気分を変えてヒラメ・アマダイOLM

 「ちょっと寒いけど宇佐美でヒラメOLM」と題して「船上徒然草」のFunkyなんまるさんと「えびす丸釣り日記」のメタルなちょろ松さんと「Ondemand」のドンキー・おっきな@デブさんとおいらの4人で宇佐美港は「輝浩丸」からの挑戦となりました。出船は6時と言う事でしたが釣りは釣る前から釣り終わっても話のネタが尽きることが無いので少々早めのAM4:30に港について海を眺めながら釣り談義を交わす。平日と言う事もあり他の釣り人は居ないようで港は貸しきり状態で静かだった。すると間もなく、なんまるさんがちょろ松さんと相乗りで到着。5:30には船長も来て船上で支度が始まるが当然、辺りはまだ真っ暗闇なのだ。

 ちょろ松さんとなんまるさんとおいら(撮影・おっきな@デブさん)

 おいらは昨年末に2度ほど「輝浩丸」のヒラメにトライしていて勝率5割。ただ、アタリは多いもののゲットできたのは1枚だけ(おいらが上げたのは小ぶりだけど2kgクラスも結構混じる様子)で1枚は船べりでの痛恨のバラシ、気を抜くと手持ち竿の条件反射で鋭くあわせを入れてしまうから悔やんでも悔やみきれない。ヒラメ40と言ってヒラメが生き餌を咥えてから2度目の食い込みまでじっくりと待つ。これがヒラメ釣りの醍醐味だと思う。それは餌の生き鰯が小刻みに暴れ始めるところから始まり「ガツン」という餌へのアタック、これが活性の高いときは大きく一度に食い込んだりもする。しかし、活性が低いと小さいアタリで咥えた餌を再度咥え直すまでに長い間合いがあり、この間が非常にわくわく♪難しく?楽しい!のだ。 暗いうちからの出船は不気味ながらも癖になりそう

  そもそも宇佐美港は去年に「イサキ」の仕立てで利用してから初島沖の「ワラサ」と「アマダイ」などでお世話になっていて船長もとても面倒見が良くて親切だからちょっと遠くて高くつくけどお気に入りの船宿なのだ。(ちょっと魚影が薄いけどね)宇佐美港沖の漁礁付近(港から10分程)のところがポイントで守備範囲は狭いものの船も少なくのんびりとした雰囲気がいいんだよねぇ。
ちょっと小ぶりな船だけども3名からの仕立てが出来たり釣り物もある程度融通が利くのが嬉しいよね。初心者から玄人までのんびり釣りをしたければおすすめのお宿だと思うんだけど。





    

 釣り座はじゃんけんで左舷ミヨシにちょろ松さん、右舷ミヨシになんまるさん、右舷艫におっきな@デブさんでおいらは左舷の艫での実釣開始となった。朝のうちは若干風も強く少々うねりもあり、ゆっくりとポイントへ進む。ポイントへ着いてもやはり船は流されぎみで水深18mほどの浅場から攻め始めた。ヒラメはここ宇佐美でしかやった事が無いんだけど船長曰く日が高く上るまでが勝負らしい。食いの良い時は大型から食ってきてトリプルフックの方が良く、食い渋りの時はダブルフックでアタリも小さくなるらしい。おいらは生き餌のつけ方が慣れてないもんでダブルフックしか使ったこと無いんだけどね。

 前回は初っ端から「ヒラメ」や「エソ」や「イカ」のアタリが意外と多かったんだけど、この日はかなり魚たちの活性が低いように思われた・・・開始30分ほどのようやく空が白み始めた頃、左ミヨシのちょろ松さんにヒラメのアタリが出るものの痛恨のバラシ!聞けば他のメンバーにも鰯の頭をかじられる「イカ」の反応や鰯が小刻みに暴れる反応はあるという。
寒さで力が入りすぎているのかおいらには全くといって良いほど反応がなかったのじゃ。おっきな@デブさんが薄暗いうちに1枚を釣り上げ順調な滑り出しで徐々に夜の空から朝の空へ変わろうとするころに頻繁に背後でアタリがあるようでおっきな@デブさんは計3枚を上げる。ヒラメ初挑戦のちょろ松さんも2度目のアタリではしっかりと食い込ませ、同じ失敗をしないところなんかはおいらと一味違う。右ミヨシが騒がしくなりこれで3人と思うと悲痛な叫びの後に歓喜の雄叫び、船べりでバレたところをすかさずちょろ松さんがフォローですくい上げなんとも息のあったコンビぶりを発揮していたらしい。
でも、おいらには・・・・と思っていると本日2度目のかすかなアタリじっくり待ったがスカーッ!!と抜けて・・・・・ AM10:00になり、やはりヒラメはそうそう簡単には拝めない。何しろ他の3人は自分なりに工夫を凝らして仕掛けを用意していたのに対しておいらは横着して市販品で間に合わせていたし、特におっきな@デブさんは1週前から仕掛け用にさまざまな道具を手配して入念に準備してのが結果に結びついたんだから喜びも一入だったろうと思いますよホントに。
 もう駄目だと諦めかけたその時、今日一の激しいアタリ!!ぐぅーーーっと堪え過ぎるくらい堪えた結果全く反応無し。でも、もうこれが最後とあくまでも待ちつづけたが・・・・・逃したかぁ〜と諦めながらリールを巻いてくると30cmほどのカレイのようなヒラメが付いてました。結局のところ水深16m〜30mの3ポイントほどを流すも朝一で攻めたポイントにアタリが集中し船中の釣果は16mラインに集中してたんだよねぇ。
とりあえずはこれで全員が第一本目の顔を見れてめでたしめでたし。11:30頃だろうか雰囲気的に怪しくなってからだいぶ時間がたってから2本立ての「アマダイ」へのリレーへ。

 ソゲ(身を削ぐ程度のヒラメ)

 前回からアマダイもボウズ知らずだったので期待していたんだけど、今回は「赤ボラ」や「トラギス」と言った外道が多く90mの棚に降ろしてもすぐに外道で2本針の枝スが長すぎたのか手前まつりの繰り返しで戦意喪失状態。
右ミヨシのなんまるさんにアタリが集中し続け聞けば棚を2mできって誘いつづけてるとの事。おいらは横着して置き竿で時折竿を上下させる程度だったんだけど前回はこれでも4本ほどゲットできたのに今日は外道しか食ってこない。家と思えば背後でおっきな@デブさんも順調に数を伸ばしている。若干棚を変えてこまめに誘うとようやく20,25cmと連荘でゲットするも型は良くならず「カイワリ・1」に「アマダイ・2」の貧果のままこの流しで終わりにしますと言う船長のお言葉。

 あれれ?

 なんかもやもやしたままラストチャンスを物にすべく集中力を注ぐ、その時穂先が大きく動いたのだ。そう、「宇佐美不敗神話」は生きていたのだ。
これは獲物が違うんじゃないですか?とちょろ松さんがタモをもって来てくれておいらもこれがアマダイならそーとーでかいとふんでた。アマダイのような真鯛のような??90mを慎重に今日一番の手応えを楽しみながら巻き上げてハリスを手繰り海中に目をやるとそこには・・・へ?チョウチョが?へ?? そこにはでっかい「ホウボウ」が姿を現したのでした。
 ちょろ松さんにタモ取りしてもらった海の蝶!


 この写真だとわからないかもしれないけど結構大きくて45cm程度はあったと思うんだけど。
知ってる人も多いと思うけどこの魚「鳴く」んですよ。「ぐぅ〜ぐぅ〜」って田んぼのあぜ道で聞くカエルに似たような小さい声?でね。おまけにあごには触覚が足のように10本ほど生えていてうねうねしてるし。ヒレは広がるとこんなにきれいだし目つきは悪くグロテスクで、全く海にはいろんな生物がいるもんだよね。
でも、こいつは高級魚で美味しいんだよ。以前釣ったのはから揚げで食べて今回は刺身にしたけど身がしっかりしていてね、おいらは刺身より空揚げの方が好きだなぁ〜
知ってる人は少ないと思うけど「トビウオ」って水面を胸ヒレで飛んだりするじゃない、ホウボウも蝶のような翼で自由に「方・々」を飛ぶことができるんだよ??ってそりゃ冗談だけどね。



TOPへ戻る