2ng-pinti.jpg (53363 バイト)

丹波川 小室川谷 水泳登山

平成11年6月19日〜20日

★★★★


硬派者 隊長 炊事班長 狩猟班長 ナカハラ奴隷候補

〜記 狩猟班長〜

クソッ!このままじゃ落ちるじゃねぇか!右足のフリクションはまだ確保されているものの左足は当てになんねぇ。左手はパンプしてくるし!むっ!丁度いいガバが右手を伸ばした先にがあるじゃねぇか!あれなら届くか!?

今俺は右岸の滝のしぶきを黒いウエットスーツ全身に浴びながら瞬時に判断し右手を渾身の力をこめて伸ばした 

が!その瞬間!そのホールドがクルリと動き、こちらを見つめたのだ!!

クッソ〜!ガマガエルじゃねぇか〜っ!!!


1yokozawa-sutairu.jpg (39879 バイト)丹波に泉水谷あり、泉水谷に小室川谷あり、と昔からうたわれているように、小室川谷は丹波川流域を代表する美しい沢である。ゴルジュの中で水と戯れ、明るいナメ滝を登り、源頭の苔むした沢床を踏みしめ、大菩薩の草原で風にうたれる。そんな甘い言葉に吸い寄せられ、われわれカヌ沈隊は本格的に入梅した週末の夜、新しい奴隷候補ナカハラとともに川越の隊長宅に集結した。

学習機能のない酩酊気味の他の幹部をほっとき、ビール2本とジャックのストレートを一杯飲み干しサッサと寝袋に潜りこんだ。明日は土砂降りでも一応現地まで行くのだ。こんな奴らの相手をしている暇はない。
 翌朝 曇天のなか学習能力の欠落している二日酔いの隊長、炊事班長、奴隷候補を車にのせ、いざ丹波川へ。アプローチは”おいらん淵”の手前の林道を入り、しばらく行った所だ。車を止めそれぞれ支度にはいるが、ナカハラ奴隷はなぜか

林道に嘔吐・・・。そんな軟弱者はほっておいて、余分な重量となる、ビンやパックを捨て、ペットボトルなどに移し変えた酒、水、食料を振り分ける。しかし50リッターのザックは各自の荷物で満杯になり、酒と水を詰めるともうナニも入りません状態となってしまった。しかしなぜか炊事班長のザックのみデカイ。そうなのだ 炊事班長は山のような食材を50リッターごときのザックで担ぎ上げるのは無理だと判断し、なんと冬山縦走用の80リッターザックを持参していたのだ。あっぱれあっぱれとばかりに隊長と俺はヨコザワのザックに食材をほうりこむ。急遽ヨコザワぼっか大会開催が決定したのだった。

2keikoku-ng-2-1.jpg (58303 バイト) 2ozaki-ng-taki2-1.jpg (59640 バイト) 2yasu-yokozawa-birei.jpg (55546 バイト) 2taki-2-1.jpg (54540 バイト)

〜記 オザキ隊長〜

疲れ切っていた。

体の芯までへたっていた。
けれども、なかなか寝付けないのだ。未だに、頭の中は緊張から解放されずに、興奮状態が続いていた。
隣で、早起き奴隷候補・ナカハラが軽く鼾をかきはじめた。ついさっきまで、遡行した沢の案内を読みながら、ブツブツと独り言を呟いていたが、奴の体の疲労は限界をとうに超えている。眠りに落ちるというよりは、意識を失うと言ったほうが正しいだろう。
ナカハラは盛んに「荒行」を繰返していた。それほど、過酷な合宿であった。



3mesi1.jpg (51763 バイト)何時止むともなしに、雨は降り続いていた。
先刻、横澤の作った、たけのこマイタケご飯と、鶏の味噌仕立て汁を食い終え、やっと人間らしさを取り戻した。相変わらずウマイものを食わせてくれる。
焚火の煙りが川下に流れ、燻された匂いがたちこめる。ゆっくりと時間が過ぎ、夜の気配が濃くなってきた。巨大ブルーシートの下で各自、勝手な姿勢でくつろぎながら、ジャック・ダニエルをちびりちびりと舐める。皆、無言で焚火が爆ぜるのを、ぼんやりと眺めている。ナカハラが焚火をいじりながら何を想っているのか、俺には解らない。が、こころなしか満足気に見えるのは気のせいであろうか。両岸が切り立った壁に囲まれた、川の廊下・ゴルジュや深い釜をもつ滝、川を塞ぐ大木。自然が作り出した神秘的な造形に圧倒されながらも、そこに抱かれる喜びと開放感と深い癒しは、重い荷物を背負い、少々の危険を冒し、

5yasu-manzoku3-2.jpg (51475 バイト)

自分の足で遡上した者だけが味わえる特権なのだ。

〜記 ナカハラ奴隷候補〜

はっとする恐怖に目が覚めた。額に汗をかいている。滝から滑り落ちる夢を見たのだ。あの美しい奥多摩・小室川谷の登山から二日経っている。あの時滝の上から下を見下ろしたときの恐怖感が甦ったのだ。体の疲れがとれ、夢の中で心だけがあの日に戻ったのだろう。
2name-taki3-1.jpg (51120 バイト)自然は偉大だ。だから人間は挑みたくなるのだろうか。
体力的には無謀だった。だが、美しい渓谷を見たいという要求のほうが強かった。
そしてそれは正しい選択だったのだ。山はとても美しく、力強かった。僕は自然に恐怖し、打ちのめされ、そして心から癒された。

3ng-takibi.jpg (44830 バイト)

4ozaki-yokozawa-taki-2-1.jpg (57339 バイト) 3yokozawa-waraji.jpg (56137 バイト) 4yasu-futi-2-1.jpg (58135 バイト) 

危険と言えば、二度ほど肝を冷やした。最初は横澤。奴はひとり80リットルのザックを背負いここまで這いずってきた。その重さは、俺達のザックの2倍近い。しかも、比較的軽くて嵩張るシュラフやら着替えをハイパロンの防水バックに詰め、空いた上部スペースにキャベツやハクサイ、調味料、ブルーシート等の重い物をパッキングしてある為、非常にバランスが悪いのだ。通常の登山ならば、うまいことバランスをとりながらパッキングするのだが、濡れてはいけないものと、そうでないものに分けると、なかなか融通がきかない。経験不足といえばそれまでなのかもしれないが・・・。そのことが、原因だった。5メートルくらいの滝を直登しているとき、バランスを崩し岩に左目上を痛打。ザイルで確保していたので落ちることは無かったが、2cmほど切った。4yasu-taki2.jpg (41716 バイト)
つづいて、やす。やはり滝でのこと。右から登るか、左から登るか探っている時だった。一手伸ばそうとした時、体重が掛かった片手がホールドからすべりぬけ川に落ちた。腰部を岩に打ったが、幸いハーネスがクッションのかわりをして事無きを得た。ラッキーだったのはハーネスがクッションがわりをしただけでなく、

頭部を打たなかったこともだ。
このふたつの事故は、俺達が未熟であるがゆえに起きたものだと思う。どちらも、一歩間違えば、大事故につながりかねない。今後の課題とも言える。3kanutin-sankyoudai.jpg (48183 バイト)
ともかく、なんとか無事に初日の遡行を終え、今は充実感と山に抱かれての開放感で皆いい表情をしている。心地よく酔って就寝。

夜半、ブルーシートを打つ雨音が激しくなり目覚める。増水が非常に気になる。ナカハラが用を足しに行こうとしてるので、水嵩が増えているか確認してもらう。増水している気配はないとのことで、再び眠る。今度はシュラフカバーに打ちつける雨で目を覚ます。背中の石を避けるうちに、ブルーシートの外に出てしまった。さすがにゴアテックスのシュラフカバーだけあって、全く染み込んでくることが無い。川の音が激しくなっている気がして水面をヘッドランプで照らす。驚いたことに、水はまったく濁っていないし、増えてもいない。

4ozaki-tizu.jpg (56076 バイト)

恐るべき保水能力だ。材木に使う杉やヒノキだけの植林された森ではこうはいかないだろう。

4zakku-pisuton.jpg (56727 バイト)一日目は、少年の頃おばあちゃんの家の裏の沢を登って遊んだ、あの懐かしい冒険旅行のようであった。ちょっとした岩を登るのがとても楽しい。少年のときの旅は水が深く貯まっているところで終わりであった。だが今回は違う。あらゆる障害を乗り越え、自然に挑むために来たのだ。そして何よりも違う事がある。今回は三人の力強い仲間がいるのだ。
三人のチームワークは素晴らしかった。普段はお互い牽制しあい、強力なライバル意識のようなものを感じるのだが、いざという時のコンビネーションプレーはお互を信頼しあってるが故のものであった。常に全員の状態を気に掛け、着実な足取りで前進する

オザキ隊長。難しい局面で常に先陣を切り突破していく

ヤスさん。全員分の重い食料を担ぎ上げ、常に最高の食事を用意してくれる

ヨコサワさん。誰一人欠けても物足りないものを感じるであろうと思えた。
4yokozawa-nametaki-3-1.jpg (54260 バイト)
渓谷の表情は豊かであった。美しいゴルジュ、重なる滝。どう考えても行き止まりにしか思えない場所を次々とクリアしていく。自然との戦いが楽しい。岩魚も見ることが出来た。銛を準備していたにもかかわらず、車に忘れたヤスさんは見つける度に非常に悔しそうであった。
予定通りのポイントで宿泊準備をする。ブルーシートで作ったターフが雨を完全に防いでくれた。
ヨコサワさんの作ってくれた夕食は

最高に旨かった。鳥の味噌煮込みとひらたけご飯。自然の中で食べることの

幸せを心から感じたひと時。感謝である。

翌朝7時起床。横澤がコーヒーを淹れてくれる。
山で飲む朝のコーヒーは最高に旨い。雨はあがっている。
9時出発。予定より遅れているので遊びもそこそこに遡上する。温泉が楽しみだ。
3yokozawa-tenba-2-2.jpg (52540 バイト)昨日に比べ、ザイルを出す回数が多くなる。時間はかかるが、安全優先。幾つかの難所を少ない経験と浅い知恵を絞り超えていく。

12メートルの滝が現れる。ナカハラがびびっている。俺達の登攀能力ではとうてい直登は無理なので高巻くが、これが結構際どい。すかさず30メートルのナメ滝。下部でやすが足を滑らせ、滝壷にドボン。横澤に拾われるがこれはご愛嬌。見ている方も笑えた。やっとのことでジャヌケ沢出合いに出るが、予定の時間を遥かに過ぎている。皆、憔悴している。この辺から地図読みが厳しくなってくる。水線は消え、地形図のちょっとしたくぼみを頼りに沢を選んで行く。途中、川は伏流水となり、俺達の読図能力を試す。当然、道など無い。ツメは急なガレを登る。

5ozaki-tume.jpg (56418 バイト)下山は夜になることが決定的だ。ナカハラの疲労が著しい。ガレを登りきると踏跡があり、たどるとひょっこり大菩薩の稜線に出た。

 

2ozaki-taki2.jpg (53045 バイト)二日目は、昨日とは打って変わって非常に厳しい登りとなった。立ちはだかる

巨大な滝、滑る足場、重い荷物、疲れた体。時間が過ぎていくのが早い。昼には大菩薩嶺に出る予定であったが、全く出そうな気配がない。足場も悪い。永遠に続くような登りに、絶望を感じさえした。
水が枯れ、林を抜け、遂に

草原の広がる尾根が現れた。深い霧が晴れ山並みが現れ、青空が覗く。達成感、開放感、そして感動。久しく味わったことのない感情が全身を満たす。
この感動にずっと浸っていたかったが、その時点で5時。急いで降りないと日が落ちてしまう。
2nametaki-ng-3-2.jpg (50416 バイト)


4hirumesi3-2.jpg (52811 バイト) 5ng-gurokki-.jpg (51928 バイト) 5taki-syuugou3-2.jpg (57298 バイト)

なるほど、草原だが昼寝などしている余裕など無い。時刻は5時を過ぎている。予定では大菩薩嶺を超え、丸川峠から大黒茂谷か牛首谷から泉水谷林道にでることになっているが、裂石側に下り、タクシーで泉水谷に戻る案もあった。予定のルートで行けば4時間くらい。裂石に回れば、裂石まで2時間ちょっと。そこでタクシーを呼んで泉水谷に戻っても同じくらい時間が掛かるなら、と予定通り下山することにする。丸川峠を過ぎて完全に日は沈み、ヘッドランプを点けての下山となった。この時、ナカハラの心中はかなり不安だったに違い無い。

ビバーク覚悟の下山なのだ。しかも、泉水谷林道への道は、ほとんど使う人もいないので、道がハッキリしない。実際、ルートを見失った時や現在地が確認出来なくなった時点でビバークすることを決めた。分岐を右に行き、大黒茂谷に入ったはずなのだが、すぐに様子がおかしいと気付く。右に沢が流れている。地図を読んだ限り、大黒茂谷は名前とは逆に尾根道。途中までは沢を横切るかたちで伸びている。沢に沿っているはずが無い。沢沿いのルートはただひとつ。牛首谷しかない。結果、牛首谷を下っていると断定。果たして・・・やはり牛首谷だった。地図読みの重要性をあらためて実感した。林道に出た時点で疲労の激しいナカハラと付き添いの形でやすを残し、俺と横澤は荷物を置き、空荷で車を取りに行き戻ってくることにし、俺と横澤はさらに1時間ちょと下った。途中、今回の反省点について話をし、やはり、裂石側に下るべきだったと結論づけた。その理由は、なんといっても裂石側のルートは一般的で途中に小屋があること。最悪でもビバークはしなくてもすむ。実際、ナカハラの太ももは痙攣し始めており、マッサージしながら騙し騙し下山したのだが、裂石側のルートならば、動けなくなっても小屋に泊まることができたはずである。もうひとつ、連絡ができること。俺達が車に戻っても、携帯は圏外で使えず、結局丹波村の公衆電話で、やすが家に電話したのが11時30分。裂石側に下りていれば9時には電話できたはずだった。

2yokozawa-keikoku-2-1.jpg (60189 バイト)下り山道はまた過酷であった。オザキ隊長とヤスさんは再度膝を崩す可能性がある為、かばいながらの歩きであり、ヨコサワさんは体調が優れないようである。僕は疲れがピークに達し、いつその場にへたり込んでもおかしくない状態であった。

暗闇の中、ヘッドランプの光だけを頼りに降りていく。9時。車の通れる林道にでる。その時点で限界の僕はヤスさんと二人で荷物の番をし、隊長とヨコサワさんが車を取りに行く。待ってる間、二人で

熱いコーヒーを飲む。旨い。

6daibosatu-sougen3-1.jpg (39462 バイト) yokozawa-ketu3-1.jpg (34899 バイト) 6kanutin-sankyoudai-hedden3-1.jpg (40219 バイト)

その後、やすとナカハラを車で迎えに行ったのだが、その時の二人の顔は、まるで、遭難者が救助隊に救われたような嬉しさ丸出し、喜色満面の笑顔だった。おまけに手なんか振っちゃって。

今回の合宿は収穫も多かったが、反省点、今後の課題もまた多い。
結果オーライとしてしまうのは簡単だが、それでは進歩が無いし、いつか大事故につながる。

とはいえ、以前より、格段に成長が見られた

硬派合宿だった。

体は

ボロボロになったが、非常に充実した二日間だった。
いろいろなことがあったのだが、とてもここには書ききれない。夢に見るほどの

怖さもあった。でもまた皆と一緒に行きたい。

自然の素晴らしさに出会う機会を与えてくれた三人に心から感謝である。

硬派夜営集団カヌ沈隊

戻る