All Aboard Lovely PANDA !
初代PANDA 90年型4×4 |
2代目PANDA 97年型4×4 |
1995年5月 |
第1章 プロローグ |
転勤してから3年間、車無しで我慢していたんだけど、さすがに車のない生活は不便でしょうがない。 こまごました買い物ならコンビニでも済ませるけど、本格的に買い物をするためにはやはり車が必要。 そこで車を買おうという事になり、さて何を買おうかなと車の情報誌を見ていて偶然目に入ったのがPANDAだった。 それからはどうしてもPANDAが欲しくてたまらなくなった。 周囲からの「イタ車は壊れるからやめとけ」という声もあり、 ルノー5やプジョー205、シトロエンAXなども検討したけど、結局押し切って買うことにした。 それからはディーラー回り。何軒かディーラーを回り、入荷したら教えてくれるようお願いしてから数日後、 入荷の知らせを受けてディーラーに行ったところPANDAが2台並んで止めてあった。 1台は93年型(だったかな?)のエメラルドグリーンのような色のダブルサンルーフつき、 フロントグリルは最終型のもので、もう1台は90年型の真っ赤な4×4で、ダブルサンルーフはなく、 フロントグリルも旧式のものだった。 結局その精悍な顔立ち(旧式グリル)に惹かれて90年型の方を購入することにした。 |
第2章 前兆 |
さて購入の手続きも終え、いざディーラーに車を見に行ったところ、なんと室内のヒータの吹出口から水蒸気が出てるではないですか。 「どうなってるの?」と問いただしたところ、「ヒーターをつけなければ大丈夫。部品を交換したら治ります」とのことだったので、まあそこは抑えてとりあえず帰ることに。 そしてさんざ待たされた挙句の納車。しかしヒーターはまだ治っていないままの納車。
今までの件もあったので念のためボンネットを開けてみると、エンジンが無かった・・・、というまではいかないけれど、手前中央にある直径5cmくらいの銀色のホース(名前分からず)が破けてボロボロになっていた。 暫く乗っていたら、ディーラーから部品が来たという知らせを受けた。 |
第3章 幸せな日々 |
とりあえずヒータは治り、手を悴ませて運転することもなくなった。 5月の連休は早速PANDAちゃんで上京することに決めていたので、それからの連休に向けての1週間は左ハンドル、マニュアルに慣れるよう、毎日会社から帰ってきたら運転した。 そして連休。 それからの数日間はいろいろな所に友達と行ったりして、とても楽しい連休を過ごすことができた。 帰ってきてからもPANDAちゃんを運転するのはとても楽しく、このままPANDAちゃんと幸せな日々を過ごせると思った。 |
第4章 第1の難問 |
さてPANDAちゃんに乗って出かけようとキーを回したんだけど、エンジンがかからない。セルは"クシュンクシュン"いってるんだけど、なかなかかからない。3、4回目でやっとエンジンがかかって、まあその場はPANDAはエンジンがかかりにくいと聞いていたので「これもご愛嬌」と思うに止まった。 暫く走っていてちょっとした上り坂に差し掛かったとき、なんとなく車体が前後に揺れているような気がした。 ある日高速道路で前の遅い車を追い越そうと、スピードを80km/h超に上げたところ、EX(排気温警告灯)が点いた。 さすがに恐ろしい目に会ったのでディーラーにクレームを言ったところ、試行錯誤の末、今度はO2センサーとやらを交換した。 これが今後続くトラブルの始まりだった。 |
第5章 猛暑到来 |
猛暑がやってきた。 さすがにPANDAちゃんの中は暑い。イスがビニール・レザーでできていたので、腿と背中は汗ビッショリ。 一応クーラーは付いてるんだけど(エアコンではなく、あくまでクーラー。ヒーターと一緒になっておらず、PANASONIC製のものが付いていた)クーラーをかけると極端に馬力が落ちる。それにエンジンの熱も高くなるので殆ど点けなかった。 しかしPANDAちゃんの水温は上がる一方。ヒドイ時なんて110℃を超えてオレンジの警告部分までメーターが傾いていた。 そんなある日のこと、交通量が多めの交差点で右折しようとエンジンを吹かしたところ、エンジン・ルームから”カンカンカンカン”と鉄を打ってるような音がした。 「次の納車はレッカーでかな?」なんて、悲しい冗談を考えながら修理が終わるのを待つことにした。 |
第6章 行儀が悪いよ |
やっとPANDAちゃんが帰ってきた!それもレッカーじゃないぞ!(当たり前か) もう、嬉しくて嬉しくて色々なところにドライブしまくったのは自然の成り行き。 そんなこんなで何日か経過するうちに雨の日もあったし、風の日もあった。当然窓は汚れてくる。窓の汚れをウォッシャー液で流そうとワイパーのレバーを手前に引いたところ、ウォッシャー液は一滴も出ない。するのは"ウィーン"というモーターの音だけ。「はて、いつの間にウォッシャー液が無くなったのかな」とボンネットを開ける。 "ボンネットを開ける"というと、いとも簡単な作業かと思うかもしれないが、これが結構コツがいる。 で、なんとかボンネットを開けてみるとウォッシャー液タンクの根元からホースが外れて空になっていた。 ちょっと走って信号待ちしていた時、前方から水が流れてるような音がしたので、もしやと思い窓から顔を出してみたところ、ボンネット下からビシャビシャビシャーと音を立ててウォッシャー液が川のように流れていた。 結局ホースの先がもう伸びきっていたので、ハサミで先をちょっとだけ切って繋げ直したら、以降オモラシはしなくなった。 |
第7章 スパルタ教育 |
ウォッシャー液の漏れも無くなり、暫し平和な日々を過ごしていたところ、来たのです、トラブルが! ある夜国道を市内に向かって走っていて、左折しようとウィンカーを出した。それにもかかわらず、後続車が減速せず車間距離が狭いままくっついて来る。「危ない運転するもんだなぁ」とか思いながら左折した。 いろいろ試してみても結局左リアのウィンカーだけが点滅しない。もうイライラしてきたので左リアのウィンカーを叩いたところなんと点滅しだした。計器版のウィンカーランプも点滅した。どうやら斜め上45度くらいから叩くと効くようだ。 それからのディーラーに持ちこむまでの2、3日間は、ちょっと危ないかなとは思いながらも叩き叩きPANDAちゃんに乗っていた。 PANDAちゃんにはスパルタ教育が良いらしい・・・。 |
第8章 見る角度が変われば |
PANDAちゃんを購入して2年目の夏だったろうか?暑さから逃れようと、お盆休みにPANDAちゃんで青森に行くことにした。 八戸まで約5時間、東北自動車道を北上。最後のサービスエリアのあたりでガソリンが残りあと僅かになっていたけど、「PANDAちゃんは燃費が良いから八戸まで給油しなくて大丈夫だろう」と楽観的に考え通過。しかし八戸まであと20kmくらいのところで給油ランプが点き、針も0を指してしまった。それまでステレオをつけながら走っていたんだけど、流石にステレオを消してハラハラしながら走った。 なんとか無事八戸に到着し、すぐさま給油。しかしちょっと走り出したところで、いつもはしない"カラカラカラ"という音がするのに気付いた。どうやら車体の下からするようだ。ドアをちょっと開けて低速走行しながら耳を澄ますと後部下の方からする。 青森市内でだったろうか。Uターンしようとして道路をぐるっと回り、あとちょっと回転すれば反対車線というところで車に衝撃が走った。鳥目の僕は道路と歩道の境界に縁石があるのに気付かず乗り上げてしまった。もちろんボンネット下のガードにヒット。前輪が浮いた状態になってしまった。しかし不幸中の幸いで僕のPANDAちゃんは4×4なので、なんとか自力で脱出。どこも壊れてはなさそうだけど心配なので近くのガソリンスタンドで車を上げて見てもらう事に。ガードのお陰でエンジン本体には影響はなかった。もしガードが無かったらオイルパンとか逝っちゃってたかもしれない。恐ろしい・・・。 PANDAちゃんを真下から見るのはこの時が初めて。見る方向が変わると「マフラー結構錆びてるなぁ」なんて改めて思ったりもする。車体を上げたついでに後部下からする異音について聞いてみた。 帰ってから早速ディーラに持ちこみ症状を説明。部品交換にどのくらいの費用がかかったかは失念してしまったが、確かにガソリンスタンドの店員さんが言った通り、そんなに高くはなかったと記憶している。 |
第9章 第一の教訓 |
東京在住時代の友達が仙台に遊びに来た。 仙台は初めてとのことなので、PANDAちゃんで観光することに。 仙台駅まで友達を迎えに行き、駐車場に止めてあるPANDAちゃんに乗り込んだまでは良かった。 駐車場の出口で、前にいる車のドライバーが手で下がってと合図してるので、バックしている際、助手席に乗っている友達が僕に何か話しかけた。 良く聞き取れなかったので「えっ?」と後を向いていた顔を横に向き直し尋ねた瞬間、車に衝撃が走り鈍い音がした。 「ああ、まさかぁ〜」と神にも祈る気持ちで車を降り後に回ったら・・・やってしまいました。 標識にぶつけてハッチバックの中央が縦に凹んでいて、ナンバープレートを照らすライトも左側が潰れていて、バンパーは微かに凹んだ後が付いていた。 ぶつけたショックもあったけど、友達の前でぶつけてしまったということの方がショックが大きく、自己嫌悪に落ちいってしまった。 その後の観光が気まずい雰囲気に包まれていたのは言うまでもない(笑) そこで教訓。 |
To be continued... |
FIAT PANDA メンテナンスビデオ |
Fiat Panda Service and Repair Manual | FIAT PANDAのミニカー | PANDA用各種パーツ | エンスーCARガイド 初代FIAT PANDA |
フィアットパンダオーナーズ バイブル(大型本) |