胎内市 藤七の池 |
・ 会員の拘り10箇条
@ 古道(仕事道、交易道など)を調査・踏破して歴史ロマン
A 藪山の多様性を感じられるよう、他人が登ったルートと違うルート、違う季節に拘って登る
B 特定の地域、特定の山塊に拘る
C 分水嶺、県境、市町村境に拘る
D 地形図の山名の有無に拘らずにピークに挑戦する
E 三角点の存在する山に拘り、可能な範囲で三角点を探し出
F 尾根から沢へ、沢から尾根へ縦横無尽につないで登ってみ
G あえて無雪期の藪山に登り藪山の本来の姿を体感する
H 地形図の岩の記号のある山、ルートに挑戦する
I ルート上又はルートの近くに池塘などの魅力的要素がある場合は、なるべく立ち寄ってみる
・ 桑ノ木山の地塘を見ずしてネコブ山に登ったとは言わせない
・ 銀明の池を見ずして アゴク峰に登ったとは言わせない
・ 檜倉山は、山頂南湿原にある大池に寄るべきである
・ 桝形山は、桝形の大池に寄るべきである
・ 会員の格言10箇条
@ 薮は道なり
A 藪山は無雪期に登ることで、藪山の姿を知り、楽園や幻の池などに出会える
B その先へ行きたい、という信念が強ければ、自ずと道は創
C 残雪は未知の藪山へ誘う白い絨毯
D 古道跡、巡視路、ゼンマイ径、鉱山道、獣道、沢などルートになりそうなものは何でも利用
E 薮の海で木登りすればナビいらず!
F 携帯忘れてもビバークセット忘れるな
G 最後に頼れるのは動物的な勘、紙の地形図、そして目印の
H 山頂の傾いた三角点は豪雪地帯の厳しさの表れである となる |
胎内市 奇形ブナ |
このページの先頭へ |
越後藪山情報ネットワーク |