|
点火系を強化したい!!、と言うことでフルトラ化をしたわけですが、それを一歩進めて見ます。(行け行け状態)
となればCDIの組み込みです。
前回、説明したようにポイント式(ポイントの開閉によるON・OFFでイグニッションへ電気(大電流)を流して火花を飛ばす)、セミトラ(ポイントはスイッチ代わりとし(小電流/イグニッションへは別回路)でトランジスタのスイッチング特性を利用してポイントに大きい電流を流さずにイグニッションから火花を出させる)、フルトラ(センサー部を内蔵して信号(光や磁気)を拾い、アンプ部で拡大して代わりをします。)
このいずれにしても原理としてはイグニッションコイルに通電し、磁気という形で蓄え、カットする事で高圧を発生させると言うのが基礎原理です。
これがCDIになるとどこが変わるかと言いますとCDIは発信回路によりコンデンサに蓄積し、信号により蓄えた数百ボルトの電気を通電させ高圧を発生させます。
では、、CDIって何ん何でしょうか?
CDIとは容量放電点火方式(Capacitive Discharge Ignition)の略でして、その名前のとおりにコンデンサに蓄えた数百ボルトの電圧をイグニッションコイルに接続する回路です。
つまり磁気として貯め込むか、電気として貯め込むかの違いです。 |
|
|
では、付けてみましょう。(安易な〜) |
|
|
|
初回、接続編
● 転がっていたワコー製のGT-1000FXを取り付けてみました。 |
|
|
|
今回、取り付けようとしているCDIは左の赤いボディのCDIです。
動作テストの為に簡単に配線してテストをしてみました。
通電して見ると発信音がする、、、、、 この手のCDIっーのは内部に発信回路を持ってるので発信音がすることが多いです、、、、、動作は良好〜 お調子づいてイグニッションコイルまで持ち出し感電してれば世話がないと言いますか、、 感電しました。(笑)
動作環境としてはポイント式やセミ/フルトラいずれからもこのGT-1000FXは接続可能(利用)の様でして一気にポイント式+CDIと言うのも”可”と言うことです。
このCDIはワコーから20年くらい前に発売されていた物ですヤフオクとかで数千円で上がってますから”買い”ですね。
(一部の機種はポイント式からは不可と言うのもありますから注意して下さいね。) |
|
|
|
|
|
CDIの表面に張り込んである接続回路図(笑)
こんな感じで配線図が書いてあると嬉しいですね(調べるのが楽です。)
但し、現実の接続時には少しアレンジが必要な様ですからこの配線図は参考として現行の点火方式に合わせて変化させる必要があります。 |
|
|
|
基礎配線(ベース回路) |
|
-
イグナイター B端子をイグニッション +側へ 又、此処に12Vを繋ぎます。
-
イグナイター C端子をイグニッション −側へ。
-
イグナイター 本体(金属部)をアースに落とします。
※ イグニッションコイルのマイナス側をアースに落とさない。
|
|
この回路にCDIを追加配線します。(メーカー説明書だと以下となります。)
|
|
|
|
|
|
|