浦和浪漫・只見叶津川赤崩沢山菜山行報告

05.jpg (10475 バイト)

イワナの刺身

平成12年 6月 10日〜11日

硬派者:隊長  炊事班長

1/25000 地形図:「只見」「光明山」「駒形山」「守門岳」

 背丈を越える草木が生い茂る野原に足を踏み入れると、チキチキチキとショウリョウバッタが放射線状に逃げて行く。
飛行時間が長いのはトノサマバッタ。微かな踏跡を辿ると、ススキを踏み固めた3畳ほどの場所に至る。
そこが僕達の秘密基地だった。

赤崩の幕場は、そんな幼少の頃の記憶を甦らせる、どこか懐かしい風景だった。
しかし、池田さん(*1)が見ていた赤崩の風景は、里と山とが乖離する以前のもの。今、僕が見ている風景とは違うものであったろう。里人が山から離れ、何か目には見えない、とても重要なものが失われてしまったような気がしてならないのは、池田さんの文章の影響なのかも知れない。
失われつつある、フキ平に続く古のゼンマイ道を高桑さん(*2)が毎年手入れをしていると聞いた。山々が錦繍に染まる頃、人と山とが共生していた、古に思いを馳せながら落ち葉をラッセルしながらゆっくりと歩いてみたい。

焚火の炎が本格的になり、酒が振舞われる。
車座になった猛者達を前に、俺は、完全に舞い上がっていた。
ストーリーを追いながら何度も登場人物を確認する、慣れない海外ミステリーを読むように、年報18を読んだ。山行記録を読んでは、巻末の写真を見、写真を見ては記録を読む。何度となく繰り返した作業だ。その登場人物達が目の前にいる。舞い上がらないはずがない。楽しくて、うれしくて。そう言えば、もみのマスターに、「あまり調子に乗るなよ」と注意されたっけ。

山窩集団の宴は豪華であった。
山菜料理に岩魚づくし。さらには、松木さん(*3)手作りの天然酵母の生地を焚火で焼けた石で焼く特製ピザ。さすが、である。信じ難いほどの量の酒も、いつの間にやら、残りが少ない。その残り少ない酒も浪漫OBがしっかりと抱えているから手が出せない(こっそりと頂きましたけど・・・)。さすが、である。ずうずうしくも、ここまでやって来て、ずうずうしくも酒を飲んでいる。ずうずうしいついでに飯島代表にお願いして、明日、菅井さん達若手組と一緒にルートに出させていただくことに。雪渓処理の技術を学ぶ良い機会だ。が、自堕落極まりない山行ばかりの僕達が、この素敵な宴を途中で切り上げ、明日に備え早々とシュラフに潜り込むことなど出来るハズもない。「和醸良酒」。高桑さんにお教えいただいたこの言葉を座右の銘とするワタクシ。和を醸す程に、明日の遡行が遠くなって行く。

早朝の激しい雨で、予定よりだいぶ遅い出発となったが、おかげでなんとか一緒にルートに出ることが出来た。ラッキーである。慣れない雪渓を歩きが続く。所々切り立った斜面で、雪崩に磨かれたツルツルのスラブが顔を覗かしている。その脇には、悪い草付き。「雪渓と悪い草付きは、高桑さんと行かない方が良いよ」と、談笑。一同頷き、「死ぬかと思った」「怖かった」「緊張で喉がカラカラになった」と儀式の経験者は語る。浪漫が渓流タビを愛用するのも頷ける。雪渓上には雪崩に巻き込まれ、グシャグシャのカモシカの屍が転がっている。
会越国境稜線直下、五枚沢・40Mナメ滝下で時間切れ。さすがに浪漫の若武者たちは脚が早く、稜線は、本当に目前だった。こうなると、「いつか国境稜線に立ち下田山塊を俯瞰したい」という気持ちが湧き上がる。菅井さんは、下田・室谷川を詰め稜線に立つと充実するよ、と熱く語ってくれた。五枚沢遡行は、短い時間ながらも僕達にとっては十分満足のいくものだった。

すべてのきっかけは池田さんだった。もみのマスターと知り合った事も、高桑さんと会えたことも。そして、今ここに立って国境稜線を眺めていることも。
池田さんの小さな骨(*4)は、

「青年!もっともっと広い視野で心底山を楽しまなきゃ駄目よ」と、語りかけてくれたような気がした。

(記 隊長 オザキ)

01.jpg (8028 バイト)

只見入叶津川赤崩をいく

02.jpg (8282 バイト)

ビリーカンとデポ品の大鍋

03.jpg (7276 バイト)

採れたてのヤマウド、コシアブラ、ウルイ等々

04.jpg (8224 バイト)

コシアブラの選別をする炊事班長(高桑氏の解説付き)

05.jpg (10475 バイト)

イワナの刺身

06.jpg (3520 バイト)

びっしりの雪渓を赤崩沢から中ノ又へ

07.jpg (11076 バイト)

会越国境この稜線の向こうは下田山塊

08.jpg (12337 バイト)

「硬派」


(*1) 浦和浪漫の顔、故・池田知沙子さんのこと。H11年2月、自宅にて急逝。著作集「みんな知沙子の思うがままさ」が今年2月に発売された。
(*2) 沢屋界の超大物。前・浦和浪漫山岳会代表。著書「道なき渓への招待〜沢登り大全〜」はカヌ沈のバイブル。
(*3) 浦和浪漫の総料理長。今回の山行でカヌ沈隊・横澤炊事班長が弟子入り?
(*4) 幕場の大きなブナの木の根元に、池田さんの遺骨をまかせていただいた。


硬派夜営集団カヌ沈隊

戻る