トップ > 神話の杜 > 日本の神話「元始の神々」

元始の神々

別天つ神五柱

世界がまだ混沌としていた時代から、天と地が始めて分かれたとき、高天の原と呼ばれるところに神様が現れました。最初に現れたのは天之御中主神で、次に高御産巣日神が、続いて神産巣日神が現れました。この三柱の神々は皆独りで現れ、やがてその御姿を御隠しになられました。

次に、国土がまだ出来たばかりで、水に浮いた脂のようで、海月のように漂っていたとき、葦の芽のようなものから現れたのが宇摩志阿斯訶備比古遅神でした。次に天之常立神が現れました。この二柱の神々も御独りで現れ、やがてその御姿を御隠しになられました。

これら最初に現れた五柱の神々は別天つ神五柱とよばれ、他の神々とは別格の神とされています。

神代七代

別天つ神五柱に続いて現れた神様の名前は、国之常立神。次に豊雲野神で、この二柱の神々も御独りで現れ、やがてその御姿を御隠しになられました。

これらの神々に続いて、宇比地邇神と須比智邇神、次に角杙神と活杙神、次に意富斗能地神と大斗乃辨神、次に於母陀流神と阿夜訶志古泥神、次に伊邪那岐神と伊邪那美神が、現れました。これらの神々は御二人合わせて現れました。

国之常立神より伊邪那美神までを神代七代といいます。