屈斜路湖 → 摩周湖
■ 7月15日(水)
弟子屈は「 てしかが 」と読む。
覚えるのに随分苦労した。
弟子屈町の屈斜路湖、日本最大のカルデラ湖。
クッシーというUMAも居る ( らしい ) 。
弟子屈には他にもテッシーというのがいて、
主食はラーメンとカレーという噂があるが、これは嘘。
それはともかく。
湖のほぼ中心には中島という島がある。
北海道で中島と言ったら、やはり、
ここ、若しくは中島みゆき様であろう。
それもともかく。
すぐ隣にもまた有名な湖がある。摩周湖。
マシューもマリラも関係ない。
って、えーかげんにせーよ。
さてさて。
その透明度は世界一とのことだが、
確か測定データはかなり古いものだったと記憶している。
北海道の奥地とはいえ、
酸性雨その他の影響は受けているだろうから、
もしそうなら定期的に測定するのが筋ってものだ。
もっとも、透明度の測定は目視によるものらしいので、
ぶっちゃけた話、どーでも良いデータではある。
もちろん水は美しいに越したことはない。
ミ☆
人呼んで霧の摩周湖。
晴れれば、女性なら婚期が遅れるという。
ヤローの場合は出世が遅れるとのことだが、
こちらは前者よりも軽めで、比較的新しい創作かと思われる。
前回来た時には極上の快晴であった。
ちょうどその時は修学旅行の一団と一緒で、
数人の女子高生が恨めしそうに、
どこまでも青く澄んだ空を睨んでいたのが妙に印象に残っている。
微笑ましくてよろしい。
出世が遅れるとのことだが、
サラリーマン → ぷー太郎というのは、
はて、出世なのだろうか?
ミ★
アルコールが効いたのだろう、
さっさと眠ってさっさと目が覚めたのだが、
朝露で湿ったテント、もう少しぼーっとしていたい所。
ちょろちょろしている小学生を横目に、
もはや庭と言えるほどに勝手の分かったキャンプ場をぶらつく。
と、ふと、思いついた。
摩周湖へ行ってみよう、
荷物持っていくのは面倒だから、
全部置き去りにしてしまえ。
サクッと着替えて荷作りして道路に出る。
よい子の皆様は真似なさらないよう。
ミ☆
最低限の荷物を携えて、湖畔の、
いかにも湖畔てな感じの道をたどる。
頭上は手の長い落葉樹に被われ、
湿った、冷気を帯びた風がまとわりつく。
奇しくも前回来た時とほとんど同じ空気だが、
荷物もなく、併走する友人もいない。
物理的にも、精神的にも、軽い。
が、こう比べてしまうと、
あまり心地よい軽さではない。
どっちつかず。
ミ★
釧網本線、川湯温泉駅。
屈斜路湖、摩周湖、川湯温泉、硫黄岳など、
見事なまでに集中した観光名所の中心に位置し、
それゆえと言っていいだろう、立派な駅舎である。
傍らの売店に自転車を寄せる。
まだ6時台なので、シャッターは降りたままだ。
自販機にコインを投入。
フルーツ味のカロリーメイトとファイブミニ。
なんて素敵な朝食であろうか。
ミ☆
摩周湖を眺めるには、
ざっと標高670mほどまで体を押し上げねばならない。
位置エネルギーなんて単語が浮かぶのは半ば必然。
アプローチには西側か南側の道路を利用するのが一般的である。
それとはまた別に西側に通称裏摩周と呼ばれる、
少々怪しげなネーミングの場所も存在する。
前回と同じく西側からの山登り。
屈斜路湖と摩周湖は、先の川湯温泉駅を挟んで左右、
いや、西東に並んでいて、
屈斜路湖畔のキャンプ上から東へ東へと進んでいる。
前回と同じ道というのはちょっと癪ではあるのだが、
南側のそれは、とんでもない、それこそ心臓破りの激坂であるので、
まぁ、インチキチャリダーとしては避けるのが上策であろう、と。
ま、それは6割くらい冗談として、
西側の道の雰囲気が心地良かったという、
そーゆー、それっぽい理由があるのだ。
ミ★
到着。
快晴。
今日も暑くなりそう、だ、な。
つづく