不妊治療の末やっと妊娠。流産経験もあったため、とにかく無事に生まれてくれればとだけ思って、ただただ心配しているうちにあっという間に産休直前になっていた。とてーも変な言い方だけど、その時の気持ちは「ヤバイ!生まれちゃうよ!」・・・
ウチの職場、結婚退職はおろか出産退職も非常に少ない。女性中心の職場だけに、続けるのが前提、やめるのなら言ってくれという雰囲気である。そういうわけで、人事課へ行ってみると、あなたの場合産休はいつから、育休はいつまでとお考えですか?と話がどんどん進んでいく。育休?ひぇー、どうしよう・・・。「ま、まだ考えてません・・・」


法改正で、我々公務員にも3歳の誕生日まで育休が認められるようになった。とはいえ、一応技術が必要な私の仕事上、3年のブランクは大き過ぎる。それに、産休代替要員なんてものはもちろん存在せず、自分の穴はそのまま穴として残る。現に同じ頃出産を控えた同僚もみんな1年以内に復帰予定。妊娠出産のセンパイ達のほとんどが1歳を待たずに復帰している。とりあえず1歳の誕生日までにしとくか・・・。って、私復帰するの?(爆)

ともかく、細かい日にちは出産してから決めていいということだったので、結論は保留にして産休に入ることに。コドモができたら仕事はやめようと結婚前は思っていたけれど、実際その立場になってみると続けたくなってしまうもの。みんな頑張ってるし、旦那も続けろと言うし、やってみるかー。しかし、こんな適当なWM(=ワーキングマザー)、いるのか!?

我らが住む埼玉県A市は、ベッドタウンとして人口急増中。ベビーブーム到来の保育園超激戦区である。待機児童の人数が全国ワースト何番だかっていうウワサも聞いた。そんなわけで、極端な話、仕事を続けるならば、家賃は途方もなく高くなってしまうだろうが、やはり通勤時間と保育園の空きを考えると都心に引っ越すしかないのかと思っていた。実家のジジババから近いところにして、遅くなったときのお迎えとかいろいろ頼れるし。でもなぁ、できれば引っ越したくないなぁ。
デカ腹抱えて、とりあえず市役所に行ってみる。しかし、何課に行けばいいの?受付で「保育園のことを・・・」と言ったら、児童福祉課というところに行くように言われた。ほうほう・・・
今考えると、このころの私はなんてノンキだったんだろう・・・と思うくらい、生まれてからのことを何も考えてなかった。初めての場所に行くときはまず駅探で検索、電車の待ち時間ってものがとても嫌いなので接続をバッチリ調べて何時何分に家を出ると決めて・・・という性格の私が、このザマである。それだけ、元気で生まれてくれーということだけに一生懸命だったのだ。でもまあ、産前の下調べはそうやって1度市役所で説明を聞くぐらいでいいらしい。産休明けすぐ復帰なら大変なことなんだろう。

ウチのすぐそばにある保育園に入れればなぁ、ぐらいにしか思っていなくて、その保育園が何歳から入れるのかも知らなかった。いろいろ資料を見せてくれて、幸運にもその保育園は8ヶ月から受け入れ、市内では割と人気の薄い地域で、前年の申し込みには8名定員に12名の申し込みだったものの、2年前には4月には7人しか埋まらなかったという!もちろん5月にはその1人の枠も埋まったそうですが・・・。
0歳児から受け入れている保育園は市内の全部の園の中で半分もない。すぐ近くにそんな貴重な園が存在する。そして、同じ市内でも大きいマンションが続々と建っている地域はもっともっと激戦になっているらしい。そういう2つの偶然が発覚。引っ越さないで済むのか!?

そうそう、ウチの市には私立の認可園というのは1つしかなくて、我が家からはとても遠いところでした。私立ってこの辺全然ないのねーと、それもびっくりだったのですが、何より産休明けすぐ、生後8週から預かってくれるのはその私立だけなのです。公立の認可園は、0歳児受け入れのところでも全部8ヶ月から。この辺で産休明けすぐ復帰という人は、認可園に入れる月齢になるまでは無認可行きということになってしまいます。自分は恵まれた条件だったので本当に幸せだったけれど、民間企業ではまだまだ育休が定着していないところもあるらしい。バリバリのキャリアウーマンさんだったら、自分の意志で育休を取らない方だっているでしょう。そういう人は有無を言わさず無認可行き?
これでいいのか?A市!とちょっと思いました。

その時点での出産予定日は6月24日だったので、4月1日現在で9ヶ月。ずれこんで7月生まれになっても8ヶ月になっているので、4月入園の資格は大丈夫とのこと。まあ結果的に7月生まれになってしまったのですが。年度途中での入退園はほとんどないらしく、4月1日時点で0歳で、それも8ヶ月以上となると、前年の4月から7月の間に生まれた子だけ!これはかなり限定される。なるほど、割と余裕があるわけだ。ねらい打ちしたわけでも(笑)何でもないんだけど、結果的に7月生まれになってとてもラッキーだった。
しかし、やはり4月以外の入園は不可能に等しいとのこと。やっぱりね。それは仕方ないんだろうなーとは思っていた。市役所の人にも、「4月に合わせていただくと非常にありがたいです・・・入園の可能性が最も大きくなりますし、ね」と言われる。もちろん、すべては何人希望者がいるかということが問題なのだけれど、こればっかしはふたを開けてみないと・・・。ということで、やっぱり4月に復帰かー。4月は繁忙期、7月はヒマ、そして異動も7月ということで、7月1日復帰がもちろん第一希望なんだけど、やっぱりそれは厳しいか。

ちなみに、復帰時期について。
ウチの市の場合、4月入園ならば4月中に職場復帰するという証明書、つまり育休期間が4月中に終了するという証明書が必要でした。私は産後、職場の方に育休は慣らし保育の期間を考えて4月20日までとしてあったので、その日にちで証明書を書いてもらいました。1日で一度申請して変更するってのも面倒だったので。
ちなみにちなみに、4月の何日にするかというのはウチの市では別に関係ないようでした。1日にしないと不利とか、30日とかにするとその月は保育不要とみなされるとか、自治体によっていろんなケースがあるようですが、電話でその辺確認したところ、別に関係ないという話でした。しかし、やはり20日という設定にしてしまったことは最後まで気になって、入園申請の書類にも、慣らし保育の期間や勤務の状況を考慮しての設定であるということを強調して書いておきました。
でも実際、入園が決まってしまえば日にちをずらすのはほとんど自由でした。お友達ママたちはほとんどが4月末の復帰。入園申し込みの時点では4月1日復帰で証明書を出していた人が多いみたい。
1歳の誕生日までは延長保育の時間が短いため、復帰は事実上不可能だと言って5月の誕生日まで延ばしてしまったという方もいました。保育園レベルで止めておいてくれれば(市役所バレなければ)大丈夫みたいでした。うーん、だったら私も7月まで延ばしたいとちょっと思ったけど。そりゃちょっと無理かな。
まあ、慣らし保育中のことについてはまた後ほど書きます。

市役所では、恐らくそういう決まりになっているのでしょう、名前を聞かれないのです。職員サンが情が移っちゃいけないからってことなのかなぁ。無認可の市指定の保育室のリストも「万が一のためにこちらの方もぜひご検討を」としっかり渡されて、名乗ることなく帰ってきたのでした。何度も市役所へ通って自分を印象づける、というのも入園のウラワザとされているようですが、そんなわけでウチの市ではどうなんだか・・・よくわかりません。

旦那とも話して、とりあえず今の市で応募してみようと決めました。もっともっと可能性が低いのかと思っていたら意外にそうでもないぞ?ということで。それに、その保育園はまさにウチの裏。徒歩1,2分です。結婚して今のマンションに住む時も、何となくすぐそばに保育園があるってことで心強く思っていたのです。いつかはウチの子も、と(笑)
ジジババの強力はもちろん欲しいけれど、変に近所に住んでいろいろ干渉し合うというのも私にはどうも抵抗があったので、まあ遅くなったときはベビーシッターなり二重保育なり対策を考えようということにしました。

ほいくえんというところ その1・下調べ編










































































































その2はただいま作成中・・・しばしお待ちを!

>

ホームへ戻る