史跡・博物館 東京・港区




勝海舟邸跡
港区赤坂6-10-39
管理人メモ
氷川神社脇の本氷川坂を下った飲食店の前に勝海舟邸跡の碑がある。
勝海舟が安政六年(一八五九)から明治元年(一八六八)まで住んだ旧跡。
海舟は赤坂の地を愛し、三ヶ所に住みましたが、当所居住中の十年間が最も華々しく活躍した時期に当たります。
海舟は号で、名は義邦。通称麟太郎、安房守なので安房と称し、後に安芳と改めました。夫人は民子。
海舟は文政六年(一八二三)本所亀沢町の旗本屋敷(現墨田区両国四丁目の両国公園)で、貧しい御家人の子として出生しました。
長じて赤坂溜池の筑前黒田藩邸(現赤坂二丁目の赤坂ツインタワービルや衆議院赤坂議員宿舎)に通って蘭学を学び、
その縁から新婚二十三歳で赤坂田町中通り(現赤坂三丁目十三番二号のみすじ通り)の借家で所帯を持ちました。
三十六歳からは赤坂本氷川坂下(この地)に住みました。
明治元年四十五歳で、引退の徳川慶喜に従って、ここから静岡市に移りましたが、明治五年(一八七二)再び上京し、
満七十六歳で亡くなるまで赤坂区氷川町四番地(現赤坂六丁目六番十四号)に住み、
参議・海軍卿、枢密顧問官、伯爵として顕官の生活を送り、傍ら氷川清話などを遺しました。
この時の屋敷跡は東京都に寄付され、平成五年春まで区立氷川小学校として使われました。
当所に住み始めた翌年の安政七年(一八六〇)幕府海軍の軍艦頭取として、上司の軍艦奉行木村摂津守、その従僕福沢諭吉らを乗せ、
正使の外国奉行新見豊前守を乗せた米艦ポーハタン号に先行して渡航、日本の艦船として初めて太平洋横断・往復に成功しました。
文久二年(一八六二)十一月、海舟を刺殺しようとして訪れた坂本竜馬らに、世界情勢を説いて決意を変えさえ、
逆に熱心な門下生に育てて、明治維新への流れに重要な転機を与えることになったのもこの場所です。
明治元年三月には、幕府陸軍総裁として、官軍の江戸城総攻撃を前に征討総督府参謀西郷隆盛と談判を重ね、
無血開城を決めて江戸の町を戦火から救いました。
第一回会談は高輪の薩摩藩邸(現港区高輪三丁目のホテルパシフィック)で行われました。
第二回については芝田町薩摩藩邸(現港区芝五丁目芝税務署)
または三田海岸の薩摩藩邸屋敷の表側にある民家(現港区五丁目の三菱自動車ビル)で行われたとの両説があります。
いずれも当所居住中のことです。
明治維新では、明治元年五月、海舟の留守中に一部の官軍兵士がここの勝邸に乱入しましたが、
海舟の妹で佐久間象山未亡人の瑞江が家人を励まして一歩も引かずに応対し、危急を救いました。
海舟は終生赤坂の地を愛しましたが、郊外の風光にも惹かれ、初めは葛飾区東四ツ木一丁目に、
次いで洗足池畔の大田区南千束一丁目(現大田区立大森第六中学校)に別邸を設けました。
墓は洗足池に面して造られ、自ら建てた西郷隆盛を偲ぶ碑と共に大田区文化財に指定されています。
勝安芳邸跡
港区赤坂6-6-14
管理人メモ:区立老人ホームの片隅に勝安芳邸跡の石碑がある。
この地は、勝海舟が明治五年(一八七二)の四十九歳から満七十六歳で亡くなるまで住んでいた屋敷の跡地です。
その間、参議・海軍卿、枢密顧問官、伯爵として顕官の生活を送り、傍ら氷川清話などを遺しました。
その時の屋敷跡は東京都に寄付され、平成五年春まで港区氷川小学校敷地として使用されていました。
その後、氷川小学校が廃校となったため、その建物を生かしつつ改修を行い、
平成十五年から区立特別養護老人ホーム及び子ども中高生プラザとして使用して現在に至っています。
施設内には、屋敷跡の発掘調査で出土した当時の緑の品などが展示されています。
善福寺
港区元麻布1-6-21
管理人メモ
麻布十番駅7番出口を南に5分。
アメリカ公使館だった寺。本堂前にハリスの記念碑、開山堂前に福沢諭吉の墓がある。
善福寺 ハリス記念碑
福沢諭吉 妻 阿錦之墓
光林寺
港区南麻布4-11-25
管理人メモ
有栖川宮記念公園から新坂を下り明治通り右すぐ。
本堂右の細道から右手の墓地中段奥にヒュースケンの墓ボーイ伝吉の墓がある。
アメリカ総領事ハリスの通訳兼書記官として、安政三年(一八五六)七月に下田に到着したオランダ人ヒュースケンは、
安政六年六月、江戸麻布善福寺にアメリカ仮公使館が設けられるに及び江戸に入り、ハリスの片腕となって、
困難な日米間の折衝に活躍し、日米修好通商条約を調印にいたらしめ、日本と諸外国との条約締結にも尽力した人物です。
万延元年(一八六〇)十二月、ヒュースケンは日本とプロシアとの修好条約の協議の斡旋のため、
会場であった赤羽接遇所と宿舎の間を騎馬で往復していましたが、五日午後九時ごろ、宿舎への帰路、
中ノ橋付近で一団の浪士に襲われ、刀で腹部等を深く切られて死亡しました。
墓はカトリック教徒のため土葬が必要でしたが、当時御府内では土葬が禁止されていたため、江戸府外であった光林寺に葬られました。
ヒュースケンの墓 ボーイ伝吉の墓
興禅寺
港区白金6-14-6
管理人メモ
光林寺から南へ10分、聖心女子学院脇の蜀江坂を上り右。
会津藩萱野権兵衛神保修理、米沢藩主上杉斉憲の墓がある。
萱野権兵衛長修之墓 神保修理長輝墓
青山霊園
港区南青山2-32-2
管理人メモ:様々な人物が眠っている。載せているのはほんの一部。
乃木希典(1種ロ 10号26側) 有村次左衛門(1種ロ 12号7-10側)
秋月悌次郎(1種ロ 12号26側) 大久保利通(1種イ 2号15-17側)
鍋島直大(1種イ 4号12側) 川路利良(1種イ 4号1-3側)
後藤象二郎(1種イ 13号24側) 副島種臣(1種イ 21号1側)
松方正義(1種ロ 17号1側) 山川浩(1種ロ 18号5側)


戻る