リサイクル その6
最近は、猫も杓子も運転免許、なので、
公共交通の発達しそこねた実家付近では、
年々、バスの本数が減り続けている。
現状、これ以上減りようのない所まで来たようで、
次は一気にゼロ、って所だろうか。閑話休題。
年末、実家へ行った。
バス、1時間半待ち。
天気が良かったので、歩いてみた。
実家まであと5分てところで、
そのバスに追いつかれた。
ミ☆
理由らしい理由もなく、
実家から通っている社会人。
なんか、腹が立つ。
ミ★
在日中国人技術者のY氏(25歳?)は言う。
中国の史書は全て事実を伝えている、と。
時の権力におもねることもなく、
ひたすらに事実を記してきたのだ。
それに、記述者同士の相互監視も厳しくて、
とても改竄なんぞは出来なかったのだ。
このような理由で、
彼はそれを、事実の記録と信じて疑わない。
アホか?
と言ってやったが、
どうやら宗教に近いものがあるので、
放っておくことにした。
そのくせ、曹操って知ってる? と尋ねると、
悪いヤツだの一言で片付けたりしてね。
ミ☆
関東地方に含まれるとはいえ、
南東北(ややこしいな)と呼ばれることもある、栃木。
方言もあれば、訛りもある。
運の良いことに、と言って良いだろうか、
小学校の教師陣は標準語で、
また、いわゆるテレビ世代でもあるので、
栃木弁にはあまり縁のない環境で育った。
中学校に入って驚いた。
隣の小学校出身の連中と、
言葉が、通じない。
というのは大袈裟だが、
うまく聞き取れなかったり、未知の単語だったり。
それが栃木弁だったようだ。
などと、成人式をサボった時の、
バイトの休憩時間に思い出した。
ミ★
先日「現代無用物事典」なるものを読んだ。
朝日ジャーナル編、初版は平成元年とあるので、
執筆はそれより更に前のことになる。
目次を見ると、
戒名、電信柱、プロ野球の引き分け、お色直し等々、
なかなか興味深げな題名が並んでいる。
その中の1つ「禁句集」。
放送禁止用語の類いで、
巻末にはその例が並んでいる。
幾つか拾ってみると、
産婆 → 助産婦
土人 → 現地人
裏日本 → 日本海側
養老院 → 老人ホーム
どもり → 言語に障害のある者
などなど。
この是非はまた別の機会に。
で。
○○きちがい → ○○マニア
だそうだ。
ミ☆
腕にキーボードくっつけてウェアラブルってのは、
なかなか笑えてよかった。
開発者は大真面目なのだろうけど。
ミ★
旅先から絵葉書を送る、という風習めいたものがある。
やはり紅葉は嵐山だの、
水平線に沈む夕日に地球を感じるだの、
凍死しそうだけどオーロラが観られて幸せだの、
そーゆー類いである。
出すほうは楽しいんだ、確かに。
ミ☆
1月か2月に一度くらいは、明確な理由があるのかないのか、
それは多分細かなトラブルの積み重ねだとは思うのだが、
なんとなく、暗く、沈み、色々と冴えなくなる。
仕事の性質が変わり、
小さく、また、他人との関わりの多い作業が増えた。
ある種の設計やプログラミングなどの、
どちらかと言えば孤独で大きめの作業と比べると、
小さなミスの発生する確率が高くなるのは、道理であろう。
小さいゆえに吹き飛ばすのも容易でもあるのだが、
一度なにかのはずみでたまり始めると、
積もり、集まり、なかなか散って行ってはくれない。
ミ★
最初の、そしてその会社での最後の配属先は、
たっぷりと皮肉を込めて、非常に素晴らしい環境だった。
慣れるまでそれなりの時間が要ったのは仕方あるまい。
が、社会人のそれに慣れる頃には、
すっかり残業にも慣れてしまっていた。
土曜日は当たり前のように休日出勤。
たまの休みともなれば、泥のように、
夕方まで目が覚めない。
そして身体を壊した。
いや、壊れ始めたので、会社を辞めた。
ミ☆
今までこうだったのだから、
それにならい、同じようにすればよい。
と、いうわけにも行かないのがこの時代なのだろう。
全てがそうかというと、そうでもない。
今まで通りで良いものもあれば、駄目なものもある。
ミ★
仕事と通勤と睡眠と風呂と食事とその他。
そのその他の割合が非常に少なさが、
単調な生活というものを計る目安ではなかろうか。
通勤、特に電車の中での出来事は良いネタにはなるが、
疲労がたまってくると、ひたすらCDを聴いているとか、
座れば寝ているか、座れなければ、
寝るのを我慢しているか、立ったまま寝ているか、で、
それ以外のことにあまり興味をもてなくなる。
なにか書こうと思ってエディタを立ち上げても、
このような陰々鬱々の文章を連ねてしまう。
なら書かなければ、と思われるだろう。
嫌なのは、サイトの更新が止まることなのだ。
現在の、月に1回程度のそれは、
自分自身の感覚からすれば、停止寸前、である。
久しく更新されていない他人のサイトを見つけると、
ムっと来るか、腹立たしくなることもある。
で、自分を省みて、うーむ、と唸る。
仕事が山を越せば、とは思う。
怖いのは、越えた後に、以前のようになれるのだろうか。
いや、そもそも、その山、越えられるのだろうか?
いやまて、山、越えた後、下れるのか?
ミ☆
どうも、仕様書のような文章を書く場合、
難しい表現を使わなければならないと考えている人が多いようだ。
が、本当に難しいのは、誰にでも容易に理解できて、
10人が読めば10人ともが同じ解釈をするような文章である。
漢字を並べたがるのも悪い癖だが、
聞き慣れないカタカナの羅列よりはマシかもしれない。
ミ★
よく、日本語は曖昧だと言われるが、
曖昧になるのは、それを紡ぎだす脳ミソが曖昧だからだ。
曖昧が悪いとは思わない。
が、曖昧が許されない場所で曖昧な言葉を吐くのは不可である。
それが意図されたものならば尚更である。
ただ、それが罠である場合もあるので、注意しよう♪
ミ☆
いままで頑ななまでに買わなかったのに、
2002年の9月、2週間で3本も買ってしまった。
ビニール傘。
2本は、乾かした後、
自宅の玄関で待機中。
もう1本は、色々あって、新幹線の網棚の上。
今頃は遺失物保管所で余生を、だろうか。
それとも案外、それらしい冒険でもしてくれたか。