2010年01月21日(木)2010年初
2010年01月17日(日)淡い日に僕らは揺れた ![]() 大雪の札幌。 どこ行っても渋滞だろうしと、だらっと「天然コケッコー(DVD)」を観る。 しずかにゆっくりと、移ろい変わりゆく季節の中の天然石たち。 縁側、雲、夏の暗がり、戸惑い、揺れ、ひとけのない教室、 ひとりひとり、ひとつひとつの日常がいとおしく。 予想を上回る好き映画だった。 くるりのエンディングソングの中、ぼんやり余韻に。 渡辺あや脚本×くるり音楽=ずるいぐらいにハマる法則更新。 しかも、音楽担当レイ・ハラカミだったとは。 「ばらの花〜Rei Harakami remix」は、マイ癒しソングのひとつ。 レイ・ハラカミと言えば、「アルクアラウンド/サカナクション」のカップリング ネイティブダンサー (Rei Harakami へっぽこ re-arrange)も。 これ聞いたとき、静かな曲なのに高揚した。 深夜のムーンサーカスで、サカナさんとレイ・ハラカミでネイティブダンサー。 アンド、くるり岸田氏も乱入して、ばらの花〜って、妄想だけでα波一年分。 アルクアラウンドは、隠れてヘビロテ中。 なぜなら、ノリすぎて泥酔マサイ族のようになってしまうから。わたしが。 絶対、人に見せられない。 2010年01月16日(土)オバケ!ホント? ![]() 新年会から帰ってきたオットの手みやげ。 わたしが行きそびれてしまった、『オバケ!ホント?展』のメモ帳。 (飲み会場に集合の前に、ひとりでふらりと寄ってきたそう) 表紙を裏にくるっとまわすと、左手でペンを抱えてくれるオバケ登場。 ううううう。かわゆす!<もう死語? かわいいものハンターのオット、満足のオバケ展だったようで。 ムリしてでもわたしも行けばよかったなぁ。 オバケ!ホント? http://www.dioce.co.jp/obake/ 2010年01月12日(火)ショウガオール ![]() ジンジャーチャイとモバイル生姜で、寒波に抵抗中。 紅茶やチャイにジンジャーシロップ入れただけでできあがり。 (備忘:ジンジャーシロップはイトイ式しょうがシロップレシピのもの) 人は、おなか(の中)があたたかいと、しあわせ感じるそうな。 さらにしあわせ感じるように、今度、自家製生姜酒を作ってみようかな。 にごりしょうが酒も飲んでみたい。 にごっているお酒をおいしく感じてしまう傾向に。濁りマジック。 2010年01月10日(日)カイザーと551 ![]() 新春ガレット第2弾は、オテル・ド・カイザー in 大丸催事。 本当は、「ピ…(なんとか)?」って名前がついていたけど、ガレットてことで。 大きく見えるけど手のひらサイズ。意外と甘さひかえめ。ザクザクうまー。 (備忘:ガレットは日替わり商品で9日のみ160個限定とのことでした。) 他は、テッパン@クロワッサンと、ふわふわ味の濃いパン・ド・ミと 真っ白粉砂糖のクロワッサン・オ・ザマンド。 以前の催事では、クロワッサン買うのも至難の業だったのに、 今回は、これでもか!とばかりに山のように積み上げられていて、 そこからトングで取るとき、あやうく、将棋崩しの悲劇を起こすとこ。 まったく、どんなドキドキゲームですか。 ![]() 同じ催事で、初551。今回は根性出して並んでみたよ。>私信 蒸しパンみたいな生地なんだね。ウワサどおり皮(も)、うまー! 餃子は焼き直ししたら焼きすぎた。けど、おいしい。 なんでビール買ってこなかったんだろーって。 こうしてみると、餃子がひとくち餃子に見えるけど、 平野聖子さんという方の同シリーズのお皿で、豚まんは中皿、餃子は大皿。 もう何年も経つけどヒビ知らず。 2010年01月09日(土)W誕生日月間ですし ![]() W誕生日月間にかこつけて、久々の「ソレイユ」。 前菜盛り合わせからはじまり、やっぱりどれもおいしくてニヤける。 小海老のアメリケーヌソースパスタは、自家製パンを頂き濃厚ソースも完食。 そして、〆は、アサリとワタリガニのリゾット。 食べにくかろうとも絶対頼む一品。大好き。しあわせー。 おいしさも、お店の感じも、変わっていなかったなぁ。 ただ、ひとつ、変わっていたのは… お姉さんの手袋が白から黒になっていた。 ビール→ワインでホヤホヤになって、外に出るとモサモサのぼたん雪。 真智子巻きで歩いても平気な、本郷通商店街の雰囲気が好きだ。 (ただ単に、わたしが気にならないということもあるが。) 2010年01月07日(木)七草 ![]() 今年は、フレッシュ七草にしてみた。 小学校の帰り道の味がした。(わたしの中では好きな味) あの頃って、とりあえずなんでも口にしてみていたような。 やわらかいハコベは甘くて。 道端のアカツメクサの蜜をちゅーちゅー吸って。 タンポポ摘んだあとの手をなめたら苦くて。 遠い目…。 自分でやってもやらなくても、医食同源な食の行事って好き。 2010年01月04日(月)ガレット・デ・ロワ ![]() 便利な宅配がうれしいのと、年明け早々、おたのしみが届くのもうれしくて。 2010年もBoulangerie JINのガレット・デ・ロワ。 今年もまたラッピングがかわいかった。<かわいさ撮れてないし 昨年(2009年)と比べると、クープが違うのと、キモチ洋酒強め。 でも、洋酒風味強のお菓子が好きなのでうれしい変化。 今年もおいしくいただきました。 オットが嬉々として6等分していたので、遠慮して一番小さいピースを選んだら、 うっかり、わたしが王様に。あわわ。視線が、痛い。 小さいつづらには福があったということで。 ![]() Confiture de fraises。イチゴジャムのフェーブ。 これにて、年明けに続く我が家の誕生日イベントは終了。たぶん。 2010年01月03日(日)二度とこないわたしの今日 ![]() 新年あけてますね。寅年。タイガータイガーありがタイガーですね。 感謝を忘れぬ年にしたいと思う2010年。 今年もどうぞよろしくお願いします。 大晦日は恒例、オットの実家でお食べ地獄。 ミノワマンや魔裟斗をチラ見ししつつ、「咲さん、惚れてまうやろー!!!」と 「JIN-仁」16巻読破に夜更かししたせいか、はたまた暴飲暴食のツケか、 元日早々、体調崩し、オットの実家でしばし寝正月のダメ嫁。 MY実家では、少しでも脂肪を燃やそうとキムチ鍋。 手土産もキムチ(新篠津の「造り家」)だったので、キムチ三昧の誕生日。 (本場すぎない本物の旨さという感じでかなり好き。自宅用のもあとわずか。) 「どこそこさんのお宅ね、旦那がアレらしいの、ドメスト・バイオレンス。」 と、噂話のかーちゃんに初笑い。洗剤か。 帰宅後、カレンダーを掛け替え、ようやく2010年気分に。 2010年の山羊座は… 『引っ越しやリフォームなど、何らかの形で「居場所」を変化させる〜』て。 ほんとたまにこわくなるわ筋トレ。 夜は「龍馬伝」。 前日の「龍馬伝 × プロフェッショナル」も興味深く面白かったけど 龍馬を語る視点、映像の色合い、子龍馬も含め、よさげ。 というか、やたらとかわいい子役集めたのな。 香川@岩崎弥太郎が気になり、三菱の岩崎弥太郎物語を読む…も長い。 あの時代に、南方先生がねー。<「JIN−仁」の話 |