コマンドプロンプト 便利な使い方
フォルダのショートカットメニューにコマンドプロンプトを表示させる
最終更新日:2004/11/21
フォルダを右クリックしたときに、そのフォルダを初期フォルダとしてコマンドプロンプトを表示させることができれば、CD コマンドでそのフォルダに移動する手間が省けます。

カスタマイズソフトの 窓の手 を使うことで、この設定が可能です。「右クリックメニュー」タブをクリックし、“任意のフォルダーからコマンドプロンプトを可能にする”にチェックをつけてください。この設定をすると、レジストリに HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\WinHandPrompt
以下のキーが追加されます。
(※キーの “WinHandPrompt” という名称は、別の名称でもかまいません。)

