百山百色ロゴ
新潟県と新潟県境の山
百山百色ホーム 山の台帳 山の資料 山の情報 山の仲間 新潟の山 その他
サイトマップ
お問い合わせ
 

番号6739 蓬峠(ヨモギトウゲ) 1,570m

所在地 南魚沼郡湯沢町、利根郡水上町 2.5万図「茂倉岳」 三角点  標高差 925m

掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典、語らいの山々、ファミリー登山、新潟の山旅、越後の山旅、新潟のハイキング、新潟花の山旅

緯度 365243 経度 1385519 国土地理院

登山口 登山道あり。土樽。土合。

山行記録 

 2021.09.20〜21

 駐車場(1:30)→中の休場(1:40)→蓬峠(0:45)→七ツ小屋山(0:35)→冬路ノ頭(0:15)→清水峠(2:00)→ジャンクションピーク(0:25)→朝日岳(0:20)→ジャンクションピーク(1:30)→清水峠(0:20)→冬路ノ頭(0:40)→七ツ小屋山(0:50)→蓬峠(1:00)→中の休場(1:10)→駐車場

 土樽から林道を入ると工事中のため、交互通行の信号が設置されていた。
 車両検知式の信号機なので検知機の前に行くとすぐに反応して楽に通過できた。
 すれ違いの出来ない林道はこのような信号機が設置されていると便利だと思った。
 駐車場に着くと消防車両が停まっていて蓬峠での負傷者の救助作業を行っていたが終了したようであった。
 駐車場所に「林道終点」の標識があったが、車道は100mくらい先まで続いていた。
 また、進むと「蓬新道入口」の標識があった。
 登山道は沢に沿って進むが登山道に石があること、迂回路や河原を通ることで歩き憎かった。
 沢から離れて東俣沢出合を過ぎるとブナの急斜面を登って中の休場に着いた。
 途中からへつるように数カ所の沢を通ると石清水に着いた。
 緩やかに笹の斜面を登ると蓬峠に着いた。
 蓬峠から展望を楽しみながら草原状の登山道を登ると七ツ小屋山に着いた。
 大源太山への分岐を過ぎて少し下って小さなアップダウンで尾根を進むと最後のピークの冬路ノ頭に着いた。
 冬路ノ頭からは、清水峠の小屋を眼下に見ながら下ると清水峠に着いた。
 清水峠には、送電線監視小屋と白崩避難小屋があり、白崩避難小屋で宿泊した。
 避難小屋から送電線鉄塔を目指して登った。
 送電線鉄塔から下って池塘を通ると低灌木帯の登りとなった。
 小さなピークからは、尾根登りとなって展望を楽しみながら登るとジャンクションピークに着いた。
 ジャンクションピークは廃道となった巻機山方面への縦走路の分岐地点でピークと言うより朝日岳山頂尾根の肩という感じであった。
 平坦で草原状の尾根を登ると朝日岳に着いた。
 朝日岳山頂には、二等三角点があり、少し離れた南側に石祠が祀られていた。
 朝日岳山頂からは、360度の展望で新潟県と群馬県の山々と谷川岳連山が見えた。
 下山は往路を引き返した。
蓬峠 七ツ小屋山
冬路ノ頭 清水峠
ジャンクションピーク 朝日岳
登山口駐車場 林道終点標識
通行注意の標識 蓬村道入口の標識
石の多い登山道 河原をピンクテープに従って登る
迂回路の梯子 東俣沢出合・ここから沢から離れて尾根に登る
ブナの急斜面 中の休場・ここで急斜面は一段落
登山道の状況 岩清水
岩清水 蓬峠「蓬ヒュッテ」
蓬峠から七ツ小屋山へ 七ツ小屋山山頂
七ツ小屋山三角点 大源太山分岐
大源太山分岐から下って冬路ノ頭へ 冬路ノ頭山頂
冬路ノ頭山頂標識 冬路ノ頭から清水峠へ下る
清水峠・送電線監視小屋 清水峠・白崩避難小屋
清水峠神社 清水峠から朝日岳に向けて鉄塔を目指して登る
送電線鉄塔・鉄塔付近には送電線巡視路が多くあるので注意 池の窪に下って登り返す
ジャンクションピークへの登り 展望の良い尾根登りでジャンクションピークへ
ガレ場に注意 ジャンクションピーク
ジャンクションピーク標識 朝日岳山頂尾根の池塘
朝日ヶ原を経て朝日岳山頂へ 宝川温泉分岐
朝日岳山頂 朝日岳山頂三角点
朝日岳山頂の南側石祠 朝日岳山頂から笠ヶ岳と谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳・武能岳


 2016.07.12

 蓬新道登山口(1:10)→中の休み場(1:20)→岩清水(0:20)→蓬峠(0:55)→武能岳(1:40)→茂倉岳(0:20)→ 一ノ倉岳(0:20)→茂倉岳(1:00)→矢場ノ頭(1:30)→茂倉新道登山口(0:30)→蓬新道登山口

 土樽からは毛渡橋の架け替え工事で林道へのの迂回路となっていて、時間帯によっては待ち時間を要するとのことであった。
 茂倉新道への分岐から蓬新道への林道を入った。
 舗装路からすぐに非舗装路となり、右手に砂防ダムを見ながら進むと少し荒れた林道となるが、問題無く駐車場所に着いた。
 駐車場所からも夏草の茂った林道が続いているが100mくらいで登山道となった。
 蓬沢の右岸を登るが、東俣沢などの支沢を渡って進む。
 沢から離れてブナ林の斜面をジグザグに登ると「中の休み場」に着いた。
 標高が上がると視界が徐々に開けて、万太郎山から仙ノ倉山に続く稜線も見えてきた。
 マナクボ沢を渡ると岩清水に着いた。
 喉を潤して笹原の斜面を登ると蓬ヒュッテに着いた。
 このヒュッテは、2015年に建てられた新しい山小屋であった。
 国境稜線の草原、笹原は、お花畑でニッコウキスゲは満開であった。
 小さなピークを登ると武能岳山頂に着いた。
 360度の展望で今日は雲ひとつ無くパノラマを楽しめた。
 大展望とお花畑の稜線漫歩を楽しみながら一度下って登り返すと茂倉岳に着いた。
 今日の湯沢町は36度の猛暑とのことであったが、気温は24度で風が吹いてさわやかであった。
 ここでも展望を楽しんで一ノ倉岳に向かった。
 高低差の無い登山道を進むとすぐに一ノ倉岳に着いた。
 一ノ倉岳山頂には、かまぼこ形の避難小屋があり、細長い山頂なので展望には笹が少しじゃまになるが、笹の刈り払いがされていて谷川岳の双児峰が良く見えた。
 茂倉岳に引き返して茂倉新道を下った。
 気温が上がって日当たりの良い尾根では、31度であった。
 順調に矢場ノ頭まで下ったが、ここからは「檜廊下」と呼ばれる平坦な尾根は、檜や松の根が露出していて歩きにくく時間がかかった。
 広いブナの斜面を下って、高速道を通るの車の音を聞きながら急斜面を下ると茂倉新道登山口に着いた。
 車道を蓬新道分岐まで下って、蓬新道の林道を登って駐車場所に戻った。
蓬新道登山口駐車場 蓬新道登山口
石の多い登山道 東俣沢の徒渉地点
東俣沢の標識 中の休み場
岩清水 蓬ヒュッテ
蓬峠 蓬峠から武能岳へ
武能岳 お花畑の登山道を武能岳へ登る
武能岳山頂 武能岳山頂標識
茂倉岳側から見た武能岳 茂倉岳側から見た武能岳
武能岳から一ノ倉岳(左)と茂倉岳(右) 茂倉岳山頂手前の急登を登る
茂倉岳山頂 茂倉岳山頂から一ノ倉岳
一ノ倉岳山頂 一ノ倉岳山頂標識
一ノ倉岳山頂避難小屋 一ノ倉岳山頂
茂倉岳山頂から茂倉新道 茂倉新道のお花畑
茂倉岳避難小屋 矢場ノ頭山頂
矢場ノ頭山頂標識 矢場ノ頭
茂倉新道の檜廊下 茂倉新道登山口
茂倉新道登山口駐車場


 2013.08.16 岡本さんの記録 清水峠、七ツ小屋山、蓬峠

 2006.06.03 K&Yさんの記録 蓬峠〜武能岳

 2001.09.下旬 佐藤さんの記録 茂倉岳〜蓬峠

 2001.09.02 山道さんの記録 茂倉岳〜蓬峠

  1995.08.12 岡本さんの記録  蓬峠

データ一覧へ 山の台帳へ
このページの先頭へ

トップ アイコン お問い合わせ

空と文字(MOUNTAIN)