1999年の夏休み 前編
お盆外交という名の消耗戦から離脱し、
汗だくでアパートに辿り着いたのは16日の昼過ぎだった。
夏期休暇は19日までなので、
今日1日は雑用で消えるにせよ、休みは丸3日残っている。
72時間耐久ゴロゴロという魅力的な(?)プランも思いついたが、
かねてからの非常に漠然とした予定通り、
どこかへ行ってしまうことにする。
とはいえ、どこへ?
ミ☆
最初に思いついたのは会津であった。
福島県の西の端、金山か只見のあたり。
キッカケは地図を眺めていて発見した「 河井記念館 」。
幕末、長岡藩の河井継之助が客死した場所である。
それだけと言えばそれだけなのだが、
比較的最近に司馬遼太郎の「 峠 」を読んだので、
なんとなく引かれるモノがある。
そういえば土方歳三の実家 ( 付近 ) も見物していない。
涼しくなったら企画してみようか。
# こちらも司馬遼太郎著「 燃えよ剣 」
周辺には沼沢湖、田子倉湖、点在する温泉。
キャンプをするにはボチボチの条件だと思われる。
記憶が正しければ、
数年前に椎名誠がこの辺で映画を撮っていたし、
井村君江の妖精博物館も近所だったような気がする。
# いずれも未確認。
が、やめた。
天気が悪い。
丹沢付近で中州に取り残された連中が流されたのが14日である。
関東では同日から翌日にかけて記録的な大雨 ( 大袈裟? ) に見舞われ、
元凶の低気圧はそのまま北上し、
東北地方にも同様の被害をもたらす可能性は低くない。
危うきに近寄らず、である。
ミ★
そうこう考えているうちに輪行するのが面倒になってきた。
じっとしているだけで汗が吹き出してくる時期なのである。
駅で自転車をばらす、それを運ぶ、
床材を踏みしめながらの電車の乗り継ぎ、
目的地での組み立て、考えただけで汗が出てくる。
輪行はやめよう。
改めて埼玉近郊の地図を眺めてみると、
ターゲットになりそうなのは西方だけのようだ。
即ち秩父もしくは奥多摩である。
奥多摩湖周辺を見るに、
冗談みたいな密度でキャンプ場が分布している。
地理的な条件、キャンプ場のネーミング等を考慮すると、
殆どがファミリー向け、しかもオートキャンプ場である可能性が高い。
家族連れにわかキャンパーの大量発生する時期でもある。
3秒で却下。
視線を北へ移して更に西へ。
と、温泉付きの道の駅という、非常に便利そうなものを発見。
幸い近所にキャンプ場も点在。
決め。
基本的に1泊、気が向いたら2泊の予定で荷造りを始める。
押入の奥からテントその他を引っ張り出し、パッキングし直し、
思いつくままに床に並べたアイテムをザックに放り込む。
ミ☆
日の出とともに起床。
ゴミゴミした街中を抜けるのは早朝がベター。
それに、なんといっても涼しい。
# それを避けるために輪行って手段があるんだけどねぇ
予定通り5時半に出発。
が、イキナリ認識の甘さを思い知らされる。
国道254号線 ( 川越街道 ) を西へ向かったのだが、
ちょうど長距離トラックがラストスパートをかける時間帯でもある。
あちらさんとしても、
こんな時間帯に車道を走る自転車には慣れていないようで、
100mと走らないうちに5回くらい死にそうになる。
諦めて歩道へ。
ところが、こちらにも意外な伏兵。
ジョギング、散歩の類いである。
彼らの認識も自動車のそれと御同様のようで、
しかもこちらは基本的に後方から追い抜くことになり、
パスするのにエライ手間が掛かる。
また、交通量が少ないという前提で行動しがちな時間ゆえ、
物陰からの飛び出しにも普段以上に注意を払う必要があって、
下手にスピードは出せないし、とにかく疲れる。
463号線 ( 通称しろみ国道 ) に乗換え、
少し走ったところで最初の休憩。
コンビニでおにぎり&水分補給。
7時前なのに既に蒸し暑い小手指の朝。
299号線 ( 通称肉球国道 ) へ。
しばらくはこの道に沿って走れば良いので、楽。
ミ★
飯能市を通り抜ける。
夏休みなので学生は少なかろうとは思ったのだが、
部活であろうか、それなりの数。
時計の針 ( デジタルだけど ) は未だ8時に届かないが、
既に堪えがたい熱気が身体を取り巻いている。
運動による体温上昇、直射日光、アスファルトの反射熱等々。
対抗する発汗もまた尋常ではない。
やはり脳ミソを守るためなのだろうか、
頭部からのそれが最も多いように感じられたが、
医学的な知識は持ち合わせていない。
とにかく熱く、暑く、汗だく。
ミ☆
次の休憩地点として設定した西部秩父線高麗 ( こま ) 駅まで、
自転車のメータで残り約300mという所で事件は起きた。
突如として発汗が止まり、
数秒後、脳ミソ周辺に強烈な寒気を覚える。
頭部を締められるような感覚の後、
全身を走る悪寒、軽い視野狭窄、薄れる意識。
あ、まずい。
メータをちらと見て、行ってしまおうかとも迷ったが、
直後に却下、ゆっくりとしたブレーキングの後、停止。
ふらつきながらもキチンと自転車を壁にもたれさせ、
ザックを下ろし、一応周りの様子を確認してから縁石に腰を下ろす。
とたんに視界がブラックアウト。
背中に6台の自動車の通過を感じたあたりで意識が明瞭になった。
無意識のうちに数えていたらしい。
全身の感覚が戻っていることを確認し、
気付けに水をかぶり、ふらふらとリスタート。
日向だったのだ。
100mほど行くと自動販売機と日陰のセットを発見。
アクエリアス500ml120円也を額と延髄にあて、
20分ばかり休憩。
ミ★
高麗川沿いのにくきう国道をひた走る。
全般的に緩やかな上りが続くという、インチキチャリダー殺しの道。
聞くところによると、秩父と武蔵をつなぐ由緒ある道なのだそうだ。
正丸 ( しょうまる ) という、どこかで聞いたような場所で力尽きる。
西部秩父線の正丸駅へ行くと、
都合の良いことに食堂兼土産物屋付きの休憩所がある。
伊豆ヶ岳登山 ( ハイキング? ) の出発点なのだそうだ。
取る物も取り敢えず、頭から水をかぶり、顔を洗う。
いや、たまらん。
そそくさと日陰へ移動。
と、先客が1人、土木作業員てな風情のおっちゃんである。
しばし雑談の後、無造作に昼寝。
歳月を経た木の堅さが背中に心地良い。
山菜ソバ400円也。
濃い目の味付けは好みの別れるところであるが、
値段、内容、並の上といったところ。
ミ☆
正丸峠に突入。
すぐ下に正丸トンネルなんてものもあるのだが、
敢えて峠に向かうのがサイクリストの道なのである ( らしい ) 。
が、500mも行かないうちに、
アッサリと体力のプールが干乾びる。
動こうとしない身体を騙しつつ、
そう高くない峠を、這うようにして上り続ける。
そのくせ、不思議と脳ミソは元気になり、
息も絶え絶えの状態のもと、怪しげな哲学が展開される。
最初の問いはいつもこうだ。
なんで、こんなところで、こんなことしてるのさ?
問いかけた回数は数知れず。
しかし、納得できる答えを得たことは、未だに無し。
つづく