百山百色ロゴ
新潟県と新潟県境の山
百山百色ホーム 山の台帳 山の資料 山の情報 山の仲間 新潟の山 その他
サイトマップ
お問い合わせ
 

番号0679 吉祥岳(キチジョウダケ) 500m

所在地 村上市(旧岩船郡山北町) 2.5万図「蒲萄」 三角点 なし

掲載資料 山の遊学道

緯度 382453 経度 1393534 国土地理院

登山口 登山道あり 広域農道河内口、大毎登山口

山行記録 

 2021.05.24

 登山口(0:35)→吉祥岳山頂(0:25)→登山口

 いつも周回コースで登っていたが、今回は登山口から山頂を往復する最短コースとした。
 集落から道幅の狭い車道を登山口まで入った。
 道幅が狭いのと対向車がいると大変なので広域林道に駐車する周回コースが無難だと思った。
 最初は登山口から杉林の中を車道が続いていて終点には展開場所がある程度であった。
 杉林の中を尾根に向かって登ると整備された登山道となった。
 登山道は急登でロープと階段で整備されていた。
 登山道が濡れていたので落ち葉のある場所は滑りやすかった。
 途中に展望台があり、北側の木の間から集落が見えた。
 傾斜が少し緩むと山頂に着いた。
 山頂には、山頂標識と図根点があり、展望の為に山頂周辺の木々が刈り払われていた。
 山頂からは、集落、蒲萄山、粟島が見えた。
 下山は、往路を引き返した。
吉祥岳 登山口
杉林の中を林道で登る 林道終点
ここから登山道となる 最初は杉林
ロープの有る急登の階段を登る 展望台
真っ直ぐに急登を登る すこし緩やかな場所で一呼吸
吉祥岳山頂 吉祥岳山頂の標識
吉祥岳山頂の図根点 吉祥岳山頂から集落
吉祥岳山頂から粟島


 2016.03.29 
 駐車場所(0:20)→鳥坂登山口(0:45)→山頂(0:20)→沢(0:30)→二股(0:20)→河内登山口(0:20)→駐車場所
 鳥坂コースから登って牛の首コースへの周回コースで登った。
 大毎集落内から登山口標識に従った細い道を車で入る。
 大毎川を渡る橋から先は積雪があったので手前の路肩に駐車した。
 雪は、柔らかいが登山靴で問題無く登れた。
 鳥坂登山口から先は、夏道が完全に雪に覆われていたので尾根を直登するように登った。
 途中からロープの張った夏道を登ると中間展望台に着いた。
 頂上近くなると雪が多くなったので南西の肩を目指して登ると牛首コースの登山道に合流して山頂に着いた
 山頂からは、日本海と粟島、新保岳、日本国、朝日連峰などの山々が見えた。
 下山は牛の首コースの大毎川へ下山した。
 鞍部まで夏道が出ていたがその後は登山口まで登山道は雪で覆われていた。
 鞍部から大毎川への下山は、登山道は右岸にあるが左岸を下った。
 大毎川は最初3回くらい徒渉したが、橋は全て外されていた。
 雪の急斜面をトラバースするので慎重に移動した。
 二股で徒渉して右岸を進んだ。
 作業小屋付近からは大部分を夏道で池のある河内登山口に着いた。
 河内登山口からは、広域林道、集落内道路を通り、最後は用水路に沿った道で駐車場所に戻った。
 
吉祥岳 雪で覆われた鳥坂登山口への車道
鳥坂登山口 尾根の夏道の状況
中間展望台 山頂手前の斜面
吉祥岳山頂 山頂標識
吉祥岳山頂から新保岳 吉祥岳山頂から摩耶山
牛の首 急斜面をトラバース状に進む
二股 二股の徒渉
雪に覆われた登山道を進む 河内登山口
用水路に沿って駐車場所へ戻った


 2007.04.19 酔いどれ山ガラスさんの記録  吉祥岳



 1999.07.10 河内登山口(0:30)→牛ノ首(0:20)→尾根(0:20)→山頂(0:30)→大毎登山口(0:30)→河内登山口

 村上からR7で大毎(オオゴト)集落を過ぎ北中集落手前から広域農道を高根方面へ入る。
 少し入ると大毎へ入る道がありそこから50m位のところに登山口の標識がある。
 車が1台通れる細い道を進み、少し下ってから更に進むと右手に溜め池と右側へ分岐のある丁字路に着く。
 池の向こう側に登山口の標識がある。
 道路の脇に駐車するが軽で2台位しか置けない。

 登山道は右崖下に大毎川を見ながら小さな用水路を左にして沢筋を高低差もなく進む。
 10分で沢を2ヶ所渡り、今度は左に沢、右に用水路となる。
 コウモリ岩がある。また、沢を2ヶ所渡ると牛ノ首の分岐に着く。
 途中にはトカゲが多くいた。
 ここからが急登となり、ロープがあるので下りや雨天時には助かると思う。
 右に小さな沢を見ながら登ると尾根に出る。
 木々も栗、クヌギに変わり道も広く緩やかな登りで途中に展望台があるが尾根のわりには展望があまりない。
 山頂は小さな木を刈払ってあるがけっこう木が多い。
 眼下に大毎集落が、粟島、烏帽子等も見える。
 反対には山北町、朝日村の山々も木々の間から見える。

 帰路は大毎口の主登山路へ降りた。
 最初は階段に整備された尾根道を一気に下る。
 中間展望台を通過すると杉林の中を通り車道に出る。
 2台位駐車スペースがある。そこからはすぐに看板のある登山口に着く、道も舗装されている。
 周囲の田んぼを見ながら集落にでる。
 丁字路に出るとここにも登山口の看板があり左がR7へ右が集落内へ通じている。
 集落内へ進むと吉祥清水がある。
 河内口に車を置いたので集落内から右へ右へと進み一旦広域農道へ出てから河内登山口に着いた。

 大毎口から入り河内口へ出る周回コースが一般的と思われる。
 (大毎登山口(0:45)→山頂(0:45)→河内登山口

 朝日村みどりの里手前にある「まゆの里」で150円入浴を済ませて帰った。

データ一覧へ 山の台帳へ
このページの先頭へ

トップ アイコン お問い合わせ

空と文字(MOUNTAIN)