3/14 |
入荷しました キャベツクッキー りんごクッキー
|
3/7 |
シンプル・セレクト・ドッグフード・まぐろ&太刀魚とプレミアムビーフ&太刀魚の粒について
原料の産地の違い、季節ごとの原料成分の若干の違い、成形・乾燥段階で、ロットごとに粒の長さ、大きさが異なることがあります。
フード成形の乾燥時に粒の縮みがありますと、乾燥網から粒が落ちてしまい、製造量が極端に減ってしまいます。短い粒のときは、いつもの半分位の製造量でした。
長い粒を除く=廃棄することになり、その分、フードの値段も上げざるをえなくなりますので、長い粒も選別しておりません。
なるべく、均一な粒になるよう配慮いたしますが、このような諸事情がありますので、与える際にはご面倒をおかけすることもあるかもしれませんが、何卒ご理解いただければ幸いです。
今後のラベルには、「原料の特性上、長いものが混入します」を加筆することにいたしました。
限られた原料で成形するために、何度も失敗しながらも、試験製造を1年半行い完成したシンプル・セレクト・ドッグフード。
至らぬ点はあると思いますが、今後ともできるところは改善して、よりよいフード作りに努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
賞味期限2023年4月5日10%オフ
サラダに美味しいナッツ \2,673 サラダにトッピング、おやつにポリポリ
在庫限り10%オフ
紫外線・花粉が気になる飲むCコンプレックス&OPCポリフェノール+レスベラトロール&ビルベリー
纏う
バスディオをお湯に入れて作ったホットタオルを散歩後の愛犬の足にくるんだら、冷えがよくなったという報告がありました。濡れるのが嫌なペット、毛を乾かすのが大変なペットには、ホットタオルでお試しを! |
2/16 |
送料変更
ヤマト運輸さんの運賃値上げのため、2023年4月1日から1万円未満のご注文は、送料が現在より10%程値上げとなります。 |
1/23 |
ペットも足湯で冷え対策
あまりの寒さによる冷えで、膀胱炎や下痢、関節炎などの体調不良を起こすペットが見受けられます。とくにシニアのペットは堪えるようです。寒くて日のあたらない時間帯のお散歩は、足元から冷えます。夏はアスファルトの暑さに気を付けますが、寒い日のアスファルトの冷たさはどうでしょうか? 毛の薄い耳の先端が血行不良で凍傷になり壊死してしまったという話も聞きます。日のあたる暖かい時間の散歩にする、靴を履かせる、外から帰ってきたら足湯をして温めるなどをしてあげて下さいね。とくに冷える時期のお散歩後の足湯を習慣にすると、血流がよくなるので、体調がよくなる子が多いようです。以前から、バスディオを使って足湯をしている当店の飼い主さんからも、愛犬が気持ちよさそうにしているとお話されていました。お散歩後、愛犬の4つ足が入る容器に37〜38℃のお湯をはり、足先を5分程浸けます。大型犬などは、前足と後ろ足用の容器を2つに分けてもよいと思います。
バスディオ 冷えのあるペット、飼い主さん、お試し下さい。
|
1/5 |
くまざさのお話
|
2023
1/4 |
くまざさバーム(保湿クリーム)
山師が手作業で刈り取った、新鮮なくまざさの葉を丁寧にすりつぶして使っています。原料はオリーブオイル、パームオイル、ミツロウ、くまざさの4つだけ。くまざさパワーを実感できます。ベトツキが少なく、しっかりとした着け心地が特徴。
乾燥肌、トラブル肌、リップに。ペットの肉球ケアにも。 |
2022
12/20 |
冷え込んでいますね。
厚手のウールの靴下でも底冷えするので、ささわしの深ばきフットカバーの重ね履きを試しました。快適! ささわし通のお客様から教えてもらった方法です。ささわしの深ばきフットカバー 5本指フットカバーの冬場の使い方
厚手の冬場の厚手の靴下だと、蒸れたり、かいた汗でかえって冷えたりすることがあります。ささわしのフットカバーは、蒸れにくく、汗の戻りがないので、就寝時の冷え予防やタイツ、ストッキング、靴下の重ね履き(一番先に履く)にとてもよいですよ。化繊の繊維による静電気や乾燥対策にも役立ちます。
|
11/17 |
新商品
ささわしのおやすみ手袋
蒸れにくい、肌の乾燥を防ぐ、手荒れケアもできる手袋
ささわしのルームブーツ ウール仕様
温かみのあるウール素材を使用した新作
|
11/2 |
ささわしのUV手袋の冬場の使い方
お客様が、「自然な温かさのUV手袋が職場で役立っている」とご感想を送って下さいました。TAKAも最近、パソコン使用時に指先部分が開いていて、静電気が起きにくいUV手袋は、冬場の手の冷えと乾燥、静電気対策にいいかも!と思っていた矢先でした。汗をしっかり吸収し乾燥も防いでくれるのが、ささわしの特性です。就寝時の乾燥から手を守るケアにも、ご活用下さい。
指先までしっかりカバーする手荒れケアのおやすみ手袋もあります。 |
9/24 |
「頑張るのと無理をするのとは違う」
この言葉にハっとしました。皆さまは、どのように感じられますか? |
9/22 |
環境変化にご注意
最近、台風や低気圧が来る前の体調不良、食欲不振のペットの報告があります。気圧の変化に加えて、最近の太陽フレアの強い電磁波の影響も懸念されます。食欲不振の場合、合う食材を使った栄養スープ(だし汁のような感覚)を作ってみてはいかがでしょう。参考までに、甘みのある乾燥キャベツ+合う魚肉を使った栄養スープを好むペットも多いですよ。 |
8/28 |
新商品 ささわしの洗顔タオル 石鹸を使わないで洗えます。ツルツルに。
|
8/1 |
ささわしマットの洗い方
裏側(滑り止めがある方)を内側にして(軽く折って)洗濯して下さい。滑り止め側の洗濯での傷みを軽減します。 |
7/16 |
綿や麻に比べて、べたつき感が半分以下でストレス半減!
両親にプレゼントしたら、大変喜ばれたというご感想をいただいています。
ささわしのメッシュボディタオル&ボディタオル(石鹸なしで洗える)
古い角質が取れやすく、洗いあがりツルツル。

メッシュタイプは首周りの日焼け対策にも使えます(涼しい〜)。
|
6/22 |
「シンプル・セレクト・ドッグフードで便が出にくい、ボソボソ」の対応策
シンプル・セレクト・ドッグフードだと、便が出にくい、ボソボソが気になるというご相談がときどきあります。まずは、浄水、キャベツ、白米のおかゆ、菜種油のいずれか、それらの混合の少量のトッピングで様子を観ていただきます。それでも、改善が観られない場合は、まぐろ&太刀魚が合うペットには、クイック・ケイナイン・スペシャル・愛犬用カツオを、プレミアムビーフ&太刀魚が合うペットには、クイック・ケイナイン・スペシャル・愛犬用ビーフの少量トッピングで様子を観ていただきます。参考にしてみて下さい。 |
6/16 |
新商品 ドライジェルニームシャンプー シャンプーしたいけど、できないときに
トリミングに行くまでの汚れが気になるとき、寝たきりのワンちゃん、トリミングに行けないシニアのワンちゃん、キャンプやお出かけの時、粗相をしてしまった時、濡れるのが苦手なワンちゃんなどに、ササっと使えます。ジェル状でベタつかない、サラサラ使用感
|
6/13 |
新商品 クッキータイプのシンプル・セレクト・ドッグフード・まぐろ
クッキータイプで、香ばしく、食いつきもよいです。ワンコ、にゃんこに。
「食べない、吐くので、フードを変えるの繰り返し」を考えてみる
最近、合うフードで吐くという、ご相談が2件ありました。1食抜く、あるいは量を減らすことをお勧めし、実践されましたら、吐かなくなり、食欲も以前より出てきたとのこと。ウイルス増加、気候変化などによって、体内に炎症が起きると、気持ち悪くなって吐いたり、食欲不振になったりすることがあります。体は、「内臓を休めますモード」になり、食べることを拒みます。そういう場合は、フードを変えたり、好きなものを与えたりせずに、まずは、食事量を減らす、1食抜くなどの対応をしてみて下さい。食べなければならないから、食べなくていいという発想の転換を。
|
5/22 |
詰め替えサイズ ニームアロマクリーンの詰め替え用ができました。
最近、虫除けだけでなく、汚れがつきにくい、シャンプーするまでの間の汚れ落としによいと好評です。たくさん使うので、消費が早い方のために。少しお得です。 ノミ・ダニ・蚊が出てくる季節 人も使えます
TAKAは、ニームアロマクリーンで、昨年、1匹も蚊に刺されなかった経験をしました! 今まで使ってきた虫除けで、一番、効果的でした。
|
5/21 |
新商品
ささわしの深ばきフットカバー 足の蒸れ、臭いに おススメ
綿や麻に比べて、べたつき感が半分以下、とても快適!
らくらく元気棒 心身のリフレッシュに
遠赤外線作用のある天然石でツボ押し。ほんわか癒し
ペットのマッサージにもどうぞ。
アーススタビライザー リラックス空間に
人もペットも快適に
|
5/11 |
ささわしのUV手袋の効果
八分袖、UV手袋で外出していたら、露出部分が見事に日焼けしていました。UV手袋部分は日焼けせず、ささわしのUVカット力がよく分かりました。詳しくはこちら。
|
3/18 |
森修焼のお皿を果物入れに使ってみる
たまにしか使わない森修焼の”ひかりのうつわ”に果物を置いてみました。置いた場所の雰囲気が、パッと明るくなりました。
森修焼の天然石の遠赤外線作用が、場に広がったようです。果物が美味しくなるかも!
タンブラーは花瓶に、小皿はアクセサリー、鍵などの小物置きに。森修焼は場づくりにも使えます。使うことが少ない森修焼を場づくりに使ってみてはいかがでしょう?
|
1/29 |
煮るより簡単 シンプル・セレクト・ドッグフードのふやかし方
お客様が、シンプル・セレクト・ドッグフードのふやかし方を詳しく教えて下さいました。参考にしていただければと思います。
サーモスなどのスープジャー(お弁当に持っていける小さい保温容器)に、フードと熱湯を入れ、1時間程置くと、よい感じにふやけるとのこと。温かいまま与えられるので、体も温まり、香りが出るので、食いつきも抜群だそうです! 粒が大きいと感じる場合は、キッチンバサミであらかじめ半分程に切ってから、保温容器に入れてもよいし、ふやかしてから、フォークなどでつぶしてもよいですね。
この方法だと、ほったらかしでき、砕く手間も省けますね。ご意見をありがとうございます!! |
1/22 |
完売 まぐろコラーゲンスティックが、完売しました。原料不足のため、入荷が不安定です。入荷次第、お知らせします。 |
1/11 |
湯冷まし
6年程前から、合うフードに浄水の湯冷ましを飲んでいる、お客様の猫ちゃんの調子がとてもよいことをお聞きしました。「浄水の湯冷まし」は、何かしら健康に寄与しているかもしれません。
|
2022
1/10 |
|
12/10 |
ドッグフードをふやかす時の水分量の違いで食欲が変わる
お客様から興味深いお話を聞きました。フードに加える水分量によって、食欲が変わるとのこと。お客様のワンちゃんは、スプレーでワンプッシュした位の湿り気が食べやすくてお好みだそう。ドロドロにしたものだと、あまり食べたくないようです。とくに、シニアの子や歯が弱い子、歯周病がある子などは、フードそのものの好みだけではなく、食べやすいかどうかで、食いつきが変わります。食べない場合は、食べやすいかどうかもよく観察して下さい。食べやすさのためにも、食後のお口のケアも是非して下さいね。ペットが嫌がりにくい、くまざさ液、美顔歯磨きシルクをどうぞ。
|
12/1 |
わんミックスでフワッとできるケーキの作り方 お客様から教えていただきました
わんミックス50gに小麦粉80g、菜種油10g、ベーキングパウダー4gを混ぜておきます。そして炭酸水150ccを入れて混ぜて、マドレーヌ型などに入れて、オーブンで焼きます。最後に炭酸水を加えるところがポイントです。試されたお客様から 「フワッと焼けて食いつきが最高」 とのコメントをいただきました。考案されて教えて下さった、お客様ありがとうございます。 |
7/9 |
お客様から 「ささわしって何?」と質問がありました。
「ささわし」は、日本で、昔から天然の抗菌作用や生薬として暮らしに役立ってきた”くまざさ”と、しなやかで呼吸する”和紙”を組み合わせた、今までになかった素材です。初めて、ささわしに触れた方は、肌触りのよさに驚かれます。それほど、気持ちの良い素材です。
ささわしは、綿や麻に比べて吸水力が強いだけでなく、吸収した水分を肌に戻しにくい特徴があります。肌にべたつくことなく、常にサラサラなので、特に夏はおすすめです。 |
3/15 |
お客様からのびっくり報告とお写真
ドッグフードの変更だけで4か月後に毛が生えてきたワンちゃんの話 続きはこちらで
|
8/2 |
参考 トリマーさんより、ピュアシャンプーの率直なご感想をいただきました。
|
3/9 |
メールの未達について
最近gmailのメールアドレスの方へのご返信が届かないことが生じています。
当店からのご返信が届かない場合、まず迷惑メールフォルダをご確認下さいますよう、よろしくお願いいたします。
迷惑メールフォルダに返信が入っていない場合は、お手数をおかけしますが、再度のメール、お電話、FAXでご連絡下さい。併せて、当店のメールアドレスを、許可設定にしていただきますことをお願いいたします。
|
2019
7/16 |
休売 シンプル・セレクト・ドッグフード・プレミアムチキンは、需要が少ないため、いったん休売します。販売当初より需要が減り、賞味期限までに売り切ることができないことがあるからです。
ご不便をおかけしますが、休売中は、クイック・ケイナイン・スペシャルのチキン、シンプル・セレクト・ドッグフード・まぐろ&太刀魚、シンプル・セレクト・ドッグフード・ベースフード、シンプル・セレクト・ドッグフード・わんミックスなどでの対応をご検討下さいますよう、よろしくお願いいたします。
|
7/8 |
参考にして下さい お客様が、わんミックスを使ってチヂミ風を作っている画像を送って下さいました。ありがとうございます!
|
2018
12/1 |
在庫限りで終売 オメガ・フェイス&ボディソープ は、在庫限りで終売します。
|
レシピ
2022
10/6 |
新生姜の鶏そぼろ
ご飯に、野菜に、麺類にトッピング
|
10/5 |
新生姜とリンゴのコンフィチュール
ジャムの他、たれやドレッシングの材料としても使えます。
ヨーグルトに入れると美味しいですよ!
|
8/15 |
ミルクジンジャー寒天
甘さの中にピリッとした味がアクセント
|
2021
1/30 |
アップルシナモンプレザーブ とっても簡単! アップルパイ、アップルパン、ヨーグルトに。
|
2020
7/9 |
自家製ラムレーズンアイス 甘さ控えめ、大人の味 |
5/13 |
ドライブルーベリーのクラフティー 爽やかで美味しい簡単デザート |
3/19 |
自家製紅しょうが 簡単!美味しい! |
2019
11/21 |
さつまいも、レーズン、くるみの蜂蜜バター和え |
2018
10/3 |
新生姜ときゅうりの醤油漬け シンプルなお漬物
|
9/14 |
豚肉、玉ねぎ、しし唐の生姜炒め
|
8/29 |
油揚げときゅうりのカレー風生姜炒め 夏には何度も作ってしまいます
|
8/19 |
かぼちゃのくるみレーズン和え 箸休めにどうぞ。
|
8/16 |
レーズンのコーヒー焼酎漬け クリームチーズに混ぜると、ティラミス風 |
8/15 |
レーズン、ドライマンゴー、くるみの味醂粕漬け 大人のおやつ
油揚げ、きゅうり、茄子の生姜入りゴマダレ和え 簡単で美味しい!
|
8/7 |
レーズンの紅茶スパイス漬け 生姜などのスパイスが香ります♪ |
8/2 |
ドライマンゴーで濃厚マンゴープリン ヨーグルトを使ってなめらかに! |
8/1 |
ターメリックラテ 生姜とシナモン入り。冷やしても美味しい! |
7/23 |
黒糖豆乳生姜プリン 簡単にできる、香港スウィーツ。生姜好きの方に。 |
7/23 |
話題の干しブドウ酢 ヨーグルト、シリアル、クリームチーズと合わせて美味しい!
|
2017
7/19 |
薬味味噌 ご飯のお供。きゅうり、厚揚げ、とんかつにも。 |
8/29 |
黒糖くるみもち 簡単!黒糖とくるみのコンビが美味しい! 片栗粉を使って、プルプルの食感が楽しめます!
|
5/2 |
生の人参を美味しく食べる常備菜 デーツとくるみを使って、いつもと違う人参料理
|
2/16 |
レーズンペースト 超簡単 パンにベーグルに、ヨーグルトなどにそえて。自然の甘みが嬉しいです。
|
2016
1/3 |
絶品くるみだれ いつものお餅の食べ方に飽きたら・・。野菜の和え物、ディップにも。
|
2015
8/12 |
ミックスナッツの蜂蜜漬け、ミックスナッツのアガベシロップ漬け(シナモン風味)
|
7/13 |
ALL植物性 焼酎レーズンバター あの有名なレーズンバターサンドの中身をヘルシーな植物性で再現!
|
7/7 |
すぐできる、爽やかなゆずカードタルトやパンなどにどうぞ!
くるみメープルチーズトースト
|