|
山の体験レポート |
|
長岡市 皆川 |
最近スノーシユーが流行ってきている。4年ほど前に買った時より種類が増え、本やテレビなどにも取り上げられるようになってきて使い方の説明などもでているが、ほとんど太平洋側の雪の少ない所や北海道のように気温の低い乾いた雪に対してである。 読んでみても越後の雪には合わないので、越後の雪山に合う選び万、使い方を紹介する。 ただし、平らなところだけを遊ぶ場合や、スノーボーダーのように登りに使用するだけの場合は除く。 |
1 スノーシユーとは |
一言で言うと単なる西洋カンジキだが、なぜか新雪をラッセルしたくなる不思議な道具である。雪の中をミズスマシのように自由自在に、とまではいかないが、慣れればワカンのラッセルと比べ同じ体力で2倍〜3倍の標高差を登る事もでき、下りも薮山であればスキーより速く駆け下りることもできる。 ワカンとの構造上の大さな違いは、山スキー・クロカン・テレマークのようにかかとと本体が離れると言う事である。 |
2 使用可能な山 |
後述の4で選んだものなら、越後の山は殆ど使えると思う。とは言っても使用実績は1月の守門、3月の駒までであるが。使ってみて言える事は、従来のような輪カンジキとアイゼンの組み合わせと同じに考えられると思う。スノーシューの裏についているアルミの爪は結構利く、氷は無理だがクラストした斜面には確実に食い込む。スノーシユーでだめな所は12本爪アイゼンが必要な氷の世界である。つまりスノーシユーと12本爪程度のアイゼンとピッケルで殆どのところは行ける。 雪の八海山に行ったことのある人ならわかると思うが、3月の女人堂下や薬師の先の急登もピッケルを支えにスノーシユーを履いたままで(ある人はストックとスノーシユー)で難なくクリアしている。 |
3 不向きな山 |
トレースの硬く出来上がった、大勢が登るような山には向かない。特にルートが狭く人の歩いた後しか歩けない所は最悪である。下りの時でもトレースの無い万が安定して降りられる。 多くのスノーシユーはクラストした斜面をトラバースするのには不向きであるが、サイドアイゼンのしっかりしたタイプや、ちょっとした加工でサイドアイゼンを取り付ける事により、この欠点は解消できる。 |
4 スノーシユーの選び方 |
極端な体重の人を除き、長さ65cm程度までのなるべく軽い物がいい。ただし、スノーシユーの裏についているアルミの爪はしっかりした物がよい(あとは価格との兼ね合いになる)。 「理由」 カタログや取説などには長さにより使用対象体重が明記されているが、あくまで目安と考えるべきである。なぜなら従来の輪かんじきやスキーには使用対象体重など明記されていない。 特に下りの時はかかとからテールまでが長すぎると怖い。 メーカーや種類によっては、樹脂で出来ていて長さ調節が可能なもの、分解でさるもの、ビンデンクが頑丈になりワンタッチで履けるものなど、いろいろなタイプがあるか、シンプルで軽いものがよい。 また軽ければ持ち運びも楽であるし、使わない時にザックヘの取り付けが簡単、ショックコードを2〜3回ザックごと巻くだけでいい。 雪の薮山などをハードに使用する人は、ビンデングと本体のヒンジの部分がシャフトになっているものは避けたほうがいい。全部そうなるとは言えないが、ヒンジのシャフトが曲がった実積がある(もともと曲げ加工して製作した物、曲がっても不思議でない) 図2 ビンデングがしっかりしたタイプも場合によっては足を傷める事になる。一言で言うとスキーと同じだからである。始めのうちは慣れなくてつまずき、慣れてくると飛ばしすぎて転んだり、スノーシユーが雪にもぐったまま抜けなくなったり、雪の中でスノーシユーが薮で引っかかったりとさまざまである。いずれにしてもあまりしっかりしたビンデングは考え物である。ある程度自由の利いた、シンプルなビンデングの方がケガをしにくい。昔のスキーのバツタやカンダハと同じである。 標高の高い所や氷点下の中で使用する人は紐で締め付けるタイプは避けたほうがいい。凍って緩めたり締め付けたりする事がやりにくくなる。 |
5 ストックは? |
少しでも楽にすばやく歩きたいのであれば2本使ったほうがよい。 深雪の急登などで胸の雪をかいても足を上げ体重をかけるとすぐ崩れ足場が確保できない時など、ワカンより面積が広い上ストックにも体重を分散する事により体を持ち上げることが出来る。 また慣れてくると、下山の時に駆け下りる事ができるが、その体勢はテレマークポジションがもっとも安定している。その時ストックがあったほうがより安定し、次の足を踏み出しやすい。 |
6 スノーシユーの履き方 |
ビンデングの締め付けは足の内側でやるように履いたほうがいい。全部のメーカーの取説を読んだわけではないが、知っている範囲では、足の外側で締め付けをやるように書いてある。また販売店でもそのように説明している。 内側で締め付けるとぶつかり合うという事なのかもしれないが本体の幅からしてぶつかり合う心配は殆ど無いといえる。それより安定しない雪の中での脱ぎ履きは、やりやすい方がいい。体をねじることの少ない内側で締め付けをやったほうが、増締めもやりやすい。 先ほどの選び方の追加になるが、左右が決まっていて、外側で締め付けるタイプは避けたほうがいい。 |
7 スノーシユーの効果的な使い方 |
@スノーシユーを履く
A歩く
Bストック
C登る
D下る
E考察
|
このページの先頭へ |