百山百色ロゴ
新潟県と新潟県境の山
百山百色ホーム 山の台帳 山の資料 山の情報 山の仲間 新潟の山 その他
サイトマップ
お問い合わせ
 

番号4513 高城(タカジョウ)別名 高城城跡(タカジョウジョウセキ) 373m

所在地 三条市(旧南蒲原郡下田村) 2.5万図「森町」 三角点 三角点なし 標高差 m

掲載資料 新潟の里山、日本山名事典、ウォーキングガイド

緯度 373312 経度 1390648 国土地理院

登山口 登山道あり。長禅寺口。舟ヶ沢林道口。

山行記録 

 2014.11.10

 長禅寺駐車場(0:15)→登山口(0:05)→長山(0:40)→高城山頂(0:30)→長山(0:15)→長禅寺駐車場

 長禅寺から登った。
 登山口には広い駐車場が新しく出来ていてトイレも整備されていた。
 高城へは、長禅寺の左側から墓地の脇を通って登る登山道と舗装された車道で登る方法があるが、車道から登った。
 車道は柵で交通止めとなっていた。
 舗装された車道を登ると途中で寺からの登山道と合流して登山口に着いた。
 車道は送電線鉄塔まで続いていてここからも登山道があるが、今回はここから登った。
 登山道は「ヒメサユリの小径」と名付けられていて両側にロープが張られて踏み荒らさないようになっていた。
 登山道を少し登ると車道終点からの登山道と合流して平坦な長山に着いた。
 この長山には登山道脇に三角点があるがうっかりしていると通り過ぎる場所であった。
 「一の坂」を登ると「はじめの眺め」でベンチが設置されていて守門岳方面の展望があった。
 少し下って「二の坂」を登るとベンチがあり展望があった。
 ここからは、「見晴らしの尾根」と名付けられた展望の良い尾根となって北側に重倉山が見えた。
 姫シャガの群生地となっている「たら沢のへつり」を通るが一部崖崩れによって新しく登山道が切り開かれていた。
 砦のあった岩場を越えると「終わりの坂」で高城山頂に着いた。
 高城山頂は、広く避難小屋があり石仏が安置されていた。
 山頂からの展望は木々であまり良くないが袴腰山と重倉山が見えた。
 下山は往路を引き返した。
高城 長禅寺
長禅寺駐車場 林道入口
登山口 整備されている登山道
送電線鉄塔 長山山頂
長山三角点遠景 長山・三等三角点
ロープで仕切られた登山道 二の坂
ベンチのある展望地 登山道から重倉山
たら沢のへつり 登山道から高城
岩場 最後の登り
高城山頂 高城山頂の石仏


 2013.06.09 吉田さんの記録 高城



 1999.05.23

 長禅寺登山口(1:00)→高城山頂

 車の場合は、長禅寺を過ぎ100m位のところから左へ入り、送電線鉄塔の下まで行け、駐車スペースもある。
 長禅寺からの登山道は、境内の左側を通り、途中で車道と合流する。
 ヒメサユリの小径となっているが、この間にはヒメサユリは少ない。
 送電線鉄塔から登山道となっているが、道は整備されており広い。
 ちょうどヒメサユリが満開であった。道は平坦に近く、途中の展望台からは山頂や粟ヶ岳が見える。
 山シャガが咲いていて、登山道の細くなっているところを過ぎると、急坂となり高城に着く、山頂は城跡らしく広く、小屋がありトイレもある。
 水は少し先から降りたところにある。


 1998.09.04

 舟ヶ沢林道登山口(0:20)→尾根(0:05)→高城山頂

 袴腰山、及び高城への最短コースである。
 林道の入口は、長禅寺から八木前に向かい300m位の所にある。
 入口は狭く、林道もすれ違いのできない幅なので注意する必要がある。
 また、駐車場所も少ない。林道は2kmぐらいで終点が登山口となるが駐車スペースは、1〜2台位である。
 登山道は、いきなり急登となり雑木林の中を尾根まで続く。
 尾根から左へ3分で高城へ行くが途中に水場もある。
 分岐付近は花や山竹の子を楽しめる。
 袴腰山へは登りも急登で一気に頂上に着く。

データ一覧へ 山の台帳へ
このページの先頭へ

トップ アイコン お問い合わせ

空と文字(MOUNTAIN)