たーにし、たーにし、コートコト。
 いやまのまちに、いかねえか。
 いいやの、いいやの、コートコト。
 きょねんのまちに、いったらば。
 さんしょのみそで、こねられた。
 いいやの、いいやの、コートコト。



短編小説「祭囃子」



 風の色が変わる。世界が回る。夕日が今、燃え上がる。
 祭の歌が野を越え、遠く山を望み、私はその中で風の一部になる。
 ああ、なんと懐かしいことか。
 縁日に明かりが灯る。うす紅色のちょうちんが、子供の頃に遊んだ神社まで続いている。
 これはただの道ではないのだろう。一歩行くたびに、私の体に溜まった時間がほどけて行く。
 わたあめを高々と掲げ、人混みを縫うように駆けて行く女の子がいる。笛の音に重なる歓声。男は腕を組みながら、ずらり並んだのれんに視線を遊ばせる。女は男の袖を引き、子供に向かって何やら叫ぶ。
 紺色の浴衣の若い娘が、両手でヨーヨーに挑戦している。恋人らしき男の笑い声。その手には、戦利品の金魚が2匹、せわしなく泳いでいる。
 太鼓の音が近づいてきた。
 砂利を踏む音。笛の音。派手な呼び声。子供たちの高い声。それらに混じって、確かに太鼓が聞こえてくる。
 不思議な感覚だ。祭は、暖かい海のようなものだ。私はそれを漂うクラゲのような感覚でいる。
 ラムネを飲もうか。店主は商売そっちのけで、近所の奥さん連中と陽気に話している。
 射的をやってもいい。学生らしき若い集団が、身を乗り出して互いに競っている。
 小腹が空いたら、いくらでも選択枝がある。やきそば、たこ焼、お好み焼。チョコバナナにりんご飴。
 祭の音が聞こえるだろうか。浴衣にうちわ。腰から下げた手ぬぐい。息を吹けば、3方向にくるくる伸びるおもちゃの笛。くねくね動く竹のヘビ。そして、お面。
 「お面」だ。
 ふと気づいた。全員、お面をしている。
 音が止まった。
 みんな、私を見ている。
 いくつものお面が。
 私を。
 時が止まった。


 私は、お面をしていない。


 小さな男の子が、私にお面を差し出す。
 狐のお面を。


 いやだ。  かぶりたくない。


 囲まれている。


 ゆっくりと、みんなが近づいて来る。


 静寂。


 みんなが、一斉にお面を外した。


 走った。       妻の声がする。
 ただ走った。     そう、私には妻がいる。
 がむしゃらに。    子供も。
 横道を。       家も。
 暗い横道を。     仕事も。
 どこへ続くか分からない、暗い横道をそう確かに妻の声だ、あいつが泣く声が必死になって走った、悲鳴をあげて頭に響く、私に向かって帰って来てと後ろも見ずに、振り向いたらもう二度と叫ぶ声がだんだん大きくなって、手にあいつのぬくもりを帰れなくなると分かっていたから、真っ暗な中を感じた。走った。


 私は、生きる。


 おぼろげにしか覚えていない祖父の顔。幼稚園の頃、裏山の高い木のてっぺんを目指していた友達の顔。肝臓の病気に苦しんでいた母の顔。酒に酔って車を運転した先輩の顔。子供を堕ろしたと、いつも噂されていた女子社員の顔。痴呆が進み、家族も分からないでいた近所の老人の顔。
 祭は、彼らのものだ。
 泣き崩れる妻の手を、力強く、弱々しく、握った。
 確かにこのぬくもりだ。
 確かにこの声だ。
 頬に伝う熱い涙。この愛する者のために、私は生きる。
 祭囃子は、もう聞こえない。



back

home