|
番号5461 嘉平与ノボッチ(カヘイヨノボッチ) 1,484.7m
所在地 魚沼市(旧北魚沼郡入広瀬村) 2.5万図「守門岳」 三角点 三等三角点(点名 浅草山・アサクサヤマ) 標高差 m
掲載資料
緯度 372042 経度 1391320 国土地理院
登山口 登山道あり。
山行記録
2021.06.30
駐車場(0:07)→ネズモチ平登山口(1:55)→分岐(0:15)→浅草岳山頂(0:15)→前岳・斜面取り付き(0:03)→前岳山頂(0:02)→登山道(0:02)→前岳分岐(1:10)→北岳分岐(0:03)→北岳山頂(0:03)→北岳分岐(1:20)→前岳分岐(0:15)→嘉平与ノボッチ山頂(0:50)→桜ゾネ登山口(0:20)→ネズモチ平登山口(0:05)→駐車場 ネズモチ平の駐車場に着くと駐車車両が多く県外車両もあり、三百名山の人気ぶりとヒメサユリの人気がうかがえた。 林道遮断機から舗装道を歩いて桜ゾネへの分岐になっているネズモチ平登山口から登った。 沢を2カ所渡って少しぬかるんだ登山道を登った。 急登を登ると前岳手前の分岐に着いたが、ガスで展望が無かった。 雪渓が消えた斜面のバイカオウレンを確認してから雪渓を登った。 コバイケイソウを見ながら木道を進むとヒメサユリが少しあったが、山頂から先のお花畑を楽しみに写真タイム無しで浅草岳山頂に着いた。 山頂はガスで展望が無かったので、すぐにお花畑を往復して前岳に向かった。 雪渓を登って前岳への斜面に取り付いた。 藪は、棘や蔓が無いので手で木を分けながら登るとすぐに前岳山頂に着いた。 山頂は平坦で木々の低い場所には、ゴゼンタチバナが咲いていた。 ナナカマドがある場所が高いと思われたのでここを山頂とした。 360度の展望があると思われるがガスで何も見えなかった。 登山道に戻って六十里越への分岐から北岳に向かった。 100mくらい下ってからアップダウンを繰り返すと狢沢カッチに着いた。 ガスがときどき晴れて北岳が見えたので展望を楽しみながら登ると北岳分岐に着いた。 草木に覆われた登山道を登るとすぐに前岳山頂に着いた。 山頂尾根は平坦で登山道は一番奥の藪で終わっていた。 山頂尾根からは展望があると思われるがガスで何も見えなかった。 今日は、ここで無線を楽しむのが目的であったので鬼ヶ面山には行かずに往路を戻った。 登山道の両側にはヒメサユリが満開で写真を撮りながらゆっくり歩いた。 前岳から桜ゾネ登山道を下った。 木道を下ってトンガリピークの嘉平与ノボッチ山頂に着いた。 山頂には、三角点があり、ガスが晴れてきたので鬼ヶ面山から北岳の展望が楽しめた。 ネズモチ平登山道に比べて緩やかな登山道を下るとブナの斜面となって浅草の鐘に着いて、車道で駐車場所に戻った。 |
前岳(浅草岳前岳) | 狢沢カッチ |
北岳(鬼ヶ面山北岳) | 嘉平与ノボッチ |
ネズモチ平駐車場 | 林道遮断機 |
林道 | ネズモチ平登山口 |
一部ぬかるんだ登山道 | 沢を渡る |
岩の登山道 | ロープの登山道 |
急登の登山道 | 六十里越への分岐 |
雪渓 | 木道で浅草岳山頂へ |
浅草岳山頂 | 浅草岳山頂の一等三角点 |
ヒメサユリ | 前岳への斜面取り付き地点 |
前岳への藪の状況 | 前岳山頂部 |
前岳山頂 | 六十里越への分岐 |
狢沢カッチへの登山道 | ヒメサユリロード |
ヒメサユリロード | 狢沢カッチ山頂 |
鬼ヶ面の東側斜面 | 北岳への登り |
北岳への分岐 | 北岳への登山道 |
北岳山頂部 | 北岳山頂 |
北岳山頂 | 北岳から戻って前岳への登り |
六十里越分岐から木道で嘉平与ノボッチへ | 雪渓を通る |
嘉平与ノボッチへ | 嘉平与ノボッチへの登り |
嘉平与ノボッチ山頂 | 嘉平与ノボッチから鬼ヶ面山、北岳方面 |
桜ゾネ登山口への登山道 | 桜ゾネ登山口へのブナの登山道 |
桜ゾネ登山口への木の階段の登山道 | 浅草の鐘標識 |
桜ゾネ登山口 | 桜ゾネ登山口からネズモチ平登山口への車道 |
データ一覧へ | 山の台帳へ |
このページの先頭へ |