営業+仕事からの学び
お客さんの為にどう活用するか!


 もしあなたも、お役に立ったら、ぜひこちらまでご一報ください。
連絡方法などはこちら→ 役立ち例のつながり連絡

プロの職業人責務 No.1 攻める工夫 No.2 自分勝手不要人材 No.3
情報の鮮度対策 No.4 世の中情勢業界との関連性 No.5 職業の社会的意味把握 No.6
お客さん状況把握 No.7 打ち合わせ方工夫 No.8 情報収集力工夫 No.9
用件は手短に思いやり No.10 来なくて良い営業の理由 No.11 情報を集める工夫 No.12
チェーンソーの使用手順 No.13 暮らしの解決日曜大工 No.14 一生涯付き合い No.15
LED照明の取り付け工夫 No.16 企業として責任対価 No.17 求人倍率マイナス推移 No.18
企業の決算書早分かり No.19 業務遂行共同体協力作業 No.20 お互い様の精神人間性を見る No.21
3つの仕事への方針応用次第 No.22 怒りは口に出さないお互い様 No.23 人の力一番力が出る No.24
相談、反省事例頭に書きこむ No.25 営業の仕事ってお互い様 No.26 財務分析サイト数字を把握 No.27
同じチーム内のライバル力に変える No.28 ほめれば人はやる気になる協力関係構築 No.29 お客さんの内なる声次の仕事へつなげる No.30
仕事での赤ペン先生手順 No.31 何故新聞を読むのか生活・商売に活用還元 No.32 商売は駆け引き損すれば生活費なし No.33
お客さんへの慶事・弔事足を運ぶ No.34 お客さん目線家族目線 No.35 朝活楽しみを作る No.36
荷物縛り工夫あり No.37 就職面接長続き出来る人材 No.38 タイヤの交換も出来る No.39

 

○タイヤの交換手順です。素人でもポイントさへ気を付ければ交換可能である。
アウトプット タイヤの交換手順も知れば出来る。 2010年05月19日 水曜日
車両のタイヤ交換手順
1.車両シート中の工具を探す。
2.歯止めがあるなら歯止めをしておきます。
3.ジャッキUPする前に交換するタイヤを緩める。大型車等でネジが緩まない時は、根元に棒を垂直に差し込み回す。+更に回す棒を継ぎ足しても構わない。(力のモーメントが増える。)
ポイント)ネジは、緩める時は対角に緩める。逆に締める時も対角にしていく。締め付けに偏りを無くす為です。
4.緩めばジャッキUPします。(車の荷重が掛かかっている間にネジを緩めたり、逆に締めたりします。ジャッキUPしてしまえばネジが緩みにくくなる。締め付ける場合も手締めで締めておいて軽く工具で締めておきます。地面に着いた後で工具でしっかり締めます。)
5.ジャッキをセットします。配置位置は、車のタイヤの駆動をつなぐ部分か、鉄の固い所をジャッキUPします。車の下でセットする手順は、地面と車体の持ち上げ部分迄手でジャッキの高さを調整した後、棒を通し上下とジャッキを上げます。ジャッキで車体が上がると上げ過ぎないよう気を付けて下さい。
ポイント)地面から下のタイヤ接地部分迄の高さは、3cmの隙間で良い。(上げ過ぎると下に人が入った時に危ない。高く上げるとタイヤを交換する際に高く持ち上げないといけない。)
トラックの場合は、左側の前後のタイヤは、逆ネジになっている。(時計回りが緩む。反時計周りが締まる。)
6タイヤを交換後、ネジを締める場合は、手締めで締める。ネジの締め方は、対角に締めます。バランスよく締め付ける為です。その後、軽く工具で仮締めします。
7.ジャッキを下ろしてから最後に工具締めを対角に締めていきます。
ポイント)対角に締めるのは、1つずつ締め過ぎるとホイール自体が浮いてしまうからである。特に少し改良されたホイールだとタイヤとホイールがぴったり密着出来ていない可能性がある。危険である。脱輪の原因になりかねない。だから、対角に順番に締めていくのです。

仕組み作り
1.タイヤの緩め方は、各ポイントをチェックする。
2.ジャッキUPする前の荷重がかかっている時に緩める。
3.ジャッキのセットの位置選定、堅い場合は、支持棒を差し込み稼動領域を広くする。
4.ジャッキの高さは3cm程度上げる。
5.対角にネジを締め付ける。

学び
1.タイヤ交換にも各ポイントで注意点がある。そこには先人達の知恵と効率を学べる。
2.各ポイントを学び、復習する。思い出し復習する。
3.お客さんや人に教える。活用する。
トップページへ

○文章能力を付ける仕組み。
アウトプット 朝活には、朝限定の楽しみを作る。 2010年05月05日 水曜日
仕事や履歴書、自己紹介、営業報告書、会議の資料等文章を作成する機会があると思います。手書きよりもパソコンで打つ方が多いでしょう。そこで文章を最初から起承転結キレイな文章を書くのはできない。私もここで悩んだ。パソコンを打つ手が止まるからである。手書きで裏紙等に書く時はどんどんペンが走る。しかし、パソコンになると打つ手が止まる。理由はパソコンだから文章もキレイな流れにしようとしていた。その問題を改善する為に文章推敲は思いっきり文章を書いた後にする事にした。つまり文章を書き始めると手を止めない。文脈がうまくなくても良い。

仕組み作り
1.原案は、手を止めない。書きたい事をひたすら書き出す。
2.裏紙やパソコンのシートどれでも構わない。
3.ポイントは手を止めない事。後で赤ペン先生になり文章推敲(チェック)するのだから。
4.赤ペン先生の段階で誤字や単語や起承転結が書かれているかをチェックします。

学び
1.書きながら文章も推敲しながら、起承転結も考えながらは時間がかかる。
2.書きたい事を順番気にせず全て書き出す。
3.赤ペン先生になって文章推敲、起承転結をチェックする。
トップページへ

○人事・就職面接とは、仲間を探す事です。
アウトプット 就職面接は、企業の仲間探しである。受験生自身が、長続き出来る環境整備や準備、志を持つかを見られる。 2010年05月01日 土曜日
知り合いの人事担当者さんから伺った。就職の面接とは、一緒に働ける仲間を探している。それとどれだけこの仕事やこの会社でないとダメな理由、熱い志を持っているかを見るそうです。不純な理由や冷やかし受験生は、書類選考の時点で落とすそうである。受験生もどうしても入社して仲間になりたいなら希望職種や会社の予習をしてくる。それをするかしないかの時点でもふるいにかけられている。また、企業は働く仲間を探す際に受験生のリスクを探る。つまり受験生の家族状態や住まい、転勤の有無、通勤距離の長さは常識範囲内か?面接時点では、企業、本人お互いが損するような事は避ける。仕事優先で家庭を壊してもいけない。企業も中途半端に採用はしない。すぐに辞められては困る。企業も仲間として長年働く事を前提として採用する。

面接時のポイント
1.この仕事でないといけないのか?この受験する会社でないといけない理由は何か?
2.入社したい志があるなら予習くらいはしてくる。質問点が沢山出てくる。
3.逆に今後の就職する企業が+になる提案は準備してきたか?就職企業の将来性について提案しなさい。
4.家族、通勤距離、住まい、健康状態働けるのに障害はないか?ネックがあれば必ずつきまとう。最初にネックを解消して準備するのも受験生の志、準備である。
5.企業は、仲間探しをしている。直ぐに辞められては困る。採用側も中途半端に採用はしない。動機を追及する。

学び
1.企業側も中途半端に採用しない。企業で長続き出来る人材は志があり目的、目標に向かい挑戦出来る人材しか続かないとみる。
2.本人の志があっても家族や通勤距離、転勤の有無、健康状態本人を取り巻く状況に付いても徹底的にネックを除去する。周りの環境次第で本人の意思とは関係なく退職される恐れがあるからです。
3.仲間探しは、長続き出来る人材、志を持つ人材、この会社の将来性に付いても提案出来る人材、企業に入りたいなら予習をしてくる人材、適正試験・筆記試験等課題を与えたらしっかり準備してくる人材かどうか?以上5点を企業側は見ている。
トップページへ


○ロープの荷縛りにも工夫あり。

 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
アウトプット 荷物縛りも工夫あり。 2010年04月18日 日曜日
長い荷物を荷台に積む方法
1.ロープは真っ直ぐにかけない。左記写真のように斜めにかける。ずれない。
2.長い荷物がずれないようにトラックの端に寄せる。左記写真の黄色い枠内です。何故運転席側にするかと言えば、運転席側だと長い荷物が当たるかどうかがより近いので分かりやすいからである。
3.ロープを長い荷物に二重にかけクロスさせ荷物縛りをする。
4.荷縛り方法写真がないので分かりにくいかもしれないが書きます。
荷縛りの方法
@20cmぐらいで丸のわっかを作る。わっかの行き先の方が上に来る。
Aわっかの先を元のロープに二回程巻きつける。注意点は、わっかの先を崩さない。
Bわっかの中から出たロープを引っ張り荷台に引掛ける。
C引掛けた後、ロープを締める。締め方は、ロープを手で引っ張らずに足をロープにかけ引っ張る。その後、引っ張ったロープが緩まないように左手でロープを押さえる。
D荷台の引掛け箇所でロープのわっかを作りひっくり返して荷台掛けに引っ掛け端を引っ張ると緩みにくくなる。
Eその後、ロープかけの近い方から一周更に回すと完全にロープが締まる。
Fその後、ロープの下をくぐり反対側に引っ張り出す。さらにロープが締まる。
Gロープの残りの長さを長い荷物の下の両方のロープが緩まないように左記写真のように2周程回しておく。
Hその後は、残ったロープを反対側に荷縛りしても良い。
父親より教わりました。

学び
1.ロープの荷縛りでも物を落とさない工夫がある。
(持っている本)ロープワークハンドブックです。

トップページへ

○朝活のススメと朝起きれる仕組み。
アウトプット 朝活には、朝限定の楽しみを作る。 2010年04月18日 日曜日
朝活ブームである。朝活にフィットネスやスキルアップ学習、散歩にヨガ、ゴルフの練習と様々である。また、早朝会議や早朝野球等もある。朝時間を有効に活用し、一日の生活の質を上げようと皆努力している。私も5時代には起きる。また、目覚ましをかけなくても6時前に起床する習慣が出来た。ここで朝起きれる仕組みを紹介しよう。以前の私は、忙しさにかまけて一日の質が上がらない事に悩んだ末に早起きし出した。しかし、それだけでは早起きは続かない。そこで早起きると出来る朝限定の楽しみを作った。その楽しみとは、朝だけネットをつないで情報収集やHPへのUP=アウトプットする事か朝新聞を読む事である。夜には、パソコンを開かない。そうすると朝限定のネットとHPUPや朝新聞を読む為に自然と起きれる。それが私の朝活の仕組みである。

朝活の仕組み作り
1.朝限定の楽しみを作る。(朝限定のネットやHPのUPや朝新聞を読む事や朝限定の好きな趣味や読書、朝の散歩でも構わない。)
2.より効率的に朝活しようと工夫が生まれる。
3.朝活により朝時間にゆとりが生まれる。
4.朝活により時間の逆算の練習になる。

学び
1.朝起きる仕組みは、朝限定の楽しみを作る。
2.効率性の追求が生まれる。
3.朝時間にゆとりが生まれる。
4.朝時間の活用から時間の逆算の練習になる。

トップページへ

○お客さん目線で努力型人生を作る。
アウトプット お客さん目線で努力型人生を作る。家族目線とお客さん目線は別次元である。 2010年04月18日 日曜日
お客さん目線。仕事全てにおいて優先する。よく私も勘違いしやすいのが、利益が出ている一流企業なら全てを真似出来ない。また、利益を上げている企業の経営者に憧れても何もならない。また、夢だけでは経営者やその目標人物にはなれない。そこで私が考えるのが、誰を視線に向けているんだ?経営者や元請さんばかり見るのか?誰から給料を頂いていますか?お客さん目線に立てば誰がお客さんであるか分かる。じゃぁそれに向けて予習、復習するのは当たり前ですね。お客さん目線で努力型の人生を作る。石川遼君も言ってました。「僕は天才じゃない。日頃の積み重ねがあるからプロゴルファー石川遼があるんだと。」遼君は、夜明けともに練習場に行き、試合前だろうと練習する。お客さん目線で努力されている。プロ意識とプロとしての厳しさを持ち合わせている。日本のお客さん、マスターズのお客さん目線で鍛えられた。

お客さん目線
1.利益を出している経営者、医者、弁護士の難関レベル突破者を憧れても何も始まらない。
2.自分のお客さん目線から逆に自分を見る。足りない箇所が分かる。
3.お客さん目線で努力型人生を作る。社会人になると給料を頂いている。全然関係無い分野を努力するより今のお客さん目線で努力する。するとあなたの周りには自然とお客さんが集まる。信頼される。
4.家族目線も忘れずに協力して下さい。今は、仕事も出来るが、家族に対して仕事同様に厳しくは出来ない。家族に対しては、やれる協力は協力する。家事協力が出来ない時は、せめてほめるなり優しさを提供する。家族目線をお客さん目線と混同しない。家族目線=お客さん目線は、別次元である。どちらも責任はある。どちらかダメの理由を言い訳しない。責任者は、自分である事を忘れないで下さい。公私混同は理由にならない。


学び
1.所得の違いで憧れても何も始まらない。
2.誰から給料を頂いていますか?逆にお客さん目線で自分を知る。
3.お客さん目線で努力する。仕事、健康、家族。
4.家族目線でも出来る時は徹底的にやれる事はやる。お客さん目線と家族目線は混同しない。出来ない理由には絶対しない。出来る時、出来ない時はほめるやさしさを持つ。
トップページへ

○お客さんとの人間関係を作る。
アウトプット お客さんとの慶事・弔事は足を運ぶ事が相手への尊敬である。 2010年04月18日 日曜日
お客さんとの人間関係や信頼関係を作るには、仕事の協力体制プラス互いの慶事や弔事に協力する事である。それが人間としてお客さんを尊重している。つまりお互いに飯を食べる。皆で笑い皆で泣く時は泣く精神である。商売も仕事上だけの付き合いだけでなく、世話になったりまた世話になり続けているなら皆で笑い皆で泣く精神である。しかし注意点だけ1つ。私ら商売人は、銀行マンではない。金の貸し借りはしない。金の返済が困るから相手は頼んでくる。金が困らないなら私らには頼んでこない。銀行がある。私らが金を貸すならあげる。「一万しか協力出来ない。」と線を引く。
実例1)友人の爺ちゃんも土地K良区の事務長の保証人になり数千万の借金を作った。友人の爺ちゃんも「ワシの責任だ。土地を売ってでもと悔やんでいた。」
実例2)友人が、知り合いの土木屋さんの社長に70万貸した。昔からの人付き合いがあるからを周囲の反対とは別に金を貸した。しかし、貸した後全く連絡を取れなくなった。返済の期限の半年が来てやっと連絡がついても「今、お金が無い。」貸した友人は、その土木屋さんの兄弟にまで相談しようとした。しかし、それはせずに根気強く土木屋さんにTELし続けた。それで半年過ぎて1年経とう時に友人の家の屋根が故障した。それを理由に修理費用70万かかるから返済してくれと年も押し迫った12月にやっと連絡がついた。それでも渋る土木屋さんに頑として友人は「家の屋根の修理費用がないと雨ざらしだ。」と屋根補修の費用で戻して下さいと交渉した。何とか70万円戻った。それも12月だから出来たのではないか?年度末の3月迄延ばしていたら資金繰り悪化で二度と貸した金は戻って来なかったかも?

お客さんとの慶事、弔事のまとめ
1.出来る範囲で良い。足を運ぶ。足を運ぶ事がお客さんや世話になった人への尊敬の証である。
2.お金が絡むなら戻って来ないという範囲内で出す。
3.世の中の相場で慶事、弔事する。

トップページへ

商売は駆け引き。
アウトプット 商売は駆け引きである。駆け引きの前に予習+情報収集+ホウレンソウ=信頼を作る。 2010年04月16日 金曜日
商売は駆け引き。商売は、駆け引きしないと損する。お客さんの言いなりの金額で商売をしている所は先ずない。適正な原価管理と企業努力に反映されて、売上価格が設定されている。そこでお客さんの言うがままの値段で商売をしますか?
商売 お客さんの予算 結果、商売は損すると生活費やお小遣いが減る。生活費5万円⇒2万円、お小遣い5千円⇒1千円になる覚悟はあるか?
1 原価 お客さんが決める価格 黒字=利益は残る
2 原価 お客さん希望金額 赤字=損する
3 原価 お客さんが求める価格 トントン=原価割れしないが企業努力と協力会社さんとの努力で少しは利益を残せるかもしれない。しかし、甘えは許されない。
今現在のデフレ状態で物が売れない、仕事量が少ない現実では、ほとんど3の状態でないと仕事をさせて頂けない。理由は明白です。お客さんの予算が限られている。お客さんが求める価格=お客さんの予算が少ない場合がほとんどである。そのお客さんの予算に限りなく腹を探るのが、商売上の駆け引きになる。

商売上の駆け引きに必要な努力
1.徹底的に価格交渉の前に予習する。お客さん以上に予習する。お客さん以上に情報を集める。
自分の予習量+その仕事に関係する情報量>お客さんの知っている知識
2.具体的には、予習量とは価格を頂くには、根拠がいる。お客さんが知らない箇所以上に予習して当然である。お客さんの足らない部分を目となり、手となり足となる。お客さん目線で仕事するには専門家としての予習をするのは当たり前です。私の身内の社長は、30年〜40年以上の実績や経験があるが、徹底的に予習する。予習量では、お客さん以上の準備をされる。
3.3つ目は、お客さん以上に情報量を集める。仕事お客さんの足らん部分を目となり手となり足となりと言いました。現場には、地域に住む地元住民がいます。その方達との人間関係を作るのもお客さんに代わってする。すると地域独自のルールや決まりごとがある。その情報量を集めるのも仕事の一部である。お客さんの目となりの精神である。足を動かすのは、我々業者である。だから売上を頂ける。
4.ホウレンソウ。お客さん(売上を頂ける方)や地元住民のつながりをスムーズに活かすのは、ホウレンソウである。決まり事やお互いの連絡確認事項は、直ぐに報告する。上司に報告するかのごときである。報告するのは、相手を尊重しているからである。特に商売においても報告は欠かせない。皆で飯を食べよう。その為には、仲間外れにすると協力はしていただけない。皆で(お客さん、自社、地主さん、協力会社さん)笑う時は笑い、皆で泣く時は泣く。一人だけ泣かしたりしない。商売はうまくいかない。
5.上記の準備をすれば人間同士の信頼・信用関係が構築される。仕事もはかどる。それは皆で共に笑い、泣く精神の協力の賜物だからである。

学び
1.お客さん以上の予習量>お客さんの知識
専門家として予習する。予習とは、使う道具・工具の点検整備も予習に該当する。
3.お客さん以上の情報収集量>お客さんの情報量
お客さんの目となり手となり足となる。お客さんの足らん部分を売上を頂く業者が足で動く。
4.ホウレンソウ
皆で笑う時は笑い、皆で泣く時は泣く。お客さん、当社、地元住民、協力会社さん皆で飯を食べようの意識を持てばホウレンソウの重要性が分かる。皆で飯を食べる。皆が関係している。ホウレンソウるのは、お互いを尊重しているから出来る。
5.予習+情報収集量+皆で飯を食べようの姿勢+ホウレンソウ=人間同士の信頼・信用

トップページへ

新聞は、何故頭に入りやすいのか?何故役に立つのか?
アウトプット 新聞で読んだ情報は、必ず生活や商売で活用還元して下さい。。 2010年04月11日 日曜日
私の母は、いつも仕事終わった夜でも新聞を読んでいた。何故読んでいるのだろう?と気になっていた。私は、学生の頃真似してみたがなかなか新聞も分量があって読まなかった。社会人になって就職試験を受ける時にマ ル ナ カの求人で「世の中の動きに興味のある方」と書いていた。そういう人材を求めているとあった。その後、私は母に聞いた。「何故、新聞を読むん?」母「好奇心、知りたいという思いから読んでいる。好奇心だよ。」と教えて頂いた。ある元請さんからは、「新聞を読んで世の中の動きを知っていないとお客さんとの会話が続かないだろ?」私も考えた。世の中一人の力では生きていけない。ましてや一企業に属せば、視野が狭くなりやすい。営業マンとして外回りして感じるのは、企業の業界や国の施策、法規制、対外国企業等大きな流れに沿って商売している。世の中の流れに沿っていかに情報を活用還元出来るかが今後の課題である。
新聞を読むと活用還元出来る
1.新聞を読むのは、好奇心がある。
2.新聞は、世の中の流れを知る情報源である。商売にも活用還元できる。
3.ネットでは、新聞紙面全体から必要な情報をピックアップするような事ができない。視野が狭くなりやすい。ネットでは、読んでいて脳が活性化しにくい。何故、紙文化が何千年と続いているか?でも分かる。紙は、記録を残すのに優れた媒体である。
4.商売の情報だけではない。暮らしのマナー手順や保険料の仕組み変更、生活に関わる自治体サービス変更点などが詳しく説明されています。
5.内緒だが、読むだけでも十分だが、私は読んだ新聞箇所のTOPIX(大きな文字)のみノートに書き出している。そうすると関連付けて復習する事になり長期記憶に結び付く。書く事で活用還元の下地を作っている。
6.新聞の読み方だが、優先順位を付ける。先ずは、@トップの紙面A経済面B社説C息抜きにスポーツ欄です。後は、ぱらぱら新聞をめくりマナーや解説欄で興味がある所を読む。先程のC点は必ず読むが、ぱらぱらめくる所は興味がなければ読まない。
7.新聞紙面で大切に取っておきたい情報は、読んだ後切り抜く。透明のクリアファイルブックか、ノートに気に入った記事を貼り付け感想を横に書いておく。

学び
1.新聞は好奇心を持って読む。
2.世の中の流れを知る情報源である。
3.新聞の紙面(紙ベースだから出来る)から必要な情報をピックアップする。
4.生活のマナーや保険料、法規制、高速道路料金変更等生活に関わる事を学べる。
5.ノートにTOPIX(紙面の太文字のみ)を書き出す。復習にもなる。
6.TOP、経済面、社説と必ず順位を付けて読む。脳をわくわくさせる仕組みでもある。興味の高い所から読む。頭に残りやすい。
7.切抜きやファイリングも脳が活性化する。大切な記事は、脳を楽しい状況を敢えて作り出す。

トップページへ


○仕事においての赤ペン先生
アウトプット 赤ペン先生はお客さんに対する信用を頂ける手段の一つです。 2010年03月19日 金曜日
学生時代に先生が、赤ペンで採点していた。仕事においても応用出来る。どんな仕事においてもそうだが、私は「お客さんの目となり手となり足となり仕事をする。」と言った。お客さんの目線で仕事をして最後にチェック=確認をしなければならない。そこで私が言う赤ペン先生の役割である。それは、自分の仕事の出来上がり品質を客観的に判断する為でもある。赤ペン持たなくても良いが、お客さん目線で採点をするのである。お客さんの気持ちになる。検査官になる。その後、訂正箇所を見つけて事前に対処が出来る。実は、このヒントを得たのは、下記の耳鼻科の先生です。先生は、色鉛筆(赤と青の2色)を持ち、必ず患者さんに診察分析と今後の治療方法を説明して頂ける。「吸入してくれる?明日もまた来てくれる?」、「はい、どうぞ〜。」と流れるような診療をされて評判も厚い。そこからヒントを得ました。お客さんには、分かりやすく治療方針を説明するのが付加価値なんだな〜とヒントを得ました。
●愛媛県松山市にある小池耳鼻咽喉科 http://ishakoko.jp/619128

赤ペン先生
1.仕事の出来具合のチェックに応用する私は、赤ペンを持つ。
2.赤ペン先生目線で80点以上が合格なのか?90点以上がなのか?100点を目指すのか?は臨機応変に対応する。
3.仕事の出来上がり確認、提出書類の確認、試験の答え合わせ、試験の見直し、受験学習にも活用還元して下さい。

学び
1.仕事の出来上がりを赤ペン先生でチェック確認する。
2.赤ペン先生の採点基準(時間、費用、出来上がりポイント)を決めておく。ただどんな仕事でも80点を切る仕事はしない。
3.仕事、試験と活用出来ます。色んな人にも教えれます。

トップページへ


○お客さんの内なる声に耳を傾け課題点を克服する。
アウトプット お客さんの内なる声は、宿題である。学び克服して再度仕事に活用還元する。 2010年03月19日 金曜日
お客さんの高い満足を目指して仕事をする。誰でも責任感と向上心を持って仕事をされている。管理者、責任者になれば誰でもそうである。しかし、いつも100%とはいかない。お客さんによって満足度のウエートが違います。人が変われば趣味も変わると同じです。しかし、そのお客さんの内なる声を無視してはならない。これが失敗から学べ。お客さんの内なる声に耳を傾けなさいという事である。100%満足はありえない。しかし、誠意と学び、内なる声は必ず次の仕事へつなげる。また、課題が見つかれば良い。課題を宿題として新たな能力を身につけ、再度お客さんに活用還元できれば良いのである。

学び
1.お客さんの目となり、耳となり手となり足となる。
2.誠意と責任ある仕事をする。
3.お客さんの内なる声に耳を傾け学びを次に活かす。
4.課題を宿題として身につける。再度、学びを活用還元する。

トップページへ


○ほめれば人はやる気になる。
アウトプット 今日も一日協力者、協力会社さん、元請さんにお疲れ様でしたを込めて「ほめる」。明日の協力関係につながる。 2010年03月19日 金曜日
人はほめないと伸びない。上司や管理職になれば部下や他人の欠点ばかり見えてくる。しかし、ダメ出しは、本人に直接指導しても良い。しかし、最後に必ずほめる事をする。ほめる事をすれば人はやる気になる。また、その本人がやる仕事に喜びを見出す。給与の不満、待遇等色んな条件の元で皆で仕事をしている。やる気をなくすのは、人を見下し、叱るだけ、ダメ出しするだけ、あまり相手にしない事をすると人はやる気を無くす。こちらからの高い目標だけで判断せずに最後に必ずほめる事をする。ほめれば人はやる気になる。ほめる事は、人間同士の協力関係を作る一番大切な要素である。言いたいのは、ほめるだけでなくダメ出しや教える事はする。しかし最後にフォロー代わりに今日一日お疲れ様も含めてほめる事をする。そうすれば人は、協力して頂けるでしょう。

人のやる気を無くすので人生においてしてはならない事
1.人を見下す事。
2.人を無視する。相手にしない事。
3.ダメ出しや叱るばかりする事。

逆に応用すればあなたの協力者は一人増えるでしょう
1.人の良い所を見つけ出す。自分が出来ない事を1つでも多く出来る人は沢山いる。恐らくほとんどの人が該当する。つまり、人様はほめる要素や学ぶべき長所は無限にあるという事です。
2.人を無視しない。無視するのは最低の事である。相手の性格や人柄、相手の置かれた立場上全てを把握出来ない。また、人を裁くような立場でもない。だから人は無視しない。(私の人生訓)
3.叱る後には、ほめる。

学び
1.人は最後に必ずほめる。
2..ダメ出しや教える事はする。その後のフォローに今日一日お疲れ様も含めてほめる。ほめる事で明日への協力関係がつながる。
3.人を見下さない。自分にはない長所は無限にある。そこを見つけ出す。相手にだけ求める高い目標で判断しない。
4.人を無視しない。人間として絶対しない。
5.今日の一日の終わりに人をほめましたか?ほめるノートを作成する。仕事最後に今日も一日ほめる。

トップページへ


チーム内のレベルUPにライバル関係は不可欠です。
アウトプット 同じポジションのライバル関係は力に変えられる。 2010年03月15日 月曜日
巨人・日ハム・中日が何故強いか?それは実績や過去の栄光・成績にとらわれず同じポジションに必ずライバル関係を作るからである。不動のレギュラー良い響きである。しかし、それは一人だけでは出来ていない。それを支える同じポジションのライバルがいるからこそ力を努力に変えれるのである。結果としてお客さんに対して魅力的なアウトプッット=走行守が出来る。また、他チームにも勝てるのは、チーム内の競争を勝ち残った仲間同士みんなで戦うから強いチームになれる。

チーム内の同じポジションのライバル
1.不動のレギュラーで満足しない。それでは継続した結果や努力が続かない。
2.チーム内の競争仲間や同じチーム内に勝ち残った仲間でチーム力を上げる。

学び
1.同じチーム内のライバル関係もレベルUPには欠かせない。
2.同じチーム内で勝ち残った仲間が力を合わせる=つなぐ役割を果たすから強いチームが出来る。

トップページへ

財務分析は必須です。
アウトプット 財務分析が、見やすくまとめられている。財務分析情報を活用する。 2010年03月07日 日曜日
企業の財務分析は必須です。所属企業や転職、新卒時にも企業分析は必要です。全業種あります。

上場企業の財務分析
1.財務分析能力を身につける
http://ediunet.jp/main/?nt=1&cs=3358&ctid=6100&choice=410&s=1
2.所属企業なら関連性がある。つまり身近な情報なので活用しやすい。

学び
1.財務分析サイトで数字を活用する。

トップページへ

営業の仕事って?
アウトプット 困った、予防策を活用還元する。お客さんの手となり耳となり手となり足となる。 2010年03月07日 日曜日
営業と聞いてイメージをするのが、ノルマ、頭を下げる、姿勢を低くする。そんなイメージ、先入観しか持たないのは何故か?営業は、確かに売上達成しなければ給与すら頂けない。当然の責務である。しかし、営業とはお客さんの困った?や「調子悪いとこないですかね?」を聞いてから解決策と今後の予防策を提案するのが営業ではないだろうか?その為の知識や日々の積み重ねの仕事での学びを活用還元するのが営業である。お客さんが、解決策と予防策を納得し始めて売上を頂けるのではないだろうか?営業は、その後の解決策予防策の状況も把握する。お客さんの役に立ったか?その後の効果と予防策の状況も伺うのも営業です。お客さんは、一元さんではない。お客さんとは一生涯の長い付き合いをしたいものです。売上を頂ける。信用していただける為に日々営業努力しているのです。

解決策
1.困った、解決策はその分野ごとの学習する。営業スキルとして知識や資格等も活用還元する為に取得する。資格難易度は、難しい方が価値がある。
2.予防策も知識、資格学習を通して学習する。そしてお客さんに活用還元する。この予防策を知ってて言わない営業が多いんだな。予防策は、お客さんの為になる。その予防策の引き出しが多い程、お客さんも選択肢が拡がる。
3.営業を通して、現場体験等実際のお客さんからカルテを作る。そのカルテに予習と復習を詰め込む。その積み重ねが営業スキルをUPする。また、ノートに書くと忘れにくい。
4.カルテに書くのもお客さんは、一元さんではないからである。お客さんの目となり、手となり、耳となり足となるのである。お客さんは足らない所があるので私達に仕事を頼むのである。つまりお互い様の精神である。

学び
1.困った、解決策を提案するのが営業である。
2.営業は、予防策を学び、活用還元する。
3.カルテを作る。お客さんから学び、お客さんに還元する。
4.お客さんの目となり耳となり手となり足となる。お客さんの足らない所をカバーする。

トップページへ

毎日相談事例、反省事例をノートに書くのは、他の学びの分野にも応用出来る。日々の積み重ねこそ、成長スピードと関連している。
アウトプット 毎日反省を書く事は、記憶のタイムリミットにも効果がある。 2010年02月26日 金曜日
社会人でも毎日反省はある。その振り返り、反省し思い出し対策を立てれる人は、失敗から学んでいる。以前私は、相談事例という形でお客さんの薬の相談については相談事例という形で教科書片手に毎日積み重ねていた。毎日の大半を過ごす仕事=相談販売のレベルアップにつながった。お客さんから学び、お客さんに還元する仕組みを自分で実行出来た。但し、転職して失敗したのが、このお客さんとの相談事例を書かなくなった。また転職したのが、物作りの建設業であって必要ないと考えていた。それは間違いでした。接客、お客さんからの学びも相談事例として書かなくなった。さらに仕事でのミス、失敗、仕事の手順教えてもらった事等を反省する事もしなかった。結果として、一日の大半の仕事から学びを積み重ねる事につながらなかった。出来る人は、お客さん=施工主さんとの要望や細かい点まで帰社後、思い出しホウレンソウ=アウトプットを徹底的にしている。私は、そのアウトプットをしていなかった。だから、必然的に忘れてしかるべきであった。つまり私は、問題点から反省し、復習から予習への仕組みの大切さを分からず実行出来なかった。

解決策
1.お客さんとの相談事例を毎日ノートに書く。対策は教科書を開く。
2.仕事での反省事例を毎日書く。仕事のルール等の本の該当分野を開き対策をノートに書く。
3.自社の関係する仲間にホウレンソウ=アウトプットする。つまり活用還元する。

学び
1.お客さんや自分の仕事の失敗から反省ノートを毎日書く。教科書の該当分野から対策をノートに書く。ノートに書くと覚える。後は、定着するまで反省事例を書き付ける。
2.仲間に活用還元する。ホウレンソウとは、活用還元の最たるものです。活用還元しなければチーム関係も良くならない。チーム力も上がらない。みんなの力を引き出せない。周りに成功者を作り共に成長出来ない。

トップページへ

人の出会いには理由がある。お互い様の精神、人間性を持つ。
アウトプット 人の力が一番力が出る。 2010年02月25日 木曜日
人との出会いには、訳がある。一人一人を大切にする。将来どんな形でお世話になったりするかもしれない。人の力をあなどらないという訳である。人は、人の応援、声援、助け、語り、教えで頑張れる。人は、人によりて人となるのである。

坂本龍馬のお話
坂本龍馬は、勝海舟を命により暗殺に出かけた。しかし、勝は見抜いていた。勝「龍馬、俺を殺しに来たのは知っている。まぁ、いつでも切れる。しかし、わしの話を最後迄聞いてから切れ。」勝は地球儀を出してきた。日本は、ここだ。今、米国、英国、ドイツとこのアジア圏での主導権を握ろうとしている。この小さな国、日本でワシらは内輪もめか?まっこと小さな国ぞ。こんな事してて日本国は良くなるのか?階級のない社会は来るのか?」それを知った竜馬は、勝を切るのはもったいない。逆に用心棒として勝を守ろうとした。その後、龍馬は連合艦隊の司令官にまで抜擢されたのである。坂本龍馬は、商社会社として実益を戦略にいれ薩長同盟関係を結ばせた。鹿児島は、米が出来ない地域柄であった。どうしても長州から米を欲しい。その頃長州は、鉄砲を欲しがっていた。しかし、長州から薩摩への取引関係は無かった。そこで長州は、鹿児島(西郷どん)に薩摩から鉄砲を代わりに買ってくれ。その3つの関係の仲介役として活躍したのが、坂本龍馬である。龍馬は、実益を兼ねた薩長同盟を結ばせた。それで力を合わせて、この日本を世界へとはばたかす為に明治維新が起こった。龍馬は、今も男性も女性も憧れる人物です。

人の力をエネルギーにするのが一番力が出る
人の力が一番力が出る。私は、部活の試合、球技大会のソフトボール、球技大会のバレーボール、球技大会のサッカーで沢山の声援を頂いた事がある。未だに、嬉しかった時の事は思い出せる。また、人の応援に応えたくて努力、パワー、スピードを身に付けた。あの頃は、目立ちたいもあったが、責任あるポジションのプレッシャーを誰よりも受けていた。あの声援、応援「大ちゃん、かっこいい〜〜。」生まれて初めて言われた言葉です。あほだと思うが、嬉かった。努力が報われると同時に人の力が一番力が出る事も学んだ。これは、団体競技だけでなく、仕事や学習どんな事でも応用できる。人の力を励みにプレッシャーのある立場を全うすればさらに結果も出る。また、自分も努力を活用還元する。しかし人の応援でいつも結果が出る訳でも無かった。悔しい思いもした。しかし、悔しさは次につながる努力が出来る。今も心の財産でもある。時を経ても色あせない大切な人の力を学んだ。まだ、人の力を活用還元し努力や学びで還元していきたい。

学び
1.一人ひとりを大切にする。教える活用で成功者を増やす。また、生涯のお客さんになってくれる事も現実にはある。お互い様の精神と同じである。
2.私利私欲に惑わされない。柔軟な頭を持つ坂本龍馬に見習う。龍馬は、土佐という藩の為ではなく日本国全体で良くなる事を目指し、実益を伴い仲間達と明治維新を起こした。これもお互い様の精神です。
3.1×1=1 1×2=2 2倍の力を出し続けるのは大変である。
3×1=3 3×2=6 6倍の成果が出る。
観客がいる。お客さんは観客でもある。人の力をエネルギーに活用還元する。生涯のお客さんと共に学び、活用還元する。お互い様の精神=人の力でもある。

トップページへ

怒りは口に出さない。
アウトプット お互い様、お互い様と手のひらに書き飲み込む。 2010年02月19日
指摘され頭に来る事もある。他にも図星のダメ出しを受けた時に怒りにまかせて発言してはいけない。ある本がある。「怒らない事」怒らない事、まして相手を傷付けてはいけない。怒り任せに発言して解決しない。

怒らない解決策
1.「お互い様、お互い様」と手のひらに手で書く。それを飲み込む。腹が立つ、怒りが収まるまで繰り返す。口に出さなければ喧嘩にもならない。冷静になれば現実逃避も出来なくなる。良い解決策も浮かぶ。

学び
1.怒りに身を任せない。その時に手のひらに「お互い様、お互い様」と手で書く。
2.冷静になった後で解決策の行動を取る。

トップページへ

欠点×関連性×今やる気がある分野=力を投入する
アウトプット  欠点を無くす。関連性のある分野を学ぶ。新たな流れを柔軟に取り入れてみる。 2010年02月19日
いつも店舗運営時に考えていたやり方を教えます。
店舗運営時の方針
1.欠品を無くす。
2.関連陳列、関連性マーチャンダイジング
3.季節感のある店舗
上記は店舗運営管理の目標としていた。これは他の仕事にも応用できる。

仕事での応用
1.欠点、弱点を克服する。
2.関連性のある分野から学び活用する。
3.やる気に満ちたその日の内に復習、反省する。もしくは世の中の同業者業界の流れをいち早く取り入れ活用する。新たに取り組まなければならない分野や資格等もあると思います。

解説)不要かもしれないが本質を教えます。
@欠点を無くすとは、弱点を克服する分野へ力を投入する。今の仕事である分野が弱いならそこに反復トレーニングと復習を取り入れる。
A関連性のある分野とは、仕事から関連性のある分野がある。スキルアップにも関連性のある分野への学びを取り組む。
Bやる気に満ちたとは、その日の内に復習する事である。明日に延ばせば、やる気も落ちていて効率性が上がらない。また、思い出すのに当日と翌日ではスピードが違う。
また、1.2.3はそれぞれ独立している訳ではない。自由に1×3=3というように欠点と恥をかいたその日の内に復習するとより効果が上がる。

学び)1.欠点、弱点を克服する。
2.関連性のある分野を学び活用還元する。
3.やる気のある当日に復習する。世の中の流れをいち早く取り入れ活用する。
上記1.2.3は掛け算効果もある。それぞれ独立している訳ではない。自由に組み替え可能である。

トップページへ

お互い様の精神と人間性を見られる。
アウトプット  お客さんの目となり手となり足となる調整役の責務を果たし中小零細企業として経費を積める。 2010年02月18日

1.お互い様の精神とは
お客さんは一元さんではない。足らない部分をお互いで補うから協力会社の関係が成り立つのである。お客さんの目となり手となり足となるお互い様の関係をお客さんとの間に構築する。だから元請、下請け、2次下請けとお互い様の精神で成り立っている。お互い様の精神とは、1つの会社が利益が出て、もう一方の会社が赤字をかぶる訳ではない。仕事が成り立ち、売上になるなら元請のお客さん(株主、地主、メーカー)から源泉から売上(お金)を少しでも頂くよう働きかける。源泉から売上が出ると皆が飯が食べれる。しかし、源泉の根拠を作るのも我々の努力課題である。だますではないが、必要な経費は積む。物価本で材料を中小零細企業では買えない事は、元受のお客さんにも訴える。しかし、ダメな場合はそこで議論しない。他に積む。例、主要材、高松で購入して現場まで誰が運ぶのですか?運送賃は下請け会社で持ち出しですか?それなら材料支給でも構いません。中小零細は、赤字立替するのは企業の経営を揺るがすので出来ません。何故、現場調査するのか?それにはお客さん(元請のお客さんメーカー)の目となり手となり足となるからである。足らない部分がある所を補うから中小零細企業が成り立つ。そこで地主さん、株主さんと交渉する中小零細なりの調整経費を積む。それにより地主さん、株主さんとの間にもめずに調整役(コンサル料金と似ている)として対価=経費が売上として頂ける。お客さんも納得出来る箇所で売上を頂ける。実は、もっと詳しく書きたいが秘訣なので本質の中身を吸収して欲しい。
2.人間性を見られるとは
お客さんは、生涯の付き合いを出来るか否かは私どもの人間性を見られている。こちらも人脈も経験と共に増やす努力はする。お客さんのお客さん(株主、地主、メーカー)から情報は得る。情報を活用し今期の売り上げ目標、今期の方針を設定するのも世渡りの術である。

学び
1.お客さんの目となり手となり足となるお互い様の精神で協力会社関係が成り立つ。お互い様の精神は、お客さん、元請、下請け、2次下請けと協力会社関係同士の信頼を高める。
2.お客さんから生涯の付き合いを得られるのも人間性である。

トップページへ

何故企業は集まりなのか?
アウトプット  大きな成果は、共同作業の結果です。 2010年02月17日

個人の親方と企業どこが違うのか?
1.業務遂行共同体
一人の力1×2=2
六人の力6×2=12
どちらが成果が出るか数字でも分かりますね。
(例)本紹介「トルストイの大きなかぶ」
おじいさんが一人でかぶを抜こうとしますが抜けません。一人では何も出来ない事を教えてくれる。六人の力でやっと大きなかぶは抜けます。大きな成果は、共同作業です。

学び)1.大きな成果(信用、売上、利益)を出すのは、企業で協力した結果である。

トップページへ

○「企業の決算書がひと目で早分かり」
アウトプット  社会人は、経営の任された責任範囲を全うする。 2010年01月31日
<上場企業の売上高 当期純利益、営業C/F、総資産、現預金等、資本合計、平均年収分かりやすく頭に入るサイト>
上場企業の売上高 当期純利益、営業C/F、総資産、現預金等、資本合計、平均年収が棒グラフで見れます。全国ランキングでも表示され、同業社も見れるお勧めサイトです。大切なサイトです。
http://www.ullet.com/search/group/27.html#group/27

学び)1.社会人は、経営の任された責任範囲を全うする。経理能力=利益管理能力が求められる。ボランティアで仕事はしていない。しかし、お客さんの求める以上の高い職能力を活用する。

トップページへ

○「NHKニュースで有効求人倍率が年間でマイナスになる。」との事です。
アウトプット  雇用は、企業にとっても給与の倍投資している。チームプレーの役割が求められる。 2010年2月13日
<職探しは2種あります。>
県のジョブカフェと国のハローワークがあります。 どちらも職探し検索エンジンはつながっているとの事です。(注)年齢制限があり35歳迄と新卒のみが、県が運営するジョブカフェを利用できます。 一度に面接希望出せる企業は、最大2社迄です。

1.給与の中身計算しませんか?
実際の給与の2.5倍程度は、企業は個人に対しても費用がかかる。
(例)計算式18万(総額支給)
=手取り(15万)+給与総額×(健康保険(5%)+厚生年金(7%)+介護保険(1%))+退職金積み立て+生命保険の毎月の支払額+県市町村民税
上記の計算式で不安になりませんでしたか?
それを踏まえた上での判断が、従業員にも求められる。安易に給与が少ないと嘆く前に実際電卓で叩いて見て下さい。数字の恐ろしいまでの現実が分かります。現実逃避は、数字の前では無力です。
学び×学び
1.数字、原価管理出来れば考え方、取り組み方も変わる。分かれば終わりではない。学びを活用する。誰かに教える。
2.じゃ、18万稼げば良いんだと安易に考えないで下さい。18万+総務、広告宣伝、会社存続経費+利益=36万以上になる。会社存続してこそ、給与を頂ける。そこは理不尽だと嘆かない。それなら組織、チームプレーの役割を果たせない。

トップページへ

社会人として学んだ事。企業の看板を背負う。お客さんへの社会的看板を背負う。
アウトプット  企業の看板、お客さんに対する社会的看板を背負い仕事をしている。 2010年2月13日
(●学んだ事) 
 1.企業の連帯責任について
学んだ。所属企業の看板をそれぞれが背負い仕事をしている。品質不良やいい加減な事、事故等社会のルール違反をすると本人だけでなく企業にも社会的ペナルティーが課せられる。企業にペナルティーが課せられると所属社員にも影響する。業務停止等、仕事が出来なくなる可能性もある。一人の現場での事故や設備損傷でみんなが首をつらなければいけなくなる。企業の連帯責任とは、そういう事です。

 2.職種によっては、命がけで仕事
している。危険な高所での仕事、お客さんの命や健康、財産を預かるインフラ整備の仕事もある。社会的責任の重さで対価として売上出来る。それが給与として反映される。それに付属して生活、食事代、学費、養育費、保険、家賃諸々の自分の家族の生活基盤を支えている。自分の給与は、社会的に決まる。お客さんが決めている。お客さんに認められる給与を頂くのは、数年の継続した努力やお客さんに対する成果が必要である。ローマは一日にしてならず。信用は一日にしてならず。

 3.品質、工期期限はお客様との契約である。
品質、工期を守れない会社は存続出来ない。言い訳や理由は不要である。納期、品質はお客さんから売上を頂く代償としての契約責務である。契約を守れないなら売上を減額、又は払って頂けない事もある。一切の妥協は許されない。工期、品質を守る、企業が生き残る社会的契約責任である。

学び
1.企業の連帯責任を負うのが、建設業の社会的使命である。
2.命がけの仕事をするからお客さんが見合う給与を頂ける。
3.物作りは取り返しがつかない責任のある仕事である。

トップページへ

LEDの照明灯取り付け方の一般的方法について
アウトプット  結線は、確実にする。照明器具が落ちないように工夫する。 2009年4月27日
材料購入
ベスト電器
人感知センサーつき照明器具(コイズミ製)。
センサーのみの小売はしてなかった。
材料購入
LEDランプ40W相当品。蛍光灯の40WとLEDの40Wは
明るさが変わらない。しかし、LEDは下は同じように
照らすが、反対側天井部は照らせない。本来下を照らす
のが照明である。あまり変化無し。
2.コスト面 LED40W 3,880円
3.元を取る
2年でよく使う玄関は、玉1個400円の交換が目安となる。
10年経過 400×5個=2,000円
プラス電気代がかかる。
LEDは玉替え不要。消費電力も1/7である。約4Wである。
●器具セット状況
器具内側の中身です。
施工前(VVF電線のみ)
既存の蛍光灯一灯式を取り外した所です。
1.必ず一本ずつ黒を外した後、黒のビニテ巻きをする。
2.次に接地側(感電しない為の策)の白をビニテ巻きする。
両方の線が当たると短絡(ショート=近道)し火花が散る。

補強
本来、天井の継ぎ目の角材に照明器具を留める。
しかし、今回話し。
補強の木枠を取り付ける。
4点でビス=ねじ留めするので強度が上がる。
器具付け
しっかり器具を留める。ぐらぐらしない事を確かめる。
LEDのランプ点灯。感動。
器具にもスイッチ(テスト・明るめ・暗め)とある。今回は、
明るめで設定する。
2.実際にスイッチを連続点灯にするか、人感知にするかは
説明書を見る。スイッチの押し秒数の間隔に違いがある。
トップページへ

営業先で仕事の話以外の人間的付き合い方法。
アウトプット  お客さんとは一生涯のお付き合いをさせて頂く。。 2009年4月27日
お客さんとは一生涯のお付き合いをさせて頂く。
営業先で仕事、次の現場の打ち合わせはしっかり突き詰める。いい加減な聞き方はしない。しかし、一旦打ち合わせが終わると次の仕事、現場の情報が欲しい時がある。その間にスパイストーク、馬鹿話もお互いの雰囲気を話しやすくするので必要である。

<よく話す話題>
1.お客さんの正月(盆、GW)はゆっくり休めましたか?という話し
2.健康の話し体に悪い所、持病がないか?無ければ自分には膝が悪いなどについて話す。相手の健康状態を聞きだす。
3.家族の事、孫がいるか?子供さんは進学、就職されたか?など
4.帰省の事、単身赴任なら2週間に一回ぐらい帰っていますか?

よく出す話題は、ハンバーガーに例えるとキュウリやレタス、ケチャップ、マスタードの役割です。全てがコミュニケーションに必要です。例外は、相手が急いでいる時は、「書類作成頑張って下さい」とだけ言い退散する事もあります。お客さんに興味を持つとは、お客さんの仕事時間も優先する事です。ある経営者の方から教わりました。「お客さんとは、一生涯のお付き合いをさせて頂いている。だから今日までその道で仕事出来てきた。」私もそういう気持ちで接する。
トップページへ

ダイキ店頭で頂ける暮らしの便利小冊子があります。
アウトプット  自分で日曜大工・家庭菜園に挑戦する。 2010年1月10日
[感想]
「日曜大工から家庭菜園、自転車、家の修理等役に立ちます。無料というのがありがたいです。
学び
1.修理する箇所の予定、計画を立てる。
2.必要な工具、道具を揃える。
3.買う。作業する。
4.最後に誰かに教える。
私がよく取る行動です。学んだ事は、誰かに還元する。私の人生訓です。(大介)

●「実際の小冊子ネット上でも頂けます。」
■サイト http://www.daiki-grp.co.jp/living/guide/index.htm ■
 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

●小冊子一覧
 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 ■DIY編 自分で作る。

日曜大工の工具 溶接機の使用方法 チェーンソーの使用方法

発電機の容量 障子の貼り替え ふすまの貼り替え

壁紙の貼り方 フローリング−2 網戸補修

戸車の交換 浴室補修 押し入れのリフォーム

家具のリフォーム 波板の張り方 ベランダ・屋上のメンテナンス

ペンキ塗りにチャレンジ 塗装−1 塗装−2

塗装−3 塗装−4 塗装−5

接着剤 水まわり−1 水まわり−2

水まわり−3 水洗トイレの故障と修理 洗面化粧台の取り付け

ウォシュレットの取り付け フローリング−1 ドア錠の交換

フックの取り付け コンクリートとモルタル
 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 ■暮らし編 Amenity Life

カーテンの採寸 防虫剤の上手な使い方 住まいの害虫

住まいのカビ・結露対策 浴室の掃除 引っ越し準備のアドバイス

梅干しの漬け方 果実酒の作り方 包丁の研ぎ方

のし袋の書き方 神棚のまつり方 配線器具と電材の知識

自転車のミニ知識 車のワイパーの交換とトラブル バッテリーの点検・交換

車のボディメンテナンス 地震対策 防災・非常時に備えて

住まいの安全−1 手すりの取り付け 防犯対策
 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 ■ペット編 For Your Pets

愛犬の食事 犬のお手入れ−1 犬のお手入れ−2

犬のしつけ 犬具の選び方 猫のトイレのしつけ方と猫砂

愛猫の食事 病気の簡単な見分け方 小鳥の飼い方

小鳥の飼い方 季節の注意 ハムスターの飼い方 金魚の飼い方

金魚・熱帯魚の病気と治療 カブト虫の豆知識 クワガタ虫の豆知識

亀・ザリガニの豆知識
 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 ■園芸編 Gardening

球根の植え付け 開花後の球根の管理 パンジー・ビオラの楽しみ方

シンビジュームの手入れと管理 知っておきたい観葉植物 シクラメンの手入れと管理

庭木の植え付け 種から育てる 草花や観葉植物の株分け

ハーブを育てる基礎知識 ベランダで育てるわが家の菜園 楽しい家庭菜園

土づくり 肥料の役割 生ごみで堆肥づくり

樹木や草花のさし木 樹木や花木の接木 鉢花の管理

病害虫の駆除対策 除草剤の上手な選び方 春の園芸作業計画

夏の園芸作業計画 秋・冬の園芸作業計画 高麗芝の手入れと管理

ハンギングバスケット ユニットデッキ 木製ベランダのリフレッシュ

生け垣の作り方 レンガ積みの施工 レンガの敷き方・積み方

トップページへ

チェーンソーの使い方・手順を覚える。
アウトプット  チェーンソーは大変便利な道具でもあり、大変危険な道具でもあります。 2010年1月3日


 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 ■チェーンソー部位 名称■  
正式名は私も覚えていない。
A.前ハンドル
B.ハンドガード

C.ソーチェイン
「点検は、説明書に付いてある適正な目立て(やすり)で歯に平行に密着させて手入れする。」

D.ガイドバー
「移動時には、歯にカバーをかけておおく。安全の配慮である。」

E.オイルタンクの蓋
 「@番に残量を確認する。このオイルは、チェーンソーに絶えずオイルを供給している。チェーンソーの刃がスムーズに回転出来る為のオイル潤滑油である。」

F.燃料タンクの蓋
 「A番に残量を確認する。混合燃料の消費量は意外と早い。」

G.エンジンスイッチ
H.スターターハンドル
I.スロットルレバー
J.チョークレバー
K.スロットル・コントロール・ロックアウト
L.後ハンドル
M.スロットルレバー
N.後ハンドガード


 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■燃料・オイル補給手順■  
E.オイルタンクの蓋
 「@上記で説明したが、チェーンソーの歯に油を供給する。エンジンに対して油を供給するのでは決してない。ここを私は勘違いしていた。理由は下の混合油(オイル対ガソリン=25:1)は混ざっているからである。
Aホームセンターでチェーンソー用のオイルが売っていました。」

F.燃料タンクの蓋
 「B混合燃料(オイル対ガソリン=25対1)である。今回はホームセンターで混ざっている混合燃料を購入した。ちなみに混合燃料を使うのは、2サイクルエンジン(混合燃料を使うエンジンシステム)だから混合燃料を使用した。」


 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 ■歯の禁止使用範囲■
@キックバック 刃が上に向かって跳ね返る事を意味します。歯の丈夫の上側は、使用禁止範囲です。どの教科書にも禁止範囲、危険範囲だから使用しないと書いています。枝落としで私も使用禁止範囲で切っていた。今後は、この上側範囲は使用しない。
■エンジンスタートに構え位置がある■
@エンジンスタートには、右足でハンドガードを押さえる。ポイントは足で押さえる。理由は足で押さえないと、スタートハンドルを上に引っ張った時に跳ね返りが同時に起こると人間と接触する危険性があるからである。しっかりと足でハンドガードを押さえて下さい。
Aエンジンのスイッチをスタートにする。意外と忘れやすい。私だけ?
Bチョークを入れ、2回ほど引っ張る。エンジン音が変わったらチョークを閉じる。
Cスタータハンドルひもを引っ張る。注意点は、引っ張り範囲=ひもの長さ以上には、引っ張らない。ちぎれる。引っ張り範囲内で素早くひもを引っ張るとエンジンがかかる。


 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

<チェーンソーの実際の使用方法・手順>
@台を配置する。安定性が欠かせない。プラス画像には乗ってないが、足でしっかり台+切る木材の両方をしっかり押さえている。注意点:チェーンソーの真横には足を近付けて置いていない。
A切る体勢は、右足を後ろに十分下げる。間違っても刃先が当たらない十分な離隔距離をとる。大切ですよ。十分に右足を下げる。応用は、なたやカッターナイフも刃先で切る方向に体がないようにする。
B切り方は、エンジンをふかし過ぎず、切る木の手前で回転数を上げる。歯の入れ方は、交互に切る感じである。何本か切っていると感覚が掴めてくる。どうやればよく切れるかは分かり出す。
<片付け方法>
@60日以上その後、使用しないなら燃料を空にする。
A歯を目立てやすりで手入れする。
トップページへ

情報の集まる所にアポイントメントを取り営業に行く。
アウトプット  仕事の流れが決まる前に動く。 2009年4月27日

仕事が出る前に情報を集める。先手必勝。つまり、情報のある方にアポイントメント約束を取り営業に出かける。
トップページへ

「来なくて良い」という営業先ほど、避けない。
  アウトプット  避けられる理由を追求し克服する。 2009年4月27日

お客さんが求める水準までレベルアップ+スキルアップする。
トップページへ

営業先、訪問先での用件を手短に述べる。
アウトプット  受付の方も選別している。担当者につなぐべきか? 2009年4月27日
訪問するには理由がある。知りたい事・担当者に確認したい仕事情報の理由が必ずある。
隠さない・ごまかさない。訪問先の方も貴重な8時間の勤務時間帯である。
帰り際に「貴重な時間帯(勤務時間)に時間を作って頂きありがとうございます。」
トップページへ

「技術力プラス情報収集力が仕事の運命を左右する」
アウトプット 情報収集力は、日頃の積み重ねである。
協力者は周りにいる。
2009年4月29日

工事会社は、技術職である。技術も大前提だが、プラス 情報収集力 が同じくらい大事です。
当社には技術があると待ち構えていたのでは、仕事は来ない。
そこで必要なのが、情報収集力である。
情報収集力とは、業界の流れ、同業者、メーカーや大手企業の今後の 投資状況 などを元に見積金額や受注金額、受注工事量を正確なものにする 物差し になるからである。
工事が欲しい時だけ 情報収集 に行くのではなかなか情報は集まらない。
情報を持つ第一線段階の担当者を日常から 連絡やコミュニケーション が必要である。
トップページへ

お客さんとの打ち合わせは、工事品質を左右する。
アウトプット  打ち合わせコミュニケーションの重要性を体に染み付ける。 2009年5月5日

(例)伐採をお客さんから頼まれたとする。注意点は、ただの雑草・草木に見えてもお客さんの大切な資産の場合がある。種を蒔いている箇所や雑草だけど土止めの為に抜かなかったりしている箇所もある。お客さんでないと分からない情報もある。勝手にキレイにしてあげるで伐採しない。刈るとお客さんの手塩のに育ててきた苦労を無駄にする。信用を失う。
お客さんとの打ち合わせは工事の生命線を握る事が多々ある。
トップページへ

元受さんのお客さんの情報を集める。
アウトプット  元受のお客さんの情報収集は活かせる営業手段である。 2009年05月11日
元受さんにとってお客さんの方針・施策・投資・発注状況が死活問題である。元受さんにとって+のお客さん情報を集める。当社の営業・受注量に影響する必要な情報収集となる。
時代の流れを携帯業界なら(例)3.9G・ワンセグ・2ini・MVON・USIMカード・ナンバーポータビリティ・国の政策計画のキーワードが浮かぶ。キーワードに時代の流れがある。先端の情報収集力が、当社の命運を左右する。適正な受注金額・見積もりにも反映される。
国の政策が絡む時は、必ず世界レベルを目指す技術立国ニッポンであり続けるのが根底・源流にある。
トップページへ

この職業を通して誰を幸せにしたいのですか?
アウトプット  この職業を通してお客さんを幸せにするのが商売の基本である。 2009年05月15日
元請下請けが当たり前の建設業・工事協会では、お客さんの顔が見えずらい。技術は第一だが、お客さんが何を求めているか?お客さんを幸せにしたいのか?が忘れられやすい。
コストダウンの世の中である。日本人の給与平均が、世界水準では、総合的には高いとの事である。景気が良かった時は、物が不足し技術立国ニッポン・物作りニッポンで作る技術のみ求められていたと評論家などはおっしゃっている。よく言われる事だが、今は物が余っている。作る人も余っている。今こそ、この職業を通してお客さんを幸せにしたいのか?いかに付加価値を付けるか?片時も忘れてはいけない。もう一つ忘れてはならない事がある。
お客さんを幸せにするのと同レベルで所属会社も幸せにする。
所属会社では、売上目標額・利益目標額など課題がある。
楽な課題ではないが、会社には少しでもお世話になっている。
愚痴や不満よりも少しもお世話になっている会社も幸せにするのもお客さん同様レベルで大切な事である。
(座右の銘)この職業を通して誰を幸せにしたいですか?

トップページへ

仕事関係の流れのキーワードを掴む。営業時に情報収集の柱とする。
アウトプット  国の施策〜同業者間企業の投資などの流れを把握する。 2009年5月25日 月曜日

把握すべき営業キーワード
○NGN=Nさん東西の光ネクスト=次世代ネットワークの事である。既存のメタル回線を光回線に替える。次世代のネットワークは、放送と通信の融合にも対応する。法律も整備され日本の情報通信産業レベル水準を高める。NGNの最大の特徴は、安定した高度映像の配信が可能である。地デジのIP再送信にも対応できる。つまり、既存のIP電話を高度化・大容量化する。
○情報通信法=2011年に国が放送と通信と分離しているのを解消する施策の事である。通信も放送も同じ法律で同じ土俵に上げさせる。法律の分類は、(1)コンテンツ=ソフトサービス(2)プラットフォーム=お客さんの一人ひとりの情報漏えいに関する(3)伝送インフラ=通信サービス全般、ネットをつなぐ為の通り道の事。
○ユニキャスト通信=1対1のIPv6対応の通信方式である。
○マルチキャスト通信=1対多数のIPv6対応の通信方式である。
○IPv6とは、IPアドレスの保存先用量の事を指す。ちなみに保存先用量は、天文学的な用量広さである。現時点では、IPv4である。48億アドレス分の容量がある。
○BBテレビ=ブロードバンド接続機能を持ったテレビの事である。つまりFTTH(光の回線道)をつなげる端子の付いているテレビの事である。LANケーブルをつなぐとインターネットに接続出来るテレビの事である。NGN(光ネクスト)=IP回線の大容量化・高速化に組み合わせるとテレビ視聴に大きな変化を起こすでしょう。ネットにつなげる機能を持ったテレビの事です。
○(開く扉)アクトビラ=↑のBBテレビを生産する電機メーカー(パナソニック・シャープ・ソニーなど大手6社)が、テレビを立ち上げた際の窓口サイトサービスの役割をする。テレビ番組情報やVOD=ビデオオンデマンド(ビデオ配信)のサービスを提供する。
○アクトビラサイト http://actvila.jp/
○VOD=ビデオオンデマンド=お客さんが見たいテレビをネットワークを通って個人宅に視聴できるサービスの事。
○オープンメディアコンテンツ=公然性を有する物。HPやブログなど。有害情報などは規制対象とする。
○メディアサービス=社会的影響力の大小により特別メディアサービス(地上波放送・BS・CS放送)とメディアサービス(CS・ケーブルテレビ・影響のあるネット配信コンテンツ(音楽配信など)・地デジ再放送のVODビデオオンデマンド)に分かれる。
○現行の法体制=放送法・有線ラジオ法・電気通信業法・電波法を情報通信法として同じ土俵上の管理とする。これにより放送と通信業者のサービスの組み合わせを活発化させたい考えである。企業間連携は自由である。
○総務省推進の新競争促進プログラム2010=IP電話が低料金で普及する流れにあたり、通信事業者間の参入緩和や競争促進したい方針の事である。
○ http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/
テレビポータル 
○MVON=携帯電話会社の大手3社以外の新規業者に挑戦権利を与える事である。
○FTTH=光回線の各家庭の端末へのつなぎ道の事をいう。
○IP電話=インターネットのIPアドレスを使用した電話である。インターネットプロトコルを利用した通信規格を使う。Nさん交換機を使わないので基本料金が安い。しかし、救急や消防、警察につながらない。通話品質が少し悪い。

トップページへ

情報を掴んだら即動け。
アウトプット  情報を掴んだら放置しない、即動く。 2009年5月30日

目的=仕事案件を聞く、情報を仕入れる場合がある。聞いたら即動き情報源が正しいかどうかを自分の足で確かめる。結果や結末を追求しないと失敗や成功から学習する事が出来ない。こちらも成長し、いかにお客さんの立場に近付くかがポイントである。お客さんは悩みを抱えている。お客さんは責任問題を恐れている。お客さんの立場に近付く努力がビジネスに必須である。足で動かない営業はお客さんの顔を見ようとしない営業である。私はそうしたくはない。理由は、お客さんの立ち位置を理解したいからである。

トップページへ

「自分さへ良ければ」という人材は要らない。
  アウトプット  会社とは、組織とは力を合わせるチーム=エネルギー発電所である。 2009年5月30日

「自分さへ良ければ」という人材は必要なくなる。営業に限った事ではない。一人親方なら構わない。日本の多くの企業は、中小が多いが会社=企業である。何の為に会社があるのか?を色んな経営者が分かっているから会社組織形態を取っているのである。理由は、1人で1,000円稼ぐよりも10人で100円ずつ稼ぐ方が目標を達成しやすいからである。計算式1×1,000=1,000と10×100=1,000と同じとなる。もし10人の力がひとつになればとんでもないエネルギーを生み出し15×100=1,500となる。経営者は、10人の力がまとまった時のエネルギーの力を身にしみて知っているからである。だから、今消費低迷で苦しいが安易なリストラに走らないのである。経営者はどこまで行っても社員に期待をかけるのである。

トップページへ

守りに入ったら負ける。攻める・取りに行く気持ちが不可欠
アウトプット  ビジネスやお客さんにはこちらから声を掛ける。少しの勇気が必要である。一歩進む事が成長につながる。 2009年4月27日

仕事の案件や情報等待っていてもわざわざ声をかけてくれない。守りの待つ姿勢では、誰もあなたのために助けてくれるだろうか?いや、みんなはそれぞれの売上ノルマや利益目標に向けて各会社(組織)で100%力や頭を使って仕事をしている。はっきりとお客さんに「図面下さい。」と言い切ってしまうのも手である。お役に立てるか立てないか分かりませんが、お客さんの断られる場合でも手間をかけさせない。お客さんの売上・利益に協力しお客さんに幸せになって頂くという前提を忘れず接するべきではないかと思う。

トップページへ

プロの職業人として責任を持つ。
  アウトプット  責任を取れるプロの職業人となる。未来の子供達のためにも。 2009年6月13日

プロとしてお客さんを幸せにする。いい加減な事・無責任な発言は言えない。お客さんに何か問題が起こったら信用問題に関わる。お客さんを傷付ける。健康や精神を害してしまうかもしれない。プロとしてお客さんの相談に責任ある提案や予防策について述べる。プロとしてお客さんに対する提案能力を磨くには、必死で学習しないとお客さんの期待以上のレベルには到達しない。プロなら365日プロとして振舞う。全てはお客さんにこの職業を通して幸せにする。これが人に役に立つ・信頼される人材になるという事ではないか?

トップページへ


 

みなさまから是非、具体的で建設的なご意見、ご提言をいただけないでしょうか。

お寄せいただいたご意見、ご提言については、当ホームページに掲載させていただく場合がありますので、予めご了承ください。



Eメールの送信はこちらへ

E-mail:matsuyama.daisuke.masui@gmail.com

 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■