2003企画
2003.1.3.
スゲー音を聴いた。
あれでシステム構成するのは辛い。
2003.1.10.
21世紀のアナログ
フォノイコ進化のため実験中
皆さん良くご存知のアレ
DENON PMA-390
マトリックス接続での効果は、どんな高級機をも
打ち負かしてしまう超ローコスト、プリメインアンプ
いったいこれをどーしようというのか
しかも2台
実はコイツMC入力有り
受けのインピーダンスは100Ω
「ナルホド2台使ってLR独立だ。」
「チッチッチッ」
そんな単純な事なら2000ZRとかを2台用意して終わりなのだ
実験中に折ってしまったZYX
で
2003.1.12
新しいやつ
左が折ってしまったZYX 右が新しいやつ
新しいZYXは黒いシートが貼られている
重量付加か、或いはチューニング用か
PMA-390×2の理由
今回の実験用に作ったEPA-100mk2のアーム出力コード
下に見えるのがアームとの接続用端子RCAピン×2とアースピン
ではアンプ側は
何故RCAピンが4本ついているか?
正解は
カートリッジの出力をバランスで出して
PMA-390を2台で
それぞれのchのホット、コールドを
390のR、Lに入力
これでバランス受け
SP端子までバランス伝送できることになる
(アキュやサンスイのPHONOは、アンプ内部のみバランス伝送だが
カートリッジの出力もバランスで受けなきゃ)
今回はカートリッジの出力をアンプ側で
バランス受けするのが主な目的
電源が2倍とかプリメインの電源の余裕を生かすとか
回路がシンプルな事の
相乗効果で390を選んだワケ
注:アンバラ回路のプリメインアンプというのは肝
390本体には一切手を加えていない
結論
この音がでるなら、必死こいて
2000ZRとか280Vとか探すの不要
もちろん今年のアナログ:自作フォノイコはこのパターンで行く
パーツの良否より、こーいったことが一番効く
正月恒例?ドリーム企画
DAC64 2台使い
驚愕!昨年聴いた700万円を超えた!!
ケーブル込み約100万
うーん。
CHORD DAC64×2 DAC64mk2
FOSTEX WAGC102,WAGC202,WAGC302
謎のボリューム
逝ってしまったアンプ群
チョットした実験中にメインの金田式が逝ってしまった
6年間電源常時ON、ノートラブルだったが
死んだのはLchだけだが修理は面倒なのでホッポリ出した
更にリア駆動用HMA-9500も亡くなった
代替PMA-390でいいや
とりあえずメインはなんとかせにゃ
Aurex SC-Λ99を聴く
イイアンプだ
当時55万、今作ったら倍でも無理
全体的に銅の音がする
Rchにやや不具合があるので常用は無理
まだ修理してくれるのかな?
Higher Fidelity228
物凄い腰高サウンド
高域のトーンコンを6dBくらい上げた印象
鮮度が高く切れは最高だが
このバランスは無理
で結局ヤフオクで落とした金田式No.144
で落ち着いたが、現在次期メインアンプ製作中
ちゃんと鳴るのか!?
2003.12.31
1年サボってしまった。
久々の企画モノ
未知との遭遇に出てきそうなUFOみたいなイルミネイション
CHORDのトランスポートとDAC64
これ良いです、欲しい。
トランスポートはdcsの992でワードクロック供給
2002年企画で聴いたdcsフルシステムより良い
更にDAC64 2台使いだともっと良いか?