カバー |
---|
熊谷博人 |
わが文学の軌跡 | |
中央公論社 | 中公文庫 |
初版発行 | 昭和56年11月25日 |
---|---|
解説 | 無し |
頁数 | 274 |
収録作品数 | |
青春の日の柔道への没頭、詩との出会い、戦中戦後の新聞記者生活、中国体験など、40代で作家活動に入り、小説の面白さを復権した著者が、自ら語る自己形成とその文学的軌跡。井上文学の魅力の源泉を探り、全懇を明らかにする。 付詳細年譜・参考文献 | |
備考 | |
中公文庫 A8-3 1195-610408-4622 |
作品情報 | ||
---|---|---|
聞き手 | 篠田一士・辻 邦生 | |
第一部 | 青春と人間形成 | 四高時代の柔道部生活 自己を律する魅力ある集団 詩との出会い 『流転』執筆の前後 新聞記者生活 戦時下の生活 最初の中国体験 たえずノートをとる 自分を表現する 敗戦前夜のこと |
第二部 | 現代小説 | 贅沢な遊びを・・・・ 戦後の文学状況の中で 『黯い潮』について 小説のおもしろさを目指す 『黒い蝶』と『射程』 作品批評について 事実とフィクションの間 『あした来る人』と『氷壁』 作品独自の運命 人物の造形について 自伝風作品について 長篇「わだつみ」について 谷崎文学のことなど |
第三部 | 歴史小説 | 歴史の中のロマネスク 想像力とポエジー 時間と空間 歴史における小説家の領域 『蒼き狼』をめぐる論争 素材とインスピレーション 『風濤』のこと 中島敦について 興味ある時代と座りなおして書く場面 川について 歴史そのままか歴史離れか これからの仕事 |
三毛猫さんの一言 | この文庫は小説ではありません。聞き手の二方と氏の3人の対談を文章にしたものです。 太字で、篠田、辻、井上と書かれた後に、お話なさった事が書かれています。それこそ井上氏の語尾が・・・で表されていたり漂っている感情が伝わるようです 年譜が205ページから269ページまで。上下の二段組構成です。 この年譜ですが、実に詳細です。 例えば・・・ 昭和4年 1929年 22歳 柔道の練習時間のことで先輩と衝突し、三年生のインターハイ直前に責任をとって柔道部を退部。この頃より詩作を始め、富山県石動町の詩誌『日本海詩人』(主宰者大村正次)に投稿し、二月号に井上秦のペンネームで「冬の来る日」と題する詩が掲載されたのを始めとして、相次いで採用掲載され、同人となる。東京の詩誌「焔」(主宰者・福田正夫)の同人となったのもこの頃である。 ・・・ 昭和41年 1966年 59歳 1月15日 東京都の成人式で公演。4月 「化石」の取材のため伊那高遠に赴く。 いつどこで還暦を祝ったとか、お嬢さんのご結婚のことなども入っていたと思います。 こんな感じです。お好きな方には大変な魅力だと思います。 |