2009年12月30日(水)風とともに生きよう
2009年12月29日(火)こんなに普通の毎日の中で ![]() 「菜々兵衛」で2009年の〆ラーメンを堪能して、ぶらり円山へ。 食後のカプチーノ。旨っ。 すずきももさんの小さい冊子「てとてと」準備号というのを見つけ 勝手にぺらぺら眺めながらしばしまったり。 お持ち帰りは「New Year ブレンド」。 修行不足のわたしには無謀なハイロースト。ドキドキだ。 帰省手土産はトリッパにしようと、マルヤマクラスのテルツィーナへ。 が、もうトリッパの取り扱いをしていないらしく。ショック。アイデア枯渇。 さっさと楽天とかで鍋セットでも注文しとくべきだった。 これだから年末年始とかお盆とかイヤ。 おいしいものは平常な日にある。 せっかくのマルヤマクラスなので、手ぬぐい屋とかTAMIとか。 買いそびれたと思っていた例年通りのカレンダーも確保。<誰かと一緒 そのTAMIのレジそばに置いてあったガラスもの(売り物ではない)、 似ている…と思ったら、やはり、よなはらみよさんの作品で、 そのことで良い話が聞けたりもして、もろもろうれしい収穫。 2009年12月28日(月)丸い月の船に体を任せ ![]() 中田裕二がこんなアングルで撮っていたっけな… と、雪の日の狸小路7丁目。師走でもこの落ち着きよう。さすが。 そんな狸小路7丁目を見習い、年賀状がまだ出来ていなくても落ち着き、 5年ぶりの東京ぶらり満喫 初の横浜・鎌倉もたのしかったし。 さしたる目的はなかったものの、それがかえってよかったという旅。 昨年の沖縄もだけど、実は、ガイド本を一冊を持ってないという無謀者。 史上最大に体重増加 「ここ数年、“今、体重max!”しか聞いたことない!」と妹に叱られる。 運動もせず、これだけ食べていればねぇ… MS購入狂想曲 当時、グッタリガックリ疲れてしまって、無かったことにしてたけど、 最終商談で担当者が変わらなければ、間違いなくハンコ押してた。 些細なことだったのかもしれないけど、縁とタイミングがずれたんだと思う。 でも、そのあと、別の縁あって、(可能性0だった)一軒家…の流れに。 こうやって、いろんな縁とタイミングによる分岐を経ての2009年。 2010年も、ガイド本がなくても辿り着いた場所でなにか見つけられれば… …て、あれこれ考えることを放棄していることへの言い訳かしら。汗 2009年12月25日(金)1000と0と線と点の裏 ![]() 用がなくても、つい、ふらり寄りたくなるshopのひとつ、Pasque islandで 新柄のトラと迷ってパンダのポストカードを1枚。 このテイストが好きで何度か購入していたのだけど、この日はじめて知った 「プールの匂い(フリーペーパー)」の人の作品ということを。 にぶすぎる、わたし。 ひと目で気になっていた版画カードも同じ、福田元美さんのものだった。 1枚1枚、手刷りされているので、1枚1枚、濃淡が微妙に違うのもよくて。 shopでされていたように、シンプルなフレームに入れて飾りたいと思った。 作家名やブランド名にとんと無頓着だけど、好きなものは結局 似たような(同じ)ところにたどり着くんだなぁと思った次第。 そのPasqueさんで、しろごまさんと偶然遭遇したとき話題になっていた 「鶏肉とじゃがいものローズマリー煮 by.Le Creuset」。 早速、イブに合わせて作ってみたら、鶏肉はジュワジュワにおいしく、 (芽が出てた)じゃがいもも激旨に。(勝手にわき出す)煮汁ソースも極旨で。 先日、アンシャンテに行きながらバゲット買ってこなかったことが悔やまれた。 ![]() 火を止めたあとに添え入れてみた、(レシピにはない)ブロッコリーは、 残念なぐらい軟らかくなってしまって失敗失敗。 次回は、さっと茹でて、煮汁ソース(アンチョビ加えても)でいただこう。 2009年12月23日(水)ハウメニーいい顔 ![]() 先日の忘年会の帰り際、店先で集合写真を撮っていたときに遭遇した 狸小路8丁目に似合いすぎる雪だるま。 と、思ったら、その物陰にさらに上手↓が。 ![]() 好きすぎた、このテイスト。 集合写真、ほんとは照れるけど、今回、思い切って撮ってみた。 blog用っぽい写真はたくさんあるけど、何年後かにふと見直して おもしろ!と思えるのは、やっぱり友人たちとの写真だったりするから。 みんな、いい顔してた。来年もいい顔、撮れますように。 2009年12月22日(火)あの頃のように無邪気に笑う ![]() 今年の忘年会は、女8人、フランス食堂で食い倒れ。 一晩で何回おいしいって言っただろう。 断るまでいただけてしまうミニパンがまたおいしくて。あれは罪だわ。 そんな料理写真はブレブレだったので、suzuさん宅にて。<他力本願 ![]() プレゼント交換会は、じゃんけんから始まるくじ引き方式で、ドキワク! 子供の頃にやったことを、大人の立場ですると、こんなにも楽しいとは。 (とすると、大富豪大会とかやるべき?キャンプでホットカクt……とか?) プレゼントはみんなその人らしかったりして、そんなところも面白かったなぁ。 と、おいしくてたのしい夜だったせいか、その前の悲劇を忘れていて。 今ごろになって痛んでます。臀部と脇腹と、若干あばらが。 師走の横断歩道で、勢いよく横受け身からの涅槃像ポーズでフィニッシュ。 転倒後、(道行く人に)あんなに声かけられたの、はじめての夜でした。 2009年12月18日(金)沼ガール 「沼ガール」なる存在を知る。 ・レギンスが好き。だが、「寒いからなあ」と股引扱いしている。 ・靴は基本的にペタンコ靴。オシャレではなく実は歩きやすいからと言う理由だ。 ・童話も好きだが、エロ本も見てる。 ・北欧に行きたくもあるがつい東南アジアでビール!が頭をよぎる。 ・いつもカメラを持ち歩いているが、撮るのは名場面珍プレイ。 ・カフェでまったりしたいが、ついラーメン屋に入ってしまう。 ・ナニがガールだ。あたしゃもうガールじゃねえよ。 ・よく「沼にいそうだね」「井戸からでてきそう」と言われる。 などなど。某SNSのコミュニティ「沼ガール」紹介文が秀逸で。 沼ガールによるつぶやき「numatter(ぬまったー)」には 何度も我が身を重ねてしまった。 「赤ワインのつまみが生しらす(ニンニク入り)。」 と、つぶやいていた見知らぬ人に熱くハイタッチ気分。 蒼井優に対抗する沼ガールタレントで特集してほしいところ。spoonで。 ![]() つねにカメラは持ち歩き、ヨドバシでこんな写真を撮っていたりする。 2009年12月16日(水)永遠なんて1秒で決まる ![]() THIS IS FOR YOU〜THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM 2枚組なのに、未だに1枚目しか聴けていないのは、 中田裕二(椿屋四重奏)が歌うBURNから先に進めないからです。 あ、でも、秦さんのSPARKもなかなか。 波打ち際を走りたくなるさわやかさ。そして、合間にゴーゴーダンス。 しかし、イエモン。名曲多しだなぁ。 何年か前のRSRで、吉井さんのイエモンヒットメドレーがたいそう良かった という話を聞いたときは、そこだけでも見たかった!と地団駄踏んだっけ。 こう、中年にやさしいフェスってないものかな。(notフォークジャ○ボリー) それぞれメジャーな曲オンパレードで。 THE BLUE HEARTS「リンダリンダ」でうがーと始まり、 バービー、レベッカ、BOOWY、PERSONZ「DEAR FRIENDS」でギヤーときて、 THE MODS「バラッドをお前に」でみんな一斉に遠い目していたところに、 突然、激しい雨が降り出し(ベタ)、アノ曲で拳を振り上げる。ずぶ濡れで。 とか、妄想フェスで燃え尽きてていいのか、わたし。師走なのに。 2009年12月15日(火)夢幻のメリー・ゴー・ラウンド ![]() 椿屋四重奏 TOUR'09 「CARNIVAL」 in PENNY LANE24 12/10 キラキラしてて、キャーって両手あげて、無性にたのしくて。 終わったあと、自然とフニャフニャ笑っちゃうような。 強いて例えるなら、夜のTDL@ビッグサンダーマウンテン、な。 “光と闇のオンパレード” “歌い踊りやまない” 夢の別世界。 アルバムの世界観もよかったし、旧曲も最強。 ライブ映えするドラマティックな曲が多かったように思えて、 ときどき、ホールライブ的な華やかさやスケール感も感じつつ、 ライブハウスならではの熱気に溶けるように狂喜乱舞の完全燃焼。 たぶん、ここ半年で、一番、筋肉使ったと思う。 なのに筋肉痛ナシって。一体どんな物質が作用したというのか。 (それとも、まさか、これから…?) 以下、無駄に長い脳内バックアップ。だだもれ編。 ・客電が静かに落ちて、空気がギュッと圧縮する感じがすき。 ・その空気を切り裂くようなギターで始まったカーニバル。 ・瞬間、ブレがないというか、“迷わず僕の肩に掴まりなよ”オーラが。 ・当日、痛寒いくらいの札幌だったけど、PENNY LANEは亜熱帯の別世界。 ・ふだんクールなそぶりの某女子、2曲目にしてスイッチ全開全力投球。 ・その2曲目→照れるほどポップなラブリーソングでキラッキラ中田裕二。 ・次の瞬間には、獣のような色気を惜しげもなく放ちまくる中田裕二。 ・恐ろしい子! ・が、しかし、今回、たかしげさんの色気も尋常じゃなかった。 ・りょうちんはボワボワヘアーにスティックがささるというミラクルを起こし。 ・やっちんは「俺のペニーレーン」発言で苦笑を起こし。 ・YANCYさんは相変わらず大人の魅力。 ・ボーカルのギターソロが大好物なので、「道づれ」間奏に白目(わたし)。 ・さらに“今道づれに”の絶唱“今”に錯乱(わたし)。 ・「LOVE CREATURES」の“たぶんっっ!”で顔面崩壊(わたし)。 ・ていうか、下ネタコール&レスポンスが微妙に昭和チック…? ・最後の最後に言われるまで、気にならなかった喘息発作。 ・ゆえにMCが少なかったんだろうけど。 ・その分、メンバーみんなむちゃくちゃたのしそうだったから無問題。 てことで、2009年、満足のライブ納めでした。 2009年12月09日(木)兄は夜更けすぎに〜 ![]() いつもの片岡精肉店で、レバ刺し、ハツ刺し、砂肝刺し、ラム刺しを。 そして、生肉まつり in 実家。旨〜! ママね、ハツ刺しがスキ(はぁと) と牽制しつつ、わしわし食べてたその姿が肉食魔女みたいでコワかったが。 そんなかーちゃんのマイブーム?らしい餃子ピザ。つぎつぎ焼かれて30個。 2日間、なんだかんだとお食べ地獄で増量MAX。 妹に言わせると、もはや姉ではなく、(大きな背中の)兄らしい。 兄とか言われつつ、かーちゃんと妹にまつげパーマを施してきたのだけど。 (自分以外の)瞼のふにゃんとした感じがなんともコワかった。 2009年12月07日(月)夏はあるけどね、一応。 けど、今日は寒いわ。 ホテルカリフォルニア@むくちゃくちゃ北海道ver(2番から) ほんと、この大人たちは。 余談ですが、わたしが、よく、ホテルカルフォリニアと言い間違ってしまうのは、 まちがいなく、すぎむらしんいちのせいです。 あれ、映画化されないかなぁ。 2009年12月06日(日)軽い気持ちの寄り道が ![]() 各棚に「こちらの商品30%OFF!」なポップがおどってて、 なにやら、ただ事じゃない気配に物欲回路はショート寸前。目もおどる。 閉店(移転)セールのLOFT、聞きしに勝る危険地帯。 でも、コーヒーフィルター、ポチ袋、ご祝儀袋、年賀状用シール、精油 (精油30%OFFはかなりうれしい)、確実に必要なものにとどめた。 わたし、がんばった。 (…LOFTでは。) そして、別店にて、ウールのセーターとアルパカマフラーを。 さらに、unicoでネコちゃんアルバム。カリカリ風しおりつき。一目惚れ。 (わんこ(ラブラドール)verもめんこかった。) ステラの抽選会は全部ポケットテッシュだった。 ニッセイビルもちらり。ハイソな雰囲気にもじもじ庶民(わたし)。 GODIVAの行列はショコリキサー狙い? ステーション999で展示されていた、gla_glaの宙吹きペンダントライトが 気になったけど。あれは売り物じゃないんだろうなぁ。 2009年12月03日(木)コーヒーの渦に溶けそうでも ![]() 教会ライブまでの時間、円山の徳光珈琲にてしばしのんびり。 おとなりのパン屋から持ち込んだレーズンパンで軽めの夕食をとり ちょうどこの時間、おねえさんだけだったので、店内を撮らせてもらったり。 (いつかは欲しいウッドハンドル…。) オススメを伺い淹れてもらった「パナマ」は、珈琲という名の湧き水かと。 清涼なおいしさに、はじめて浅煎り珈琲に興味が。 カップ1杯。されど1杯。 1杯でふくふくとした気持ちになったのだった。 家珈琲は、お持ち帰りしたクリスマスブレンド。 コクと甘みがあって、カプチーノにしてもおいしかった。 2009年12月02日(水)それこそが魔法だから 薄曇りの空から粉雪が降っていた日に、ふと、車中のラジオからメロウ。 あまりにもハマりすぎて、わけもなくアンニュイな気分で窓の外を眺めた。 夏の海にはサザン、スキー場には広瀬香美…で、札幌の冬空にはsleepy.ab。 さらに、札幌の冬の教会には、sleepy.ac(アコースティックver)、と思った。 アルバム購入者を対象とした教会ライブ sleepy.ab 「paratroop」SPECIAL CHAPEL LIVE in 札幌 12/01 それは、もう、よかったの。 雪の花が、静かにやわやわと開花していくかのような美しい時間。 とくに、「賛歌」は奇跡のシチュエーションだった。 ![]() この↑教会で。(贅沢を言えば、もっとこぢんまりとした素朴な教会の方が似合いそうだけど) 集合場所には、どう見ても定員オーバーでは?な数の人がひしめき、 どうなることかと思ったけど、急遽2回公演してくれてよかった。 メジャー進出後でなにかと忙しいところと思うのに。ありがたい。 それにしても、スリーピーファンの女子は独自路線でオシャレな子が多い。 その中でオバ路線のわたし。集合場所、暗くてよかった。 セットリスト(まんなかへん、曖昧) 01.メロディ 02.ドレミ 03.メリーゴーランド 04.さかなになって 05.メロウ 06.賛歌 07.雪中花 2回目にまわされたおかげで思わぬ良席になり、 いつもは全く見えない山内さんのエフェクターや、津波さんのカホン、 祭壇への階段に灯ってたキャンドルも見えていたのだけど。 途中、何度かぎゅっと目を瞑っていた。泣きそうで。 決して眠っていたわけではないです。 と、目を開けた瞬間、目があったような気がした成山さんに言い訳したい。 2009年12月01日(火)澄ました顔してダランダーラ ![]() 先日のホットなライブのあと、車中に置いていった、カメラが、ない!!? という、お騒がせをぶちかましました。 結局、駐車場に落ちていたのをオットが発見してきてくれたのだけど その10p横にタイヤの跡があったという報告を受け、背筋が凍り付いた。 …実際、凍っていたのはカメラの方だったのだけど。 わたしがライブではっちゃけていた間、雪の中で冷たくなっていたようで、 結露で水滴ジャバジャバに。 そんなひんやりカメラで、Byrd Parkのガッツリ夜定食をパチリと。 動いてよかった。ご無事でなにより。 パソコンが壊れたあと、バックアップ用の外付けHDDも死んでるし。 ほんともう、何も壊れてくれるなーと願うばかり。 と、自分の不注意を棚に上げ。 |