日本選手権 ライスボウル



ライスボウル 



関西学院大学の戦績  
8戦 8勝  

○ 48− 6 神戸大学
○ 65− 0 関西大学
○ 21− 0 甲南大学
○ 66− 0 大阪産業大学
○ 24− 0 京都大学
○ 27− 7 立命館大学
○ 24− 0 近畿大学
○ 52−13 法政大学

アサヒビールの戦績  
8戦 7勝1敗

○ 35− 7 レナウン
○ 20− 0 すかいらーく
○ 34− 0 三和銀行
○ 18−14 富士通
●  9−26 鹿 島
○ 23−13 オンワード
○ 20−15 アサヒ飲料
○ 18−16 鹿 島


関西学院大学
7試合平均

アサヒビール
6試合平均
(関西学院) (**)
(SS) (**)
39.2 1.9 点数 27.8 12.0
5.14 0.29 TD 3.60 1.60
1.57 0.15 FG試行回数 1.60 0.80
1.14 0.00 FG成功回数 1.20 0.20
19.5 6.9 FD 17.6 14.4
140.7 55.6 パス獲得距離 166.6 175.2
16.5 14.5 パス試投 26.2 32.6
9.85 5.29 パス成功 14.4 16.6
0.29 0.86 インターセプト 0.80 1.60
242.8 62.9 ラン獲得距離 159.2 99.6
41.2 33.6 ラン回数 43.6 32.6
383.5 118.5 攻撃獲得距離 325.8 274.8
57.8 48.0 攻撃回数 69.8 65.2
27.9 32.0 反則罰退距離 17.8 42.0
3.72 5.71 反則回数 3.60 6.00
1.00 2.28 ファンブル回数 0.60 1.00
0.58 1.00 ファンブル喪失回数 0.20 0.40
0.87 1.86 TO回数 1.00 2.00

TO回数=ターンオーバー回数=ファンブルロスト+被パスインターセプト


リーグ戦・FINAL6の1回戦についてタッチダウン誌スタッツから集計
甲子園ボウル・FINAL6準決勝・決勝分含まず           



 第53回ライスボウルは、学生代表関西学院大学と社会人代表アサヒビールクラブシルバースターの対決となった。この両者の激突はライスボウルにおいて2度目である。

 本来ならライスボウルの展望として、いつものように関西学院大学とシルバースターの戦力分析などをするところだが、関西学院大学については甲子園ボウル展望ですべてを言い尽くしてしまった。

 一方のシルバースターについては、今シーズン1度も現地観戦の機会がなくテレビ観戦だけでは本当の姿が見えないこと、正直に言えば全くノーマークだったために東京スーパーボウル以外のビデオがないこと、そして、シルバースターも関西学院大学同様にたった1試合の観戦だけでは本当の姿が見えない奥の深いチームであること、以上の理由によりシルバースターを分析するだけの知識がない。

 そこで、いつもの「展望」とは少し趣が異なる。


 さて、学生フットボールの雄である関西学院大学だが、過去3回ライスボウルに出場するも、なぜか白星がない。

 最初にライスボウルに登場したのが、1985年度第39回大会でレナウンに45−42で敗退した。関西学院大学はQB芝川、RB真弓、三浦、WR堀古、牧野とオフェンスにアスリートを揃えた。しかし、後半に5連続TDと怒涛の追い上げも、あと一歩及ばなかった。
 ちなみに、明治大学との甲子園ボウルを48−46で逃げきった年であり、テレビ中継は、「甲子園」に引き続いてこのライスボウルも時間切れで最後まで中継できなかったという年でもある。

 2度目は、1991年度第45回大会で、オンワードに28−6で敗退した。この年はライスボウルが東京DM初開催となった年でもあった。したがって、社会人リーグで東京DMに慣れてたオンワードに対して、関西学院大学の「東京DM対策」に不備があったのかもしれない。

 そして3度目は1993年度第47回大会でのシルバースターとの衝突で、終了間際の手に汗握る2ミニッツオフェンス・ディフェンスを覚えている人も多いだろう。
 関西学院大学がQB芝原RB前島WR植村でドライブを重ねて第4Q13分12秒に逆転TDを奪う。そして、シルバースターはQB東海は自陣からのドライブを始めるも第3Dロングのシチュエーション、絶体絶命をパスで切りぬけた。最後はQB東海−RB野村へのパスで14分29秒再逆転して、28−23でシルバースターが勝利を収めている。


 一方のシルバースターはライスボウル出場4回目で2勝1敗である。1度目はQB東海を擁した最初の年に、リーグ戦・神戸ボウル・東京スーパーを一気にかけ上がった。しかし、1989年度第43回大会で日本大学相手に手も足も出ずの完敗に終わる。

 2度目が1992年度第46回大会で京都大学に勝利し、3度目が上記した1993年度第47回大会関西学院大学との激闘を制して社会人初の連覇を達成した。


 さて、シルバースターというチームについての私感を述べておこうと思う。わたしがこのチームを知ったのは今から15年ぐらい前、つまり、わたしとアメリカンフットボールが出会った時期とあまり変わらない。社会人ではレナウン孤高時代を経て、オンワードや日産プリンスなどが徐々に頭角を現してきたころである。クラブチームとしてシルバースターというチームが存在し、レナウンをも上回るような強豪であるということを知った。ところで「クラブチームとは何なんだ??」と、イメージが全く沸かなかったことを覚えている。

 ほぼ同時期にライスボウルが日本選手権として学生代表と社会人代表の対決の場へと変化した。ここで問題になったのが「社会人リーグに属さないクラブチームには、ライスボウルへ参加する方法がないのか???」ということだった。「学生日本一」の称号を授けられる場への道がないいわゆる地方の大学リーグの立場と同様である。
 その後、クラブチームへも東京スーパーへの道が開けることになり、東日本クラブチームと西日本社会人リーグ(当時の企業チームは松下電工のみ)が「神戸ボウル」で戦い、その勝者が東日本社会人リーグ覇者と「社会人日本一」を争うという図式となる。そしていくつかの変遷後に、現在のXリーグとFINAL6の形式となる(詳細は後日別項にて)(ネタ詰りの某1某2様へ。フォローよろしく)。


 始めてシルバースターを観たのが、1987年松下電工との神戸ボウルだった。この試合は、たしか28−20ぐらいでシルバースターが勝利を収めたはず。わたしにとっては「伝説のあのシルバースターを見ることができる」という強烈な思い入れをもって王子陸上競技場へはせ参じたのを覚えている。そして関西とは桁が違うスピードを見たときの驚きと感動はいまでも忘れない。

 そして、学生&社会人フットボールの隆盛とともに関西からも参加メンバーが参加、さらに一回り大きくなって、QB東海を擁して2連覇を達成した。


 チームカラーとしては、関東の個々のパワー&スピードを結集し、そこに戦術を巧妙に織り込んで高度なフットボールをする。したがって、1試合ぐらい観戦しただけでは本当の姿はなかなか掴めないチームである。

 SKY・A観戦した東京スーパーボウルからは、オフェンスはRB中村のランは鋭い。さらに、正確性を欠くと思っていたQB金岡のパスでの終盤の逆転劇だけに、パスもマークしなければならない。一方で、QB金岡のスクランブルランが少なかったがのは今年のカラーなのか??ディフェンスは、DL佐々木・藤井の重量級が手ごわいかも。


 この試合、関西学院大学が攻守ともスピード&体格分だけ劣勢に思われるのだが、そこをどのように「かわして」崩していくか。しかし、関西学院大学が勝利することは不可能なことではない。昨年の立命館大学に続き今年も学生側が大健闘してくれるはずだ。



1月2日(日) 国立競技場 12:10
TEAM 前半後半合計
同志社大学 12719
慶応義塾大学 32225
(現地観戦)