子どもにとってよりよい先生になるために!
いっしょに勉強しませんか?
1.TOSS武州サークルって何をするところ?
大宮駅(埼玉県)周辺の公民館を拠点に
月一回程度 主に金曜日に活動しています!
(詳しい場所や日程は,4.今後の活動計画をご覧下さい。他の曜日に行うこともあります))
サークル員同士が,お互いの教師の腕を上げるためにいろんな事をします。
1レポート発表(授業の実践記録。子どもへの対応。学級通信など。なんでもOK)
2模擬授業(実際にサークル員を子どもに見立てて授業の練習をします。)
3様々な講座の準備(教え方セミナー)
4終わった後は有志で,ちょっと一杯。
様々な立場の先生方から,
アドバイス・コメントをもらうことができます。
一人で考えているよりも学びは何倍も深くなります。
現役の先生だけでなく、教師を目指す人も、どなたでも大歓迎です。
サークルに参加するときには、必ず何か手書きのメモ一枚でも、
教科書のコピー1枚でもいいから持ってきてもらえるとうれしいです。
(中身は何でもOK!「こんなことに悩んでいる」でも可です。)
自分から何か発信することが勉強になるし,楽しいですよ。
「やったもん勝ち」です!
あなたの発信が、私たちの学びにもなるのです。
2.ちょっと見学してみたいんだけど・・
もちろんいつでもOKです!武州サークルのモットーは
「来る者拒まず,去る者追わず」ですから。
一度来たら次も必ず来なくてはいけないということはありません。
サークル員の中には,一年近く離れている時期があって,また来始めた人や,
お子さんがいて,仕事に家庭に忙しい中で時間を見つけて参加している人
いろんな事情を抱えている人が参加しています。
その人に合わせた参加の仕方を,私たちは尊重します。
ちょっとでもサークルに興味があったらとりあえず,
お酒とおつまみが大好きなサークル代表
西山喜一郎(kiitiro@jcom.home.ne.jp)にメールを下さい。
3.メンバー紹介
西山 喜一郎(代表) | 志木市勤務 |
神田 朋恵 | さいたま市勤務 |
岸井 幸一 | 伊奈町勤務 |
上田 拓 | 東京都勤務 |
飯田 淳一郎 | さいたま市勤務 |
舟山 典子 | ML会員 |
川上 勤(HP担当) | さいたま市勤務 |
4.今後の活動計画
●2018年度の活動予定
2月の活動まだ未定です。
※気になる方はは西山までご連らください。
5.活動報告
1月18日(金) 19:00〜
大宮中部公民館 第一会議室
参加者】西山 岸井 川上
1 模擬授業
@川上
「算数 小数の掛け算と割り算 東京書籍新しい算数59P」
・情報量の多い内容をノートに書かせるときは、教師が子どもと
やりとりしながら、小刻みに板書し、書かせるようにするとよい。
2 レポート
@西山
「学級通信「共(ともに)」
・日記レベル表(行や漢字を使った回数、内容によって級を認定)
の紹介。子どもたちにやる気を出させる手立て。
3 教え方セミナー検討
・それぞれのサークル員のこの一年の教訓と腹の底からの実感を
具体的に示していく。2019年3月27日開催予定。
【総括】
新年1回目の例会。
【2次会】
4名で南銀奥の台湾料理の老舗「京園」へ。
おいしそうな料理の数々。台湾野菜のメニューが売り切れだったのは
残念だが、おいしい中華?と紹興酒を堪能した。
今回も思う存分食べ、飲んだがまだまだ食べたいメニューを
たくさん残している。
29年度までの活動は以下をご覧下さい。
※過去の例会記録はこちら
平成21年度 | 平成27年度 |
平成22年度 | 平成28年度 |
平成23年度 | 平成29年度 |
平成24年度 | 平成30年度 |
平成25年度 | |
平成26年度 |
6.お問い合わせ
サークル代表 西山喜一郎(kiitiro@jcom.home.ne.jp)
★リンク集
武州主催セミナーページ(H23.10.29〜)
●TOSSとは?●
TOSS(=Teacher's Organization of Skill Sharing 代表:向山洋一)とは教育技術法則化運動のことです。授業・教育にすぐに役立つ教育技術・指導法を開発し、集め、互いに追試し、検討し合って、自らの指導技術を高め、集められた教育技術・指導法自体もよりよいものにしようと努める教師の団体です。全国各地のサークルで例会を中心に活動しています。会員は1万人以上。その成果の多くはTOSSランドに公開しています
最終更新日