関東大学アメリカンフットボール Bブロックリーグ戦総括

Updated, 1997 Dec. 31 at 23:30 JST.



リーグ戦表へ 



TEAM 勝敗分 順位 1試合平均  上段=獲得 下段=喪失 
点数 TD数 FG数 FG率 FD数 ラン パス P/R比 F-TO 反則
日本大学 6-0-0 34.0 4.8 0.33 0.50 23.8 104.0-4.13 336.5-7.92 1.69****
13.0 1.8 0.17 0.50 14.5 160.0-3.97 104.8-5.16 0.50 0.67-1.33 29.3
専修大学 4-2-0 27.8 3.8 0.33 1.00 18.0 312.0-6.20 54.8-4.11 0.26****
15.8 2.2 0.67 0.67 14.3 135.2-4.20 126.0-4.97 0.79 1.50-2.00 44.8
日本体育 1-4-1 14.7 2.0 0.33 0.40 12.2 182.8-4.20 64.3-4.39 0.34****
16.7 2.3 0.17 0.14 12.8 162.7-4.44 127.8-6.50 0.54 1.67-1.33 22.0
中央大学 3-2-1 27.7 3.8 0.33 0.29 17.7 186.3-5.56 162.8-5.99 0.81****
13.5 1.8 0.17 0.50 14.2 133.0-3.73 152.0-6.00 0.71 0.50-1.00 37.8
帝京大学 4-2-0 29.3 4.0 0.67 0.50 18.8 127.7-4.56 270.7-6.60 1.46****
26.8 3.8 0.17 0.25 17.8 174.8-4.95 203.2-6.81 0.84 1.00-2.17 75.5
立教大学 1-5-0 10.2 1.3 0.00 0.00 11.0 176.5-4.58 61.5-5.05 0.32****
33.0 4.7 0.33 0.50 22.0 271.3-6.33 157.0-6.24 0.59 1.17-1.83 21.5
桜美林大 1-5-0 6.3 1.0 0.17 0.50 11.2 110.8-2.88 118.5-5.60 0.55****
31.2 4.2 0.50 0.43 17.0 163.2-4.73 198.3-7.53 0.76 1.00-1.50 29.3

ラン数値は、平均獲得ヤード−1回平均総獲得ヤードを示す。
 例)82.4-3.1は、試合平均82.4ヤード、1回平均3.1ヤード
パス数値は、平均獲得ヤード−1回平均獲得ヤードを示す。
 例)150.6-6.0は、試合平均150.6ヤード、1投球平均(失敗、インセプ含)6.0ヤード
P/R比は、パス回数/ラン回数を示す。
 例)0.43は、(ラン1)対(パス0.43)
F-TO項は、ファンブル回数−(ファンブルロスト回数+インターセプト回数)を示す。
 例)1.0-1.4は、1.0回ファンブル、1.4回のインセプとファンブルのターンオーバー。

(上記数値は、「Touchdown」スタッツ表を元に、私が集計計算した。)



Updated, 1998 Jan. 05 at 02:20 JST.

 日本大学は、ショットガンのためパス比率も高く、また、ランパスとも1回当
たりの距離も大きい。FD数に比べて得点が少なかったのは、一発TDを狙った
ロングパスではなくミドルレンジまでの刻みパスが多かったからだろう。   
 今期は関東大学選手権準決勝で東海大学に惜敗だったが、復活への歩みはしっ
かり感じる。攻守ともにメンバー交替による大きなロスもなさそうで、来期は非
常に楽しみだ。                             

 専修大学は、関東大学選手権に進出できなかったが、ランの1試合獲得距離で
学生1位、1回当たりの獲得距離で2位、さらにディフェンス面でもある程度の
数値が残った。攻守ともラインに卒業生が多そうだが、これを克服すれば来期は
面白いシーズンになりそう。                       

 日本体育大学は、何が悪かったのだろう。リーグ戦序盤での黒星先行で苦しい
シーズンとなってしまった。                       

 中央大学は、ランパスほぼ均等オフェンスで、さらに、1回当たりの獲得距離
でもランパスともかなりの数値が残っている。上位チームに対して2敗1分は、
物足りないとも感じるが、オフェンスのメンバー交替は少ないため、来期もマル
チオフェンスには十分期待できそうだ。                  

 帝京大学は、ショットガン2年目にして関東大学選手権初出場となった。獲得
距離は、ランパスとも良い数値が残っている。だが、パスディフェンスに少々の
難点がありそうだ。そして、反則罰退75ヤードは学生ダントツの1位である。
この両者が失点の多さにつながるっているのだろう。攻守ともラインのメンバー
入れ替えが多そうだが来期は如何に。                   

 立教大学、桜美林大学とも、残念ながら上位とは少し差があるか。    


入れ替え戦の結果、立教大学の残留、桜美林大学の降格、       
早稲田大学の昇格が決定した。                   
立教大学20−7東京経済大学、早稲田大学37−0桜美林大学