手作り豆腐にチャレンジして見ました、前回作った時は良く固まらず失敗でしたが今回はそこそこ固まって
食べて見たら以外に美味しく、驚いてしまいました。
私は豆腐が大好きで良く食べます、(特に冷やっこ)美味しい豆腐があれば思わず(^O^)!!といった
感じです。
皆さんも一度チャレンジして見ては如何ですか・・?、手作り豆腐キットは通販でも販売しています、作り方
も詳しく書いてありますので紹介致します。
尚、手作り豆腐を作るにあたり大きめの落とし袋(こし布袋)が探しても無く苦慮していました、しかしインター
ネットで豆腐屋さんを探し、電話をして事情を話したところ心良く無償で1枚送って頂きました本当に有難う
御座いました、感謝、感謝の気持です。
また新木場で材木店(山芳材木店)を営む友人からも桧材を提供して頂き(作り器)を自作してみました。
<2丁分材料>
大豆 : 約280g
ニガリ液 : 約9g(カップ半分100ccのぬるま湯で溶かして作る)
@![]() |
良く洗い3倍の水に浸して置く。 夏期 : 8時間 春秋 : 15時間 冬期 : 20時間 |
つけ豆とつけ水を3回に分け、各2分くらいミキ サーにかけます。 水が少ないとミキサーが空回りするにで水を足し ます。 足した分だけBの水を減らします。 |
A![]() |
B![]() |
大きな深鍋に8カップの水を煮立たせAを入 れます。 焦げ付かないように長いしゃもじで静か にかき混ぜます。沸騰したら一度火を消 します。少し泡がおさまったら、改めて 弱火にして12〜13分煮ます。 |
この煮汁をこし布袋にあげ、良くしぼります。 豆乳を70度にします、この温度が最大のポイン ト温度が低いと固まりません、高すぎると早く固 まってしまいます。ニガリ液をしゃもじに添えて少 しづつたらしながら入れ、豆乳をゆっくり静かに 2〜3回かき混ぜます、混ぜしぎると硬い豆腐に |
C![]() |
D![]() |
なります。 10分くらいおくと全体が凝固してきます。 作り器に仕上げ布を敷きDをすくい入れます 上方を仕上げ布の端でおおい、押し蓋 をします。 |
重しをして水を切ります、15分くらいそのままに しておきます。 (重し加減で豆腐の硬軟ができます、800g〜 1kgが適当です) |
E![]() |
F ![]() |
豆腐が固まったら、箱からそっと抜き上げ布に 包んだまま、水の中に移し仕上げ布を取ります 30分位水にさらします。 (ニガリのアクがぬけます) これで美味しい豆腐2丁のできあがりです。 |
豆乳をしぼった後のオカラには、相当の栄養分 が残っています。いろいろな材料に加え健康食 を工夫してください。 適当な量に分け、蓋付き容器に入れ冷凍保存 必要な時その分量だけ自然解凍して使用して 下さい。 |
G![]() |