くるくるポークステーキ

|
低糖質ダイエットの最初の14日間、タンパク質と脂質がたっぷりのお料理を作ろう!と思ったら、豚バラ肉が便利です。
スーパーで売られている豚バラ肉スライスを5枚。くるくる巻いてフライパンで炒めるだけです。味付けは塩コショウ+ニンニクがおすすめです。
詳しい作り方は楽天レシピの「つくったよ」レポートからどうぞ。
糖質は・・・インダクションから使えるメニューです。
|
豚の角煮

|
豚バラ肉の代表的なお料理のひとつ、豚の角煮。写真は会社の近くの居酒屋さんのランチメニューです。
青い葉っぱを添えるのがポピュラーですが、写真のようにブロッコリーやタケノコなどの野菜を組み合わせるのも美味しいと思います。
味付けを濃くしてしまうと、ご飯が欲しくなってしまいますので、家でつくる場合には心持ち薄味にしてみましょう。
|
豚バラ肉のべっこう煮

|
豚の角煮では重すぎる、、、という方には、豚バラ肉とダイコンを一緒に煮た「べっこう煮」をおすすめします。
また、ゆで卵の黄身のパサパサ感が苦手という方には、うずらの卵がおすすめです。
インダクションからのメニューです。
|
豚バラ肉のスペアリブ風

|
スペアリブ用の肉は食べるときに骨が面倒ですので、豚バラブロックを使ってスペアリブのように調理してみましょう。
材料
豚バラブロック または スペアリブ (豚バラブロックの場合は、2〜3cm×約5cm×豚バラ肉の厚みにカット)
たれ
しょうゆ、ウスターソース・・・各大さじ4、トマトケチャップ、サラダ油、赤ワイン・・・各大さじ2
砂糖・・・小さじ2、練りがらし・・・小さじ1.5、にんにく(すりおろす)・・・1かけ分
こしょう・・・少々
準備
ポリエチ袋などに、カットした豚バラ肉、または、スペアリブとたれを入れて、空気を抜き、袋の口をしめて、冷蔵庫で2〜3時間つけ込みます。
焼き上げ
タレをきってから焼きます。(電子レンジを使用する場合は 900W×8分、その後、グリルで約10分焼きます。)使う器具は何でも構いませんが、身の厚いところに竹串をさして、濁った汁が出なければOKです。
インダクションからのメニューです。
|
豚キムチ

|
豚キムチに使う豚肉は、豚バラ薄切りでも豚ロース薄切りでも構いません。
最初に豚薄切り肉をサッと湯通しします。そして、油をしいたフライパンに豚肉を入れたあと、ガーリックパウダーとコショウを適量ふりかけ、キムチを入れて軽く炒めます。
キムチを加えるときに、刻みネギを加えてもよいでしょう。また、刻んだレタスやキャベツの上に盛りつけると、肉と野菜のバランスがよくなります。
|
豚ロースの生姜焼き

|
生姜焼きといえば、作る前に味をしみこませるような作り方も多いと思いますが、主食をとらない場合には、それでは辛くて大変ですし、素材の味が活かされません。ここでは、素材の味を活かす作り方を紹介します。野菜で巻いていただくなど、お好みのお召し上がり方でどうぞ。
材料
豚ロース、醤油、生姜、レタス
作り方
1)レタスをサラダ用に切ります。
2)醤油に生姜を入れて混ぜておきます。
3)フライパンでお湯をつくり、豚ロースをさっと湯通しします。赤いところが残る程度で構いません。
4)フライパンに油をしき、湯通しした豚肉を焼きながら、全体にかかるように2)のタレをかけます。
5)野菜の上にのせればできあがりです。
糖質・・・野菜はインダクションではレタスのような葉っぱ類に限定します。オンゴーイング以降では、キャベツにいろいろな野菜を混ぜて千切りにしても構いません。
|
豚ロースのトマト煮

|
豚ロースに塩コショウ、(小麦粉)をつけて両面を焼きます。
タマネギ、ニンジン、ピーマン等の野菜ホールトマト(トマトジュース)、コンソメで煮込んで、食べる前にタマネギのみじん切りをかける。
オンゴーイングでは、このように様々な野菜を煮込んだものも活用しましょう。野菜の自然な甘さを楽しみましょう。
|
豚肉のチーズ焼き

|
豚もも肉(7mm厚さ):約120g×6枚
タマネギ:1/2、ニンジン:1/3、ピーマン:3個
トマト:1個、トマト水煮缶詰:1個
ピザ用チーズ:100g
1)豚肉は塩コショウして両面をフライパンで焼く。
2)野菜はトマトで煮る。
3)焼いた豚肉にトマトソースとチーズをかけ、オーブンでチーズが溶けるまで加熱。(200℃、8分)
糖質は・・・インダクションから使えるメニューです。
|
チラガー

|
沖縄の牧志市場にいくと、写真のような豚に出会うことができます。
チラガーは豚の顔の皮のこと。一般的にはスモークしたものをスライスして売っています。ミミガー(豚の耳)に比べてコリコリ感が少ないので、食べやすいと思います。
泡盛や焼酎など、蒸留酒のお供におすすめです。
|
てびちの煮付け

|
台湾料理の豚足、沖縄料理のテビチは、豚の手足の部分です。写真は沖縄に行ったときに買ってきた「てびちの煮付け」。私の好物のひとつです。
ベトベトした感じはありますが、脂質というよりもコラーゲン(ゼラチン)のベトベト感ですので、見た目よりは食べやすいと思います。
|