SUBARU発動す・・るか〜?.
SUBARU360.
GARA・CLUBのHPに登場させようかと散々迷ったのですが、今回、車検を取ることを決意!!
このSUBARU・・ 私の手元に来て10数年たってましてFIAT500嬢に車検代まで吸い上げられてここ3年数ヶ月間は車庫の奥でおねんねしてました。GARAの持ってるSUBARU360 ・・・・
その2.
エンジンからカチャカチャ音がします、どうやらリングが踊ってるようです〜 オーバーサイズのピストン+リングが欲しいところです。
しかし、無いでしょうね・・ この手のパーツって、他の人もみんな困っている部分でしょうからね、あ そう言えば近場のたばこ屋のおじさんがサービスマニュアル(現物)を持ってるそうです、なな・なんと くれるとの談、感謝感激 雨ざーざー降ってきて三角定規・・ (まあまあ〜) 嬉しいです。(コピーは持ってます。)
その1.
ここ数年かまってないんですよね〜 真面目な話FIAT嬢に突っ込みすぎて(もちろん金)無い袖は振れない状態・・・・(はー溜息)
部品関係とかは少量(走行に必要な最小限)は持ってるんですが、この部品難でしょ〜 (アクセルワイヤーが2万近くするらしい)
旧車会とかに行っても高いんですよね・・・・ (かえんぞーっと!!)
初めて手元に来たのが昭和60年頃(詳しく覚えてない)・・ そんなことを考えると、、今、昭和に直すと何年だー??
自分なりにおじさんだよな〜 溜息しか出んぞっと、、あり地獄みたいに入った物は出ていかないからね。
これがね、紫外線の関係なのか、直接はお日様に当ててないんだけど、赤いボディがピンクに見えまする、しかも左半分は焼けてないから深紅なの・・
しげしげと見てなかったんだけど(倉庫の中)、この前みたらガキ共の落書きだらけで、ブレーキのランニングは張り付いてるは、ブレーキのフィード液は抜けてるはメッキ面に錆は出かかってるはで〜 車検でも通してやろうかなって考えた次第です。(4年強は動かしてない。)
エンジンは一回で掛かったから凄いよね。(さすがSUBARU!!) ガソリンが腐ってないんだ・・ 始動後のアイドリング時は流石にエンジン内部にオイルが貯まってたらしくて白煙をもくもく吐いて、あたりは真っ白け・・ (笑)
取り合えずブレーキに手を入れて車検を通します。
11月19日に車検完了〜 (祝)
流用出来るんだって・・ホイールシリンダ(カップ/ブーツ)について、S42 40型より前と以降では方式及びサイズ(内径)が大きく変わっていて<以降:車体番号219493〜> 以降ならば SEIKEN (SC4521R/SC7518<F>)、( SC4514R/SC445<R>) が使えるそうです。
(SC30213R Fカップでも可)
ホイールシリンダに"ISO"の刻印が有ればこのサイズです。
マスターシリンダ(カップキット)について年式による大きな変更は無く、SEIKEN SK847A が流通しているそうです。
(もといさん・みなさん 情報ありがとうございます。)取り合えず、カップ関連は出てきましたよー、、サイドブレーキのワイヤーも固着してたんですが新品と交換してしまいました。(少し備蓄分)、ポイントも新品に交換してました。
車検後、と言っても19日の21時過ぎに家の周りをぐるぐる走行してみたのですが、どうやらハブベアリングも痛んでるようで・・・・ それとフュエルメーターが動かん・・・・
調べて交換しないといけないな・・ バラそっと〜
SUBARU360
富士重工が、オーナードライバーを対象にした4輪乗用車の開発に乗り出したのは1955年(昭和30年)末のことです。
これは、通産省が発表した国民車構想を基に開発が進められ、最終的には360ccの軽自動車として設計されました。
57年2月に試作第一号車が完成し、翌58年3月には正式発表にこぎつけられた、この軽自動車はスバル360と名付けられ2カ月後の5月に発売されしたが、初期モデルは試作車(65台生産分の50台を販売)であり、本格的な量産車となったのは7月からです。
前身である中島飛行機(隼や疾風を作った)の十分な航空技術の蓄積のもとに設計されたスバル360は、当時の国産車レベルを超えた画期的な軽自動車だったのです、全長3m、全幅1・3mという限られた寸法のなかで、4人が快適に乗れる抜群の居住スペースを確保しており、そのために、ヨーロッパで流行中のリアエンジン方式を採用し、2サィクル2気筒で、356ccの排気量(圧縮比は6・5)から16ps/4500rpmの最高出力と3.0kg-m/3000rpmの最大トルクを発生します。
2サイクルエンジン特有の振動を低減するため、入念な防振対策を施し、サスペーションからの振動に対してもバネ常数を変更するなど工夫されています。
ミッションはノンシンクロのフロア3速で、横H形のパターンをもちます。
※ 国民車構想・・
速度100km/h以上、大規模な修理なしで10万キロ走行可能なこと、80km/h走行でハンドル手放し直線走行が可能なこと、平坦路60km/hで燃費が30km/l以上であること、0→200mの加速性能が15秒以内であること、定員4名、自重400kg以下、エンジンは350〜500cc、価格は25万以下というもの〜
※ サスペーション
スバル360で特筆すべきは、そのサスペーションレイアウトです。(スバルサス)
前輪‥トレーリングアーム、後輪‥スイングルアクスル 〈4輪独立懸架〉のサスペンションは、横置きトーションバーでマウントされ、小型車並の快適な乗り心地と憧れの走破性を披露しました。
ステアリングは、シャープなラック&ピニオン式です。
スバル360主要緒言
緒言/TYPE スバル360 スバル450 スバル360スーパーDX スバル ヤングSS 1958年 1960年 1968年 1968年 全長/全幅/全高(mm) 2990/1300/1380 3115/1300/1360 2995/1300/1360 2995/1300/1335 ホイールベース(mm) 1800 ← ← ← トレッド前/後(mm) 1140/1030 1140/1080 1140/1070 1140/1090 車輌重量(kg) 385 405 420 425 エンジン形式 EK31型2サイクル空冷直2 EK51型2サイクル空冷直2 EK32型2サイクル空冷直2 EK32型2サイクル空冷直2 総排気量(CC) 356 423 356 ← 最高出力(ps/rpm) 3.0/3000 3.8/3500 3.5/4500 ← 変速機 エ型3速ノンシンクロ 3速(2、3シンクロ) 3速+オーバートップ ← サスペーション 前 トレーディングアーム/独立 ← ← ← スイングアクスル/独立 ← ← ← ブレーキ 前 油圧式ドラム ← 2リーデング ← 油圧式ドラム ← L&T ← 最高速 83 102 110 120 発売時価格 42.5 39.7 38.0 38.5
SUBARU360の主な系譜
1958年 3月 SUBARU360セダンを発表 5月より発売 1959年 8月 オープントップコンパーチブルを追加 12月 商用車コマーシャルを発売 1960年 2月 マイナーチェンジ シフトパターンを変更 10月 スバル450を設定 1961年 9月 マイナーチェンジ DXとスタンダードに2分 10月 第8回モーターショーにスバルスポーツを出展 1962年 9月 360DXのヘッドライト形状を変更 1963年 3月 コマーシャルを生産中止
コンパーチブルを受注生産とする。12月 スーパーデラックスを設定 1964年 4月 360DXにオートクラッチ車を追加 7月 混合潤滑をスバルマテックへと変更 1966年 4月 スバル450を生産中止 1968年 8月 マイナーチェンジ 25馬力にパワーアップ 11月 ヤングSとヤングSSを設定
SUBARU360の製造年と販売年度の早見表だょっと〜
|
戻る. UPDATE 00/02/04
Copyright (c) 1998 Kazuyoshi Asou. All rights reserved.