「そして粛清の扉を」

                           黒武 洋 著  新潮社 1,500円


    私は本が好きである。というか、活字中毒なのかも知れません。読むものがなければ、新聞は
  もちろん、広告だってパンフだって何かの取説だって読みます。そもそも、インターネット以前
  にパソコン通信を始めたのだって、他人の文章を読みたいってのが理由だったくらいですから。
   で、本ももちろん好きなわけだが、乱読というタイプではなく好きな本は何度でも読む、と
  いう熟読タイプです。

   前フリが長くなりましたが、そんな私が新聞等で書評を読んでから、たまらなく読みたくなり、
  文庫になるのを待てずに(ケチな私は、読みたい本があってもハードカバーではまず買わず、
  安い文庫になるまで待つのが普通)、1,500円のハードカバーに飛びついたのがこの本
  なのであります。書評によると、新潮社第一回ホラーサスペンス大賞受賞作なのだそうで。
  で、私が読んだところ、これはホラーの要素はありません。純粋にサスペンスなので、その手
  のもの(ホラーものね。あるでしょ、残酷殺人描写なんかが売り物の小説とか)がキライな人
  (私も(^^;))OKです。では、軽く内容を紹介しましょう。

   東京の私立宝厳高校に勤める、45歳になるベテラン教師・近藤亜矢子は、ほとんど自己主張
  をしない女性だった。そのせいで同僚教師からは軽視され、生徒たちからも軽蔑される存在だ。
  担任を受け持つ3年D組も、問題児ばかりを寄せ集めた最悪のクラスである。
   そんな亜矢子が、卒業式の前日、クラスの生徒に「おまえたちは人質だ」「卒業はさせない
  と宣言する。反抗した生徒2人を
サバイバル・ナイフで葬った後、手にしたマカロフ(拳銃)
  で、さらに2人を射殺。騒ぎを聞きつけて教室に飛び込んだ同僚教師をも射殺した。以後、生徒
  たちの罪状を読み上げては「緊急措置」を施してゆく。次々と殺される生徒。学校の通報で駆け
  つけた警察は接近を試みるが、亜矢子が事前に設置した監視カメラ、校舎近辺に埋設した地雷の
  ため、近づくことも出来ない。捜査の結果、近藤亜矢子は別人の戸籍であり、偽名であることも
  判明、亜矢子の動機すらわからない。生徒や学校に対する怨恨か、と思われたが、亜矢子は生徒
  1人につき、身代金2,000万円を要求してきた。動揺する捜査陣。金目当ての犯行なのか?
  さらに亜矢子から、驚くべき宣言が発せられた…。

   と、ここまでのあらすじを読んで、あれ、これバトル・ロワイヤルに似てるのかな、と思った
  人もいるでしょう。が、似ているのは表面的な事柄だけです。根底に流れるテーマや作者の言い
  たかったことはまったく別物です。この作者の言い分には賛否両論ありますが、私は同情的です。
  実は私も、この主人公・近藤亜矢子の行動を夢想していたことがあることを告白します。そう
  思える人には、この小説はかなり衝撃的かつエキサイティングであり、好意的にすら思ってしま
  うはずです。そう、ある種のカタルシスを感じてしまうのです。これと同じテーマを扱った小説
  では、西村寿行の「闇の法廷」シリーズがありますが、読後感はかなり似ていると思います。

   そして「やられたなあ」とも思いました。私も、いつか書いてやろうと思っていたテーマだっ
  たからです。それをここまで面白くやられてしまっては仕方がありません。息をもつかせぬスピ
  ード感のある展開、思わず先へ先へと読み進みたくなるスピーディなストーリー。一級品のエン
  ターテイメントだと思います。
   ベタ褒めに近いですが、残念ながら欠点もあります。それはラスト。ネタバレになるので詳し
  くは書けませんが、あのラストは「ルール」違反のはずです。探偵小説のルール違反と言えば、
  大体おわかりでしょう。まあ、これは探偵小説ではありませんがね。ああいうオチにしてしまう
  と、それまでの緊迫した警察と犯人のやりとりは何だったのか、という失望感が出てしまいます。
  これだけが残念でした。
   でも、傑作だと思います。お奨め。1,500円は高くない。ロードショーの映画1本見るの
  に1,800円。それを考えたらお得ですよ。