brendel--Ds
Uwe Fahrenkrog-Petersen--Key

ドイツ人唯一の全米・全英1位の記録を持つ、ドイツ的には国民的バンド。
日本では、「ロックバルーン」のヒット後1〜2年はそこそこ売れてたような気もしますが、
英米では冗談抜きでそれ以外の曲がこれっぽちも売れていない、真性の一発屋でございます。日本人て優しいなあ。
ただ、「ロックバルーン」が反戦歌であることに気付いてる日本人がどれくらいいるかは知らん。
まあ、そんなこと気付く前に腋毛の方にばっかり目が行っちゃってたから仕方ないんだけど。

大ヒット後、国内では安定した人気だったものの、ワールドワイドではそのように苦戦し続きでして、
そのことがいろいろとバンド運営に支障を来たしたというのは想像に難くないところ。
結局、86年には解散しております。

で、本当にドイツ人女性には腋毛をそる習慣がないんですか?

-Original Album-
'83   Nena <CBS> (日本盤LP発売『プラスティック・ドリームス』)
'84   ? (Fragezeichen)  <CBS> (日本盤LP発売『?(クエスチョン・マーク』)
'85   Feuer und Flamme  <CBS> (日本盤LP発売『ウーマン・オン・ファイヤー』)
'86   Eisbrecher  <CBS> (日本盤LP/CD発売『アイスブレイカー』)

-Single-
'82   Nur Getraumt <CBS> (日本盤 7"/12"発売『夢を見ただけ』)
'83   99 Luftballons <CBS> (日本盤 7"/12"発売『ロックバルーンは99』)  UK#1
'83   Leuchtturm <CBS>
'83   ? (Fragezeichen) <CBS> (日本盤 7"発売『?(クエスチョン・マーク』)
'84   Rette Mich <CBS> (日本盤 7"発売)
'84   Lass ich Dein Pirat Sein <CBS>
'84   Irgendwie, Irgendwo, Irgendwann <CBS> (日本盤 7"発売『未来へのスパークル』)
'85   Feuer Und Flamme <CBS> (日本盤 7"発売『ウーマン・オン・ファイヤー』)
'85   Haus der 3 Sonnen <CBS> (日本盤 7"発売『銀河の秘密』)
'85   Jung Wie Du <CBS>
'86   Du kennst Die Liebe Nicht <CBS>
'86   Best 4 You  <Epic>--Japan Only Compilation EP (日本盤12"発売)
'86   Mondsong <CBS> (日本盤 7"/12"発売)
'87   Engel der Nacht <CBS>

-Other-
'91   Die Band  <CBS>--Best Album (日本盤CD発売『ロックバルーンの軌跡』)

AFTER THE BAND?
Nena Kerner
そのまま「Nena」名義でソロ活動へ。今や4人の子持ちのママさんタレントでございます。
一般向けアルバムと子供向けアルバムをほぼ交互に出すというスタイルで、今もドイツ国内で順調に活動中。

-Original Album-
'89   Wunder Gescheh'n  <Epic>
'90   Komm Lieber Mai  <Epic>
'92   Bongo Girl  <Epic>
'94   Und Alles Dreht Sich  <RMG>
'94   Kinderlieder  <BMG Ariola>
'95   Unser Apfelhaus  <Polydor>
'96   Bambus Baren Bande  <Polydor>
'97   Jamma Nich  <Polydor>
'97   Nenas Weihnachtsreise  <Polydor>
'98   Wenn Alles Richtig Ist, Dann Stimmt Was Nicht  <Polydor>
'99   Rabatz  <Polydor>
'01   Chokmah  <Warner>
'02   NENAs Tausend Sterne  <BMG Ariola>
'02   Madou Und Das Licht Der Fantasie  <BMG Ariola>

-Single-
'89   Wunder Gescheh'n  <Epic>
'90   Du Bist Uberall  <Epic>
'90   Im Rausch Der Liebe  <Epic>
'91   Lass Mich Dein Pirat Sein  <Epic>
'92   Manchmal Ist Ein Tag Ein Ganzes Leben  <Epic>
'92   Conversation  <Epic>
'92   Ohne Ende  <Epic>
'93   Viel Zuviel Gluck  <RMG>
'94   Hol' Mich Zuruck  <RMG>
'94   Ich Halt' Dich Fest  <Polydor>
'95   Weisses Schiff  <Polydor>
'96   Das Lied Dieser Welt  <Polydor>
'97   Ganz Gelassen  <Polydor>
'97   Alles Was Du Willst  <Polydor>
'98   Was Hast Du In Meinem Traum Gemacht  <Polydor>
'98   Dann Fiel Mir Auf  <Polydor>
'99   Ich Umarm' Die Ganze Welt  <Polydor>
'01   Carpe Diem  <Warner>
'02   99 Luftballons (neu)  <Warner>
'02   Irgendwie,Irgendwo,Irgendwan (neu)  <Warner>

-Other-
'95   Live <Plydor>--Live Album
'98   Live '98  <Polydor>--Live Album
'99   Definitive Collection  <Sony>--Best Album (Incl. Band & Solo)
'02   Nena feat. Nena  <Warner>--Best Album (Incl. New Ver. of Bands Songs)

Jurgen Dehmel
'94年の"Und Alles Dreht Sich"までは、ネーナのソロ作品を共作。

Carlos Karges
Alphavilleの'94年の作品"Prostitute"に参加してギター弾いてます。



The Neon Judgement (1980-) ■Alive■

-Members-
TB Frank--Vo, G, Sampler
Dirk Da Davo--G, Key, Sampler
Glenn Frank--B (?-)
J. P. Mosuse--Ds (91-)

結成したのは80年。エレクトリック・ボディ・ミュージックの先駆的存在として延々活動してきているにもかかわらず、
まったく誰にもリスペクトされていないかわいそうな人たち。

しかし、せっかくちょうど世間がボディに染まった頃になったら、いきなり生楽器持ち出してブルースみたいな曲をやってみたり、
世間がアシッドハウスで盛り上がっている頃は、また打ち込み出したはいいものの、なんとももっさりした作品しか出せなかったり、
こういう音をやってるくせに著しく時代感覚に乏しい人たちでしたので、まあ当然の仕打ち。

Play It Again Samレーベルから離れて以来、ほとんどニュースらしいニュースは入ってきていないのですが、
実は時折思いついたようにライブ活動を行っている模様。

中心人物のひとり、Dirk Da Davoは、現在 Neon Electronics名義での活動を中心にしているようで、
これまでに'01年 "Nice & Sexy"、'02年"Home"と、2枚のシングルを発表しています。

-Original Album-
'85   MBIH <Anything But>--Mini Album
'85   Mafu Cage <Play It Again Sam>
'85   Horney As Hell <Play It Again Sam>
'88   Blood & Thunder <Play It Again Sam> (日本盤CD発売)
'90   The Insult <Play It Again Sam> (日本盤CD発売)
'91   Are You Real <Play It Again Sam> (日本盤CD発売)
'98   Dazsoo <KK>
'99   At Devils Fork <Chipie>

-Single-
'82   Factry Walk <Antler>
'83   Cockerill-Sombre <Anything But>
'84   Concrete <Play It Again Sam>
'85   Tomorrow In Papers <Play It Again Sam>
'86   Voodoo Nipplefield <Play It Again Sam>
'86   Awful Day <Play It Again Sam>
'87   A Man Ain't Got No Horse Man <Play It Again Sam>
'87   Miss Brown <Play It Again Sam>
'88   1313 <Play It Again Sam154>
'88   Alaska Highway <Play it Again Sam 167>
'90   Games Of Love <Play It Again Sam>
'91   Baby's On Fire <Play It Again Sam203>
'91   Are You Real <Play It Again Sam>
'98   Out Of My Mind <KK>
'98   Jazzbox <KK>

-Other-
'85   1981-1984  <Play It Again Sam>--Compilation Album
'88   General Pain & Major Disease <Play It Again Sam>--Compilation Album



New Fast Automatic Daffodils (1989-95)

-Members-
Andy Spearpoint--Vo
Dolan Hewison--G
Justin Crawford--B
Perry Saunders--Ds
Icarus Wilson-Wright--Percussion

マンチェスタームーブメントで出てきたバンドの中で、もっとも頭がよく、演奏もうまく、地に足がついていたバンド。

初期はパンキッシュに疾走するサウンドなんですが、どっか微妙にヒネってあるベースラインと、
ジェフ・ポーカロ並みに後ろから出てくる太鼓のせいでその時点で圧倒的にオリジナル。
1stアルバムの時点では減速しつつ、その分変なうねりを身につけてさらに圧倒。
セカンドではグランジ的な要素まで飲み込んでまた前進。いや、すごかった。
ですが、そんなことは売れるかどうかにはほとんど関係ないことだったわけですね、結果として。

一般的には1stアルバムの評価が高いみたいなんですが、「Big」から「Get Better」までのアルバム収録曲は
絶対シングルのヴァージョンのほうがかっこいいと思います。どうでしょう。

-Original Album-
'91   Pigeonhole <Play It Again Sam>  Prod. New Fast Automatic Daffodils (日本盤CD発売)  UK#49
'92   Body Exit Mind <Play It Again Sam>  Prod. Craig Leon (日本盤CD発売)  UK#57
'95   Love It All <Play It Again Sam>  Prod. Jeremy Allon

-Single-
'89   Lions <Playtime>  Prod. Dave Mercer
'90   Music Is Shit EP <Playtime>  Prod. Chris Nagle
'90   Big <Playtime>  Prod. New Fast Automatic Daffodils
'90   Fishes Eyes <Play It Again Sam>  Prod. Michael Johnson
'91   Get Better <Play It Again Sam>  Prod. Martin Hannett
'91   All Over My Face <Play It Again Sam>  Prod. David M. Allen
'92   It's Not What You Know EP <Play It Again Sam>  Prod. Craig Leon
'92   Stockholm <Play It Again Sam>  Prod. Craig Leon
'93   Live <Play It Again Sam>  Prod. Danny Evans
'94   These Foolish Things <Play It Again Sam>  Prod. Jeremy Allon
'95   Life Is An Accident <Play It Again Sam>  Prod. Jeremy Allon

-Other-
'92   Peel Sessions <Strange Fruit>

AFTER THE BAND?
情報ください。



New Musik (1979-82)

-Members-
Tony Mansfield--Vo, G, Key
Clive Gates--Key
Tony Hibbert--B (-81)
Phil Towner--Ds (-81)
Cliff Venner--Percussion (81-)

デビュー当時は高橋幸宏や立花ハジメらが絶賛、日本盤のライナーも糸井重里。
エレポップなくせにビートルズなメロをやる、愛すべきグループだったのですが、その後、急激に誰からも
注目されなくなったまま、さらに彼ら自身が実験的な方向に行ったことで、いつの間にか自然消滅。

いや、曲はすごくいいんですが、どうやら中心メンバーのトニー・マンスフィールド氏が80年代初頭に
急激に発達を遂げたシンセ系の機材いじりに心を奪われちゃって、
ガッツンガッツン実験的な方に行っちゃって、誰にも止められなくなったみたいなんすけど。

-Original Album-
'80   From A To B <GTO>  Prod. Tony Mansfield (日本盤LP発売)  UK#35
'81   Anywhere <GTO>  Prod. Tony Mansfield  UK#68
'82   Warp <EPIC>  Prod. Tony Mansfield

-Single-
'79   Straight Line <GTO>  Prod. Tony Mansfield  UK#53
'80   Living By Numbers <GTO>  Prod. Tony Mansfield  UK#13
'80   This World Of Water <GTO>  Prod. Tony Mansfield  UK#31
'80   Sanctuary <GTO>  Prod. Tony Mansfield  UK#31
'81   They All Run After The Carving Knife <GTO>  Prod. Tony Mansfield
'81   Luxuary <GTO>  Prod. Tony Mansfield
'81   While You Want <GTO>  Prod. Tony Mansfield
'81   The Planet Doesn't Mind <GTO>
'82   Warp <EPIC>
'82   All You Need Is Love <EPIC>

AFTER THE BAND?
Tony Mansfield
DamnedのCaptain Sensibleのソロアルバムをきっかけに、プロデュース業に一旦専念。
その後、一瞬だけNaked Eyesのロブ・フィッシャーとPlanet Ha Haというユニットを結成し、
「Home」というシングルを発表。
プロデューサーとしても平行して、Naked EyesA-haとかをやってます。
が、最近名前聞きませんね。



Nilon Bombers (1995-96?)

-Members-
Drew Norton--Vo, G
Gareth Ballard--G
Kim Dorman--B
Martin Williams--Ds

元A&Mのえらい人が作った新レーベルの立ち上げに際して,青田刈りされてきた地味なバンド。
そのまま地味に消えちまえばまだよかったのですが,シングル"Superstar"日本盤収録の"Superstar (Japanese Version)"
のすさまじいまでの馬鹿さ加減に,ごく一部の人の中で無駄に印象深いバンドとして生き続けることになってしまいました。

なんでも松村邦宏のオールナイトニッポンでこの「ジャパニーズ・ヴァージョン」が話題になり、
番組専用の別ヴァージョンまでできたとか。聴きてえ。

-Original Album-
'96   Bird <ALMO>  (日本盤CD発売)

-Single-
'95   Nilon Bombers EP <ALMO>
'95   Cracked <ALMO>
'96   Superstar <ALMO>  (日本盤 5"発売)
'96   I'm Not Built For This <ALMO>  (日本盤 5"発売)

-Other-
'95   Nilon Bombers <ALMO>--Single Compilation (Japan Release Only)

AFTER THE BAND?
情報ください。



Nitzer Ebb (1982-?)

-Members-
Douglas McCarthy--Vo
Bon Harris--Ds, G
David Gooday--Percussion (-88)
Julian Beeston--Key (88-94)
Jason Payne--Percussion (95-)

エレボディ!と言えば彼ら。
'87年、まだ停滞気味だったUKシーンに、無茶苦茶なテンションでもって殴りこみをかけ、ある意味、
その後にハウス全盛となる、クラブ文化の下地を作ったと言ってもよいのではないでしょうか。

ただ、そういう立ち位置だったからというわけでもないでしょうが、'90年代に入ってハウスがそれまでの
ポピュラーミュージックに普通に入り込むようになり、新たなテクノが短期間で様々な方向に拡大していくに従い、
徐々に彼らのオリジナリティは侵食されていくわけで。
結局、自らテクノにやや寄っていった感のある'95年の"Big Hit"以降、ぱったりと音沙汰がなくなってしまいました。

まだ解散したわけではなさそうなんですが、完全に活動は休止状態で、各々が各自の活動を行っております。
もし活動再開したとしても、そのときに彼らに居場所があるのかどうかはちと疑問ですしねえ。

-Original Album-
'87   That Total Age  <Mute>   Prod. Phil Harding (日本盤LP/CD発売)
'89   Belief  <Mute>   Prod. Flood (日本盤CD発売)
'90   Showtime  <Mute>   Prod. Flood (日本盤CD発売)
'91   Ebbhead  <Mute>   Prod. Flood & Alan Wilder (日本盤CD発売)
'95   Big Hit  <Mute>   Prod. Flood etc (日本盤CD発売)

-Single-
'85   Isn't It Funny How Your Body Works  <Power Of Voice Communications>
'86   Murderous  <Transglobal>
'87   Let Your Body Learn  <Mute>
'87   Join In The Chant  <Mute>
'88   Control I'm Here  <Mute>
'89   Hearts And Mind  <Mute>
'89   Shame  <Mute>
'90   Lightning Man  <Mute>
'90   Fun To Be Had  <Mute>
'91   As Is EP  <Mute>
'91   I Give To You  <Mute>
'91   Godhead  <Mute>  UK#56
'92   Ascend  <Mute>  UK#52
'95   Kick It  <Mute>  UK#75
'95   I Thought  <Mute>

AFTER THE BAND?
Douglas McCarthy
'97年、Recoilのアルバム "Unsound Method"に参加。

Bon Harris
Smashing Pumpkinsの"Adore"にプログラマーとして参加。その後、Mavenというユニットで活動を開始。
Maven Website  http://www.mvn-ae.com/mvnindex.htm



Klaus Nomi (-82)

エイズで死んだミュージシャン第1号。

「地獄からやってきた鉄腕アトム」のような風体と,超音波オペラヴォイスからして,一般のかたにもわかりやすく
「ゲイ」な雰囲気を醸し出していました。
音楽的にも相当面白いことをしていたのですが,やっぱこのまま死んじゃったらイロモノにしかならんわ,
しゃあないよ。

-Original Album-
'81   Klaus Nomi <Spindizzy Music/RCA> (日本盤LP発売『オペラ・ロック』)
'82   Simple Man <Spindizzy Music/RCA> (日本盤LP発売)

-Single-
'81   You Don't Own Me <Spindizzy Music/RCA>
'82   Nomi Song <Spindizzy Music/RCA>
'82   Lightning Strikes <Spindizzy Music/RCA>
'82   Ding Dong The Witch Is Dead <Spindizzy Music/RCA>
'82   Sinple Man <Spindizzy Music/RCA>

-Other-
'84   Encore! <Spindizzy Music/RCA>--Best Album
'86   In Concert <RCA>--Live Album
'91   The Collection <BMG>--Best Album



Northern Uproar (1995-98?)

-Members-
Leon Mayer--Vo, B
Paul Kelly--G
Jeff Fletcher--G
Keith Chadwick--Ds

新人バンドを育てるのがうまいHeavenlyレーベル、んでManicsのJamesプロデュースという、
話題には事欠かないデビュー。で、曲の勢い・クオリティーともに合格点でしたので、1stはかなりの売れっぷり。

しかしその後、「音楽性を広げる」というパンク的バンドの鬼門に入り込み、
中途半端にポップになってしまったことと、Voのあんちゃんの恐るべき太りっぷりによって、
2ndはほぼ世間より抹殺されました。

-Original Album-
'96   Northern Uproar  <Heavenly>  Prod. Dave Eringa etc (日本盤CD発売)
'97   Yesterday Tomorrow Today <Heavenly> (日本盤CD発売)

-Single-
'95   Rollercoaster  <Heavenly> Prod. James Dean Bradfield & Dave Eringa  UK#41
'96   From A Window  <Heavenly> Prod. James Dean Bradfield & Dave Eringa  UK#17
'96   Livin' It Up  <Heavenly> Prod. Dave Eringa  UK#24
'96   Town  <Heavenly>  UK#48
'97   Any Way You Look  <Heavenly>  UK#36
'97   A Girl I Once Know  <Heavenly>  UK#63
'98   Goodbye <Heavenly>

AFTER THE BAND?
情報ください。



Northside (1990-92)

-Members-
Warren Dermody--Vo
Timmy Walsh--G
Cliff Ogier--B
Paul Walsh--Ds

デビュー曲で"Say LSD"などと馬鹿なことをマンチェな音にのっけて歌ってウケて、
調子こいてアルバム作ったと思ったらいなくなってました。

最初の、その歌詞が音楽誌で取り上げられた時が、結局のところ彼らの活動でいちばん目立った一瞬でした。
切ないですね。
それでも「Take 5」は今聴いてもかなりポップスとしての完成度、高いです。

-Original Album-
'91   Chicken Rhythms <Factory>  Prod. Ian Broudie (日本盤CD発売)  UK#19

-Single-
'90   Shall We Take A Trip <Factory>  Prod. Ian Broudie  UK#50
'90   My Rising Star <Factory>  Prod. Ian Broudie  UK#32
'91   Take 5 <Factory>  Prod. Ian Broudie  UK#40

AFTER THE BAND?
情報ください。



No Way Sis  (1995-97?)

-Members-
Joe 'Liam' Mckay--Vo
Gerry Mckay--G
?--G
?--B
?--Ds

演奏、歌唱、バンドロゴやメンバー中(当時)のハゲの混じりっぷりまで完璧なOasisコピーバンド。
そもそもは楽曲含め完コピをしてたわけですが、ぼちぼちとオリジナル曲も演奏するようになり、それが意外によくできていたりして。
そこまでできるのならなんでそんな出方をするんだろうか、という疑問も募る謎のバンドでありました。
結局1枚きりのシングルのタイトル曲はThe New Seekersのカバーでしたが。

ちょっと注目されてテレビや雑誌にも紹介され始めて人気も上昇、ノエル本人にも認められたというか、ほめられたり、
V97に出演したり、マジかどうかわかりませんがワンマンライブで3万人集めたとか、けっこうな人気者になったわけですが。
しかしそこで殊勝にしてりゃよかったものを、何かすごい勘違いをしたのか脳が沸いたのか、
「Oasisと比較されるのは我慢ならない」とかビッグマウスまで完コピし始めたので、
全英マスコミもそのうちにうざがり始めてとっとと露出終了。
したがってその時点でお役目も終了。

デビュー時、EMIとはアルバム5枚の契約という噂もあったんですが、それマジだったら契約した方もアホだよね。

-Single-
'96   I'd Like To Teach The World To Sing  <EMI>

AFTER THE BAND?
情報ください。


[LOST BANDS INDEX] [TOP PAGE]